キレンゲ日記

山もいいけど、
おいしいご飯が食べたいな~

2014年11月23日 生瀬富士

2014年11月24日 | 奥久慈
2014年11月23日(日)、また生瀬富士に来てしまった。

どこに行こうか迷いながら、とりあえず奥久慈に向かう事にして、
ぼんやり運転していたら袋田の滝まで来てしまった。

戻るのも面倒だし、先週と同じ生瀬富士にまた登ることにしました。

歩いたコースも先週とほぼ同じです。


少し怖かったけど、今度は岩稜部の先端まで行ってみた。




生瀬富士付近の紅葉は、やはり終盤でした。


渡渉も大丈夫でした。


月居山


先週は今一つだった月居山南側の紅葉ですが、今回はピークの色付きでした。


紅葉を透けた日差しで、あたり一体が赤く染まったような感じになります。


観光で登ってきた人も感激しているようでした。


男体山までの縦走路にも紅葉場所がポツリポツリとありましたが、月居山の紅葉に比べると印象に残りません。

男体山頂


男体山から大円地に降りて電車の時間を確認したら、結構余裕があったので弘法堂の方に行ってみた。

立派な見晴台


見晴台に上ると男体山が良く見えます。


紅葉と鷹取岩


紅葉とバナナの木?


西金駅近くの紅葉がとても見事でした。


袋田の滝付近は道路が大渋滞していて大変でした。

2014年11月22日 平沢官衛遺跡

2014年11月24日 | 日記
2014年11月22日(土)、宝篋山に登った帰りに平沢官衛遺跡にいきました。


快晴の宝篋山


夕方、インフルエンザの予防接種の予定を入れてしまったので、
近場の宝篋山に登りました。


山頂から不思議な建物を発見したので、行ってみることにしました。


平沢官衛遺跡



高床式の大きな倉庫のような建物に見えますが、奈良・平安時代の役所だそうです。


芝生広場で紙飛行機を楽しむ人達


紙ひこうき大会のようです。 子供にも読めるよう「紙ひこうき」と書かれていますが、飛ばしているのは大人でした。



2014年11月15日 生瀬富士~男体山

2014年11月16日 | 奥久慈
2014年11月15日(土)、生瀬富士~男体山に行きました。

コースマップ


袋田の滝 町営の無料駐車場

朝は空いていましたが、夕方帰って来た時には、
中央部のスペースにもダブル(2列)で車が停まっていました。

生瀬富士への道標を探して出発


生瀬富士の登山口


あそこが山頂だろうか?


生瀬富士の山頂


いい天気です。




岩稜部の途中まで行ってみました。



きのこ


靴底


リポD



・・と、いろいろありましたが、やはり紅葉の方が良いです。











袋田の滝もよかった。




渡渉ポイント  最初の2~3歩をクリアできれば、あとは問題なさそうです。


無事に渡渉できました。


車道に出て、月居山に向かいます。


階段を下りて、車道の下にあるトンネルをくぐります


巨木


月居山


男体山が遠くに見えます。


このあたりで引き返す予定でしたが、
気持ちが良いので、男体山まで歩いてみようと思いました。

男体山


大円地


古分屋敷の自動販売機でコーラを買いました。


像の足跡の化石があるようですが、どこにあるのでしょうか?
今度、見に行ってみたい。


車道歩きは退屈なので、落葉を撮ってみた。


西金駅


無人駅ですが、電光掲示板が電車の到着を知らせてくれます。


来月、SLが走るそうです。


電車が到着。 
ワンマン電車なので、ワンマンバスの要領で、乗車時に整理券を発券機から受け取ります。
西金⇒袋田までは2駅、運賃は210円です。


袋田で電車を降りて、駐車場まで歩きました。

途中にあった、”思い出浪漫館”  見事な紅葉です。 


紅葉を求めて山を歩き回りましたが、ここの紅葉が一番きれいだったな~ 



2014年11月8日 奥久慈男体山

2014年11月09日 | 奥久慈
2014年11月8日(土)、奥久慈男体山に行きました。

張り切って出かけましたが、
あいにくの曇り空だったので、半日歩いて退散しました。

コースマップ



大円地の駐車場のトイレに貼られた、崩落注意のポスター


フジイ越からの下山道が崩落しているようです。
あれっ? 良く見ると、裏縦走路もハイキングコースになっているようです。



気になったので、帰宅後、
奥久慈大子町のWebページのハイキングコースを確認したら、
やはり裏縦走路が記載されていました。


大円地山荘
久しぶりだったので、蕎麦屋さんの名前を忘れていました。



男体山山頂


鷹取岩


きれいな紅葉もありましたが、


全体的には、まだ色付きの途中でした。

2014年11月5日 大山 (鳥取県)

2014年11月08日 | 遠くの山
2014年11月5日(水)、伯耆大山に行きました。

※伯耆は、大山の西側の山麓部の町の名前で、 ”ほうき”と読むそうです。

コースマップ


今日は快晴です。 


大山寺の門前町から出発しました。


登山口の方に曲がると、なんとモンベル・ショップがありました。


モンベル・ショップの横の橋を渡った向う側に、登山者用の駐車場がありました。


南光河原駐車場


道路脇の登山口


すぐに階段が始まります。


延々と続く階段


いい景色です。


山頂の稜線が見えてきました。


木道スタート


山頂部に到着


大山頂上




剣ヶ峰方面


蒜山(ひるぜん)高原


石室に向かいます。


石室




次に来る時は、向こう側の尾根(ユートピアコース)で登りたいです。


大山は、南側から見るとこんな感じですが、


西側から見ると富士山そっくりです。


夕日に染まる大山