2013年4月13日(土)、二子山に行きました。
二子山という名前から、相撲とか古墳を連想してしまい、
何となく丸っこいイメージがありましたが、
そんなイメージは全く吹き飛んでしまう山でした。
二子山は、西岳と東岳からなる双耳峰です。 (諏訪山への登山道より撮影)

北側の駐車場は、西岳と東岳の鞍部のすぐ近くにあります。
鞍部まで5分とかかりませんでした。

今日の目当ては、西岳の岩場(上級者コース)です。

西岳に登る前に、まず東岳に登ってみました。

両神山がよく見えます。

そして、これが西岳です。

上級者コースはこんな感じかな・・

でも、ちょと待って! これ本当に登れるの?・・と心配になってきました。
そして、西岳上級者コースはこんな感じでした。

角度はほぼ垂直ですが、手足をかけるところがたくさんあるので、以外に簡単に登れます。
私の印象では、さっきの東岳の方が怖かったです。
東岳

西岳山頂に到着

やれやれと思いましたが、実はここからが本番でした。
この先、怖~い岩場歩きが続きます。

少し進んだところで振り返ると、東岳と西岳が並んで見えました。

このあたりまで来ると、後はそれほど怖くありません。
鎖場を下りると、岩場もそろそろ終了です。

分岐からはローソク岩を目指します。

これがローソク岩か~

ローソクは2本

鞍部に戻って終了です。
でも、まだ11時。 帰るには、ちょっと早すぎます。

仕方がないので、午後は近くの諏訪山に登ってみました。
これといった特徴もなく、つまらない山でした。 トホホ・・
二子山という名前から、相撲とか古墳を連想してしまい、
何となく丸っこいイメージがありましたが、
そんなイメージは全く吹き飛んでしまう山でした。
二子山は、西岳と東岳からなる双耳峰です。 (諏訪山への登山道より撮影)

北側の駐車場は、西岳と東岳の鞍部のすぐ近くにあります。
鞍部まで5分とかかりませんでした。

今日の目当ては、西岳の岩場(上級者コース)です。

西岳に登る前に、まず東岳に登ってみました。

両神山がよく見えます。

そして、これが西岳です。

上級者コースはこんな感じかな・・

でも、ちょと待って! これ本当に登れるの?・・と心配になってきました。
そして、西岳上級者コースはこんな感じでした。

角度はほぼ垂直ですが、手足をかけるところがたくさんあるので、以外に簡単に登れます。
私の印象では、さっきの東岳の方が怖かったです。
東岳

西岳山頂に到着

やれやれと思いましたが、実はここからが本番でした。
この先、怖~い岩場歩きが続きます。

少し進んだところで振り返ると、東岳と西岳が並んで見えました。

このあたりまで来ると、後はそれほど怖くありません。
鎖場を下りると、岩場もそろそろ終了です。

分岐からはローソク岩を目指します。

これがローソク岩か~

ローソクは2本

鞍部に戻って終了です。
でも、まだ11時。 帰るには、ちょっと早すぎます。

仕方がないので、午後は近くの諏訪山に登ってみました。

これといった特徴もなく、つまらない山でした。 トホホ・・