2015年7月10日(金)、樽前山に行きました。
北海道旅行も、今日で最後の日になりました。
当初より、最終日はフェリーターミナルのある苫小牧の近くの、樽前山に登る予定でした。
コースマップ

登山口

展望台から支笏湖が見えました。

登り始めて30分も経っていないのに、階段がきついです。
疲れが溜まっているようです。

目の前に溶岩ドームが現れました。

溶岩ドームの右奥の山は、たぶん羊蹄山ですね。

登り始めて1時間ほどで、樽前山(東山)に到着。
思った以上にお手軽な山です。

支笏湖も良く見えます。

932峰からは、樽前山の溶岩ドームと外輪山が一望できます。

西山から見た溶岩ドーム
どこから見ても、あまり変わりませんね。

避難用の石室かと思ったら、樽前山神社でした。

下山は、932峰への途中から分岐するコースにしました。

7合目ヒュッテ前に出ました。

駐車場には自衛隊の車が止まっていました。

中はこうなっているのか・・と写真を撮っていたら、後ろの席に誰か寝ていて驚きました。

平日なのに駐車場は混んでますね。
そして夕方、長かった北海道旅行も、とうとう終わりです。

苫小牧からフェリーで出航です。 あ、あ~、終わっちゃった・・

夕日と樽前山(たぶん・・) また、この景色がみたいな~

今回の北海道旅行は、かなり綿密に計画を立てていたのですが、
前半の天候不良のため計画どおりには動けませんでした。
他に登る予定の山もありましたが、叶いませんでした。
梅雨の時期なので仕方がありませんが、
逆に考えれば梅雨の時期としては、天気が良かった方だとも思えます。
今回、登ることが出来なかった山は、次への楽しみにもなるので、
また機会があったら、ぜひ北海道に来たいです。
北海道旅行も、今日で最後の日になりました。
当初より、最終日はフェリーターミナルのある苫小牧の近くの、樽前山に登る予定でした。
コースマップ

登山口

展望台から支笏湖が見えました。

登り始めて30分も経っていないのに、階段がきついです。
疲れが溜まっているようです。

目の前に溶岩ドームが現れました。

溶岩ドームの右奥の山は、たぶん羊蹄山ですね。

登り始めて1時間ほどで、樽前山(東山)に到着。
思った以上にお手軽な山です。

支笏湖も良く見えます。

932峰からは、樽前山の溶岩ドームと外輪山が一望できます。

西山から見た溶岩ドーム
どこから見ても、あまり変わりませんね。

避難用の石室かと思ったら、樽前山神社でした。

下山は、932峰への途中から分岐するコースにしました。

7合目ヒュッテ前に出ました。

駐車場には自衛隊の車が止まっていました。

中はこうなっているのか・・と写真を撮っていたら、後ろの席に誰か寝ていて驚きました。

平日なのに駐車場は混んでますね。
そして夕方、長かった北海道旅行も、とうとう終わりです。

苫小牧からフェリーで出航です。 あ、あ~、終わっちゃった・・


夕日と樽前山(たぶん・・) また、この景色がみたいな~

今回の北海道旅行は、かなり綿密に計画を立てていたのですが、
前半の天候不良のため計画どおりには動けませんでした。
他に登る予定の山もありましたが、叶いませんでした。
梅雨の時期なので仕方がありませんが、
逆に考えれば梅雨の時期としては、天気が良かった方だとも思えます。
今回、登ることが出来なかった山は、次への楽しみにもなるので、
また機会があったら、ぜひ北海道に来たいです。