キレンゲ日記

山もいいけど、
おいしいご飯が食べたいな~

2013年4月28日 立岩(群馬県南牧村)

2013年04月30日 | 群馬県の山
2013年4月28日(日)、立岩(群馬県南牧村)に行きました。

コースマップ



線ヶ滝の駐車場には午後12時半ごろ到着。
すぐに支度をして出発です。

明るく気持ちの良い登山道です。
木立の向うには立岩がそびえています。


だんだん登山道がガレてきました。


刺激的な鎖場ですね・・ 


稜線に出ました。


もうすぐ山頂です。


ここが山頂かと思いましたが、山頂は少し先でした。


立岩の山頂


大ローソク岩と経塚山とでしょうか?


この先の稜線歩きも刺激的でした。

こんな岩も登って、


両側が切れ落ちた稜線も歩きます。


たぶん、ここが荒船山分岐です。 赤色の矢印の方に進みました。


威怒牟幾不動滝  
 ↑ 何に腹を立てているのかわかりませんが、とにかく怖そうな名前です。  


水量が少なくて雨が降っているように見えますが、裏見の滝なんです。 


この後、単調な登山道を歩いて駐車場に戻りました。

最後に、駐車場の近くにある線ヶ滝を見ておしまい・・

2013年4月28日 碧岩、大岩、二子岩 (群馬県南牧村)

2013年04月29日 | 群馬県の山
2013年4月28日(日)、群馬県南牧村の碧岩(みどりいわ)に行きました。

コースマップ


三段の滝入口の駐車場は橋を渡った所にあります。


三段の滝までは観光スポットになってます。


出発


920mですか。 いやに細かいな~


沢沿いの遊歩道を歩きます。


きれいな渓谷


あと420m!
 

ハシゴを登ったら、


三段の滝に到着。




滝の右側の登山道を登ると、滝の上部に上がれます。


三段の滝の先で少し迷いました。
東側の岩稜部に続く踏み跡を少し登った所で、何かおかしいと思い、
沢まで戻って良く見たら、沢沿いに登山道が続いてました。
このあたり、注意が必要です。


二子岩への分岐


稜線に到着。  赤色は碧岩/大岩へ、青色は二子岩へ続く道です。


碧岩への岩場です。 
こんなのが2箇所あります。落ちそうで、怖かった~


碧岩の頂上


ひとつばな(アカヤシオ)は、枯れてました。


碧岩を下りて、大岩に向かう。


大岩に到着


さっき登った碧岩

じぇじぇ~、あんなとこ登ったんだ! すげー!

あれは、二子岩ですか?

地図には二子岩までの登山道は出てませんが、
何となく行けそうなので行ってみた。

そして、二子岩(東峰)に到着。 山頂標識はありませんでした。
さっき登った碧岩と大岩が見える。


二子岩(西峰)には急峻な岩稜部を登らなければなりません。
これくらいなら登れそうな気はしましたが、一般登山道ではないし、
この先がどうなっているかわからず、もし何かあったら・・と思って引き返しました。


帰りは、途中から落葉の積もった沢筋を歩いて下山しました。


駐車場に戻ったら、まだ12時前だったので、午後は立岩に行ってみることにしました。

2013年4月14日 筑波山

2013年04月15日 | 筑波山
2013年4月14日(日)、筑波山に行きました。

先週よりも風が強くて、岩に立っているのが怖かった。


朝、つくし湖に到着すると、何かヒラヒラする物が見えました。
とても気になります。 色が違うので”幸せの黄色いハンカチ”ではなさそうです。
まぁ、何となく想像はつきますが、下山後に確かめることにして出発しました。


新緑の公園


薬王院では、つつじも咲いていた。


男体山まで一気に登ったので疲れました。

トレランの二人組みが駆け下りて行きます。


下山後、気になっていたヒラヒラを確かめに行きました。 やはりコレでしたか・・



駐車場の横の畑には大根の花が咲いてました。 


畑の横に捨てられた大根から咲き出ていた。

そういえば、昔、「大根の花」ってTVドラマがあったな~


午後は宝篋山に登りました。



2013年4月13日 二子山 (埼玉県小鹿野町)

2013年04月14日 | 埼玉県の山
2013年4月13日(土)、二子山に行きました。

二子山という名前から、相撲とか古墳を連想してしまい、
何となく丸っこいイメージがありましたが、
そんなイメージは全く吹き飛んでしまう山でした。

二子山は、西岳と東岳からなる双耳峰です。 (諏訪山への登山道より撮影)


北側の駐車場は、西岳と東岳の鞍部のすぐ近くにあります。 
鞍部まで5分とかかりませんでした。


今日の目当ては、西岳の岩場(上級者コース)です。


西岳に登る前に、まず東岳に登ってみました。


両神山がよく見えます。


そして、これが西岳です。


上級者コースはこんな感じかな・・

でも、ちょと待って! これ本当に登れるの?・・と心配になってきました。

そして、西岳上級者コースはこんな感じでした。

角度はほぼ垂直ですが、手足をかけるところがたくさんあるので、以外に簡単に登れます。
私の印象では、さっきの東岳の方が怖かったです。

東岳


西岳山頂に到着


やれやれと思いましたが、実はここからが本番でした。
この先、怖~い岩場歩きが続きます。



少し進んだところで振り返ると、東岳と西岳が並んで見えました。

このあたりまで来ると、後はそれほど怖くありません。

鎖場を下りると、岩場もそろそろ終了です。


分岐からはローソク岩を目指します。


これがローソク岩か~


ローソクは2本


鞍部に戻って終了です。 
でも、まだ11時。 帰るには、ちょっと早すぎます。



仕方がないので、午後は近くの諏訪山に登ってみました。
 
これといった特徴もなく、つまらない山でした。 トホホ・・

2013年4月7日 筑波山

2013年04月07日 | 筑波山
2013年4月7日(日)、筑波山に行きました。

今日は1日、荒れ模様の天気になるはずだったのに、朝起きたら晴天でした。

ちょっと遅いけど、急いでつくし湖へ・・


南風がかなり強くて、山頂はゴーゴーと風の音がしていました。


暑いくらいの日差しです。


ミカン園のシャクナゲは、先週よりたくさん咲いていました。


昨日はうなだれていたカタクリも、今日は元気でした。








キクザキイチゲも・・


午後になると、北から怪しげな雲が近づいて来たので、急いで下山しました。



2013年4月6日 筑波山と宝篋山

2013年04月06日 | 筑波山
2013年4月6日(土)、筑波山と宝篋山に行きました。



山頂広場のカタクリはうなだれていましたが、


少し日が差してきたせいか、薬王院コースのカタクリは元気でした。


静かな山頂広場


下山後、大志庵でそばを食べて、


宝篋山に立ち寄ってみた。


登るつもりはなかったのですが、天気がもちそうだったので、山頂までダッシュ!


募金箱  お金、入っているかな?


長~いテーブル   いつの間に、こんな物が・・

いろんな物が次々と整備される宝篋山です。  
そのうち、屋根付の東屋なんかもできるかも・・


もみの木の太さは、腰回りで計るようですが、


こぶしの木は、胸回りで計るようです。 腰回と胸回、どう違うのかな?


二輪草    


「あなた、おまえ~  呼んで呼ばれて寄り添って~♪」

春になると、ラジオからよく流れてくる曲です。