2013年5月12日(日)、鳴虫山に行きました。
コースマップ

昨日の土曜日は雨でどこへの行けず、つまらなかった。
日曜は晴れの予報だったので、どこへ行こうか考えていたら、不覚にもそのまま寝てしまった。
そして、眼が覚めたら、午前5時半!
とりあえず、車に乗って出発。
信号待ちしながら、行き先を鳴虫山に決めて高速道路に入った。
思ったより道路が空いていたので、午前8時に日光総合支所に到着。

広い駐車場もありました。 土日は観光客に開放されているようです。

登山口までの道がわからず、とりあえず隣の教会から山の方向に歩いた。

橋を渡ったところに変な物を発見しました。

説明書きによると、寒ざらし蕎麦を作るための物のようです。
蕎麦を冷水に付けてから保存しておくと、夏でも新蕎麦の風味が味わえるそうです。

虫倉山への登山口の標識が、すぐ蕎麦(そば)にありました。

天王山

神ノ主山

いつの間にか、登山道は木の根だらけ道になってました。


鳴虫山の山頂で少し休憩です。

合峰

独標

荒れた登山道は、雨上がりで滑りやすくなってます。 今日一番の難所でした。

林道に出たので、林道を歩いたら変な方に行ってしまい、引き返しました。

あれが 鳴虫山かな? 違うかも・・

日光第1発電所


並び地蔵(化け地蔵)

名犬ラッシー

公衆電話 ↓こんなの初めて見ました。

日光総合支所 大きな標識があるのに、気づかずに通り過ぎてしまった。

ん~結局 、鳴虫山は森の中を歩いただけで、景色の良い場所はありませんでした。
かなり、ガッカリの山歩きでした。
まぁ、車を運転しながら適当に行き先を決めたりしたから、仕方ないか。
------------------------
でも、帰る途中、筑波山におもしろい雲が・・
女体山が雲に襲われているみたいです。 女体山、大丈夫か!

気になったので、宝篋山から見てみる事にした。

時間が経過しているので、状況が違ってますが、
いつもとちょっと違う雲の様子が不思議でした。
コースマップ

昨日の土曜日は雨でどこへの行けず、つまらなかった。
日曜は晴れの予報だったので、どこへ行こうか考えていたら、不覚にもそのまま寝てしまった。
そして、眼が覚めたら、午前5時半!

とりあえず、車に乗って出発。
信号待ちしながら、行き先を鳴虫山に決めて高速道路に入った。
思ったより道路が空いていたので、午前8時に日光総合支所に到着。

広い駐車場もありました。 土日は観光客に開放されているようです。

登山口までの道がわからず、とりあえず隣の教会から山の方向に歩いた。

橋を渡ったところに変な物を発見しました。

説明書きによると、寒ざらし蕎麦を作るための物のようです。
蕎麦を冷水に付けてから保存しておくと、夏でも新蕎麦の風味が味わえるそうです。

虫倉山への登山口の標識が、すぐ蕎麦(そば)にありました。

天王山

神ノ主山

いつの間にか、登山道は木の根だらけ道になってました。


鳴虫山の山頂で少し休憩です。

合峰

独標

荒れた登山道は、雨上がりで滑りやすくなってます。 今日一番の難所でした。

林道に出たので、林道を歩いたら変な方に行ってしまい、引き返しました。

あれが 鳴虫山かな? 違うかも・・

日光第1発電所


並び地蔵(化け地蔵)

名犬ラッシー

公衆電話 ↓こんなの初めて見ました。

日光総合支所 大きな標識があるのに、気づかずに通り過ぎてしまった。

ん~結局 、鳴虫山は森の中を歩いただけで、景色の良い場所はありませんでした。
かなり、ガッカリの山歩きでした。
まぁ、車を運転しながら適当に行き先を決めたりしたから、仕方ないか。
------------------------
でも、帰る途中、筑波山におもしろい雲が・・
女体山が雲に襲われているみたいです。 女体山、大丈夫か!

気になったので、宝篋山から見てみる事にした。

時間が経過しているので、状況が違ってますが、
いつもとちょっと違う雲の様子が不思議でした。