キレンゲ日記

山もいいけど、
おいしいご飯が食べたいな~

2011年8月27~28日 飯豊山

2011年08月28日 | 福島の山
2011年8月27日(土)~28日(日)、 飯豊山に行きました。

今週末は、黒戸尾根で甲斐駒ケ岳・・の予定でしたが、、
前線が関東甲信越地方の真上にあって天気がよろしくない。
東北地方なら天気が良さそうだったので、飯豊山にしました。

飯豊山はキツイって聞くけど、本当にきつかった。
とにかく稜線に出るまでが暑い。 
今回は幸い曇りだったので何とか登れたが、晴れてたら無理だったかもしれない。
やっぱり、もう少し涼しくなってから来ればよかった。


コースマップ


御沢キャンプ場。
ここは、喜多方市なんですね~。


飯豊山、隣の県の山なのに、ほんと遠かった~。 
家から300km以上あった。 

高速を下りてからは、真っ暗な田んぼの中を走った。
夜の田んぼは、たくさん虫が飛んできて気味が悪い。
他に走ってる車なんていなくて、
途中、1軒だけあったコンビニの前を通った時はホッとした。
 
川入までの道路は一部工事中で未舗装状態の箇所がありました。 
土砂崩れの修復をしているような場所もあったが、3月の地震の影響だろうか?。

さらに、川入~御沢キャンプ場の約2kmくらいの林道は、細くて未舗装の凸凹道。
深夜に走っていて、本当にこの道でいいの?・・と不安になった。

 
駐車場は思ったより空いて、心配する必要はなかったみたい。
前日の雨のお陰で、涼しく車中泊できたのも良かったな~。


さてさて、午前6時前に登山口を出発。
朝の空気が涼しくて気持ちいい。


しばらく歩いて、橋を渡ると、・・


飯豊山登山道への分岐だ。


長い階段を登ると、すぐに汗が噴き出てきた。



歩き始めて30分もしないうちに、頭が汗でぐっしょりしてきた。
汗が目にしみる。
帽子じゃダメで、タオルを頭に巻いた。
そのタオルもすぐにグショグショになる。
噴き出た汗の匂いに虫がまとわり付いてきて、うっとうしい。
虫除けスプレーも効き目無し。

暑くてキツイ。 
「今日はダメかも?」・・とへこたれながら、少しずつ足を進める。


約20分間隔で出現する休憩場所で小休止を繰り返す。
頭に巻いたタオルを絞るたび、汗がボタボタ~と地面に落ちる。

下十五里                        中十五里
 

上十五里                        笹平
 

横峰                          横峰小屋跡
 

暑い暑い・・と言いながらも、標高が高くなると少しは涼しくなってきた。
横峰小屋跡で長かった急坂も終わり、なだらかな道に変わった。
やれやれ・・。


そして、お待ちかねの水場。 冷たくて美味しい水がたまりません。
一瞬、放射能は大丈夫か?・・と思ったが、もう飲んじゃったから手遅れです。 



剣ヶ峰の岩場。
それほど高度感はありませんが、
重いリックに体が振られて怖いから、慎重に登りました。



やっと、三国小屋。 思っていたより綺麗な小屋でした。
ここに荷物を置いて、飯豊山をピストンする人もいるようです。


小屋番のおじさんに、今日はテント泊だと告げたら、
「飯豊山は避難小屋がたくさんあるからテントは要らない。
 朝日連峰なんかテントは全面禁止になってる。」・・だそうです。

理屈はその通りでしょうが、
人とお話するのが苦手の私には、やはりテントの方が良いのです。

三国小屋から先は小さなアップダウンを繰り返す。
ガスで見晴しが良くなかったので、とても長く感じた。

ようやく切合(きりあわせ)小屋に到着。



切合小屋の裏のテント場。 

まだお昼の12時だから、さすがにテントはないですね。
最初は、ここでテント張ろうと思っていましたが、
時間は十分あるので、一休みしてから本山小屋まで行くことにしました。


御秘所の岩場


あれが飯豊山か? ・・と思って地図を見たが、どうも違う。
飯豊山は、この山のさらに奥にあるはずです。 


1時間ほど、ひ~こら登ってテント場を通過。  
風除けの石が積んである。
本山小屋も、すぐそこに見えます。


本山小屋では、蝶の回りに人が集まってました。
”アサギマダラ”という蝶だそうです。
台湾の方から飛んでくるらしい。 へぇ~。



突然、1人の女性が暴挙に・・。  一体、何するの?



落書きされたアサギマダラ。  「やめて蝶!」と言ってる。



テント場に戻って、テント設営。


水場は、テント場から東斜面を少し下りたところにある。
冷たくて美味しい湧水です。


飯豊山頂に向かう。
何となく燕岳に向かう道に似てるかも?


飯豊山頂


本山小屋を振り返る。


御西岳方面


山頂では、いわきから来たという方とすこし歓談。

雲行きが怪しくなってきたのでテント場に戻る事にしたが、
途中、雨が降ってきてビショ濡れになった。
体が冷えて、少し寒い~。

そして夕方、今回も御飯炊き。
向こうのテントの人達、何やら美味しそうな料理を作っています。


夜は風もそれほど強くなく、ぐっすり寝られた。
イビキも聞こえなかったし、涼しくて快適だった。


そして翌朝、朝日が眩しい。


でも、今日もガスっぽくて、ガッカリ・・。


飯豊山頂も景色が良く無さそう。
今日は山頂へは寄らず、すぐに下山することにした。



午前7時前、テント撤収して下山する。
三国岳がはるかかなたに見える。 
あそこまで歩くのか。 遠いな~。 



姥権現(うばごんげん)から御秘所を振り返る。



飯豊山のガスが少し取れてきた。 でもこの後また、すぐにガスで見えなくなった。



この後の下山も、本当に長かった。
昨日のうちに本山小屋まで登っておいて、良かったな~。


下山後は、「いいでの湯」で汗を流した。
この温泉、少ししょっぱくて美味。
最初、自分の汗の味かと思ったが、温泉自体が少ししょっぱいです。


会津坂下ICへ向かう途中、飯豊山方面を見ると、雲がすごかった。



飯豊山、とにかく水の美味しい山でした。  
まぁ、それだけ暑いってことですが、美味しい水場がいくつかあったので救われました。
でもやはり、真夏には行かない方がいいかも?

2011年8月12日 宇奈月温泉、欅平、祖母谷温泉

2011年08月19日 | 日記
2011年8月12日(金)、宇奈月温泉、欅平、祖母谷温泉に行きました。

今回は、山登りではありません。

いつか歩いてみたいと思っている黒部川「下の廊下」。
たまたま近くを通りがかったので、ちょっと入口を見てきました。

写真を撮っても、記事にしておかないと
後でわからなくなってしまうと思って記事にします。


さて、宇奈月温泉駅です。
ここから、黒部渓谷沿いに走るトロッコ列車に乗って、欅平(けやきだいら)まで行きます。


駅前の駐車場
料金は\900でしたが、連泊する場合はどうなるのか未確認です。
入口で料金を払いますが、出口にゲートがないので、こっそり出れちゃいます・・。


駅で売っていた巨大スイカ。
¥6000~8000円の値札が付いているが、買ってる人は見かけなかった。


切符売り場は混んでる。 

いろんな車両タイプがあるが、普通車は背もたれ無し。
背もたれのある特別車、屋根が透明なパノラマ車や、ゆったり席のリラックス車がある。


私は、背もたれのある特別車(+\360)を選んだ。
宇奈月温泉~欅平で、計\2020(片道)だった。
乗車時間は、片道-約1時間半。

そして、これがトロッコ列車だ。

切符はすべて車両指定券。 だがそれは指定席ではない。
乗車する車両が指定されるだけで、座る席は早い者勝ち。

行きは、進行方向に対して右側の席に座った方が景色が楽しめる。
私はそんな事も知らずに、ボンヤリしていたので左側の席になってしまった。


電車が動き出すと、女優の室井滋のナレーションが、いろいろな説明をしてくれる。


お城のような建物



向こう岸にあるのは、温泉の引き湯管だそうだ。

温泉の引き湯菅との説明にハッとした。
あ~そうか、これがあの宇奈月温泉事件の引き湯菅か~。

事件といっても、殺人事件ではなく民事事件です。

詳しい事はよく憶えてないけど、この引き湯菅の通っている土地を
タダ同然の価格で買った人が、
引き湯菅の管理会社に対して引き湯菅の撤去を求めて、
撤去しないなら金を払えと請求した事件だった。

裁判の結果、撤去も金の支払いも不要との判決になったはずだが、
あくどい事をする人がいるもんだなぁと思った事件だった。

法律の本って、文字ばかりだから、
こいった現場の写真でもあれば、もっとわかりやすいのに・・と思った。


壊れたショベルカー
今度来たときも、転がってるかも?



さて、欅平駅の前。
登山案内をしてる方がいたので、尋ねたところ赤枠の部分が、水平歩道の入口だそうです。
水平歩道で仙人ダムまで歩き、そこから先の黒部ダムまでを下の廊下と呼ぶそうです。


登山案内をしてる方によると、
現時点では、仙人ダムまでは歩けるそうですが、
そこから先の道は修復が済んでないとのこと。

修復って? と聞いたら、
冬の雪で登山道が何かしら壊れるので、毎年、夏に修復するらしい。
いつごろ修復が終わるかわからないので、
歩く前に黒部の警察とかに問い合わせてから来た方が良いとの事。

さらに、
今年すでに黒部川に落ちて死んだ人もいるよ・・と教えてくれた。
スリルたっぶりだから、覚悟しておいで・・と言わんばかりでした。


う~ん、いつかは歩いてやるぞ!  いつとは言えんけど・・。



欅平から、20分ほど歩いたところにある名剣温泉(¥700)
帰りに入ってみたが、お湯が熱すぎます。 
じゃんじゃん水で薄めたけど、やっぱ熱かった。



そして、この先に唐松岳、白馬岳の登山口があるらしい。



砂利道を歩く。


あれは白馬岳だろうか?


川向こうに見えるのが、祖母谷温泉。


唐松岳の登山口
祖母谷温泉に渡る橋の手前にあった。
白馬岳の登山口は、橋の向こうにあるみたいだ。



橋を渡って、祖母谷温泉。



女湯には囲いがあるが・・、


男湯は丸見えだ。



河原の露天風呂があるらしいので行ってみる。 たぶん、白馬岳の登山口もこっちだと思う。



これが、露天風呂?
熱湯が流れ出てます。 とてもじゃないけど、熱くて入れません。



露天風呂の熱湯にビックリして、白馬岳の登山口を確認するのを忘れて
しまいましたが、たぶんこの露天風呂の先にあるはず。

でも、この道、歩く人はかなり少なそう。
下りてくる人はたまにいるけど、登る人は滅多にいないそうです。

そうでしょうね。 
白馬岳まで9時間半の登りですからね・・。
私もここからは登る気にはなりません。



でも、黒部川の下の廊下は、いつかきっと歩いてみたい!







2011年8月13日 雨飾山

2011年08月15日 | 長野県の山
2011年8月13日(土)、雨飾山に行きました。
雨飾山は、今年の5月にも来ています。 
このときは、雪山でした。

夏の雨飾山はどんな感じなんだろうと思って、また来てみました。

コースマップ


標高2000m程度の山だから、
日が昇ったら暑くて登れくなると思い、午前5:00に雨飾高原キャンプ場を出発。


しばらくは、平坦な湿原を歩きます。

でも、ここから急登が始まる。



きれいな森の中を登っていく。



そして、荒菅沢に下る。



荒菅沢に到着。
この景色が見たくて、また雨飾山に来たのです。
雪渓からの雪解け水が美味しかった~。



変わった花だなぁ。



ここが一番の急斜面です。
5月に来たときは、雪の斜面を這うように登って、下りは滑落寸前でした。



岩場



頂上が見えてきた。



このハシゴは、アサヒビールからの寄付だそうです。



笹平に出た。


花がきれい。


ふりかえれば・・・


迫力の荒菅沢だ~。



そして、8時前に雨飾山の頂上に一番乗りで到着!  最高の気分です~。
でも30分ほど休んでいる間に、どんどん人が登って来ました。





白馬の山々

そうだ、今度は栂池から登って鑓温泉に下りてみよう。

笹平を見下ろす。



下山時の荒菅沢。 
たくさん人がいてビックリしました。
今から登ったら、メチャクチャ暑いことでしょう。



午前10半ごろ、駐車場に戻ると車がいっぱい。


駐車場の前には、登山者用のテント場があります。
一段上は、オートキャンプ用のサイトです。

  

少し車で移動して、雨飾荘でお風呂に入った。(\500)


雨飾荘のすぐ近くには、露天風呂もあります。
(ここから先は撮影禁止!)

お風呂の所まで行きましたが、周りを虫が飛んでいたので露天風呂には入らなかった。
無料露天風呂と聞いてはいたが、脱衣所には協力金を入れる箱があった。
入れる金額は決まっていないようだった。



そして帰宅途中、道路沿いにあった白馬山麓植物園に立ち寄った。



ちょうどお昼だったので、入口のカフェでスパゲッティを食べました。
すごく美味しかったけど、1日10食の限定だそうです。



昼食を食べたあと、奥にある山野草の植物園(\300)に入ってみた。


すると・・・、天涯の花「キレンゲショウマ」が咲いてるじゃないですか!
思いがけず会うことができて大感激です~。

まだ咲き始めで、つぼみがたくさんあります。
来週あたりが見ごろかも・・。

こっちは、レンゲショウマです。

名前が似てるけど、キレンゲショウマとは別物です。
キレンゲショウマより、何となく品がありますね。



来週また白馬岳に登って、帰りにココに立ち寄ろうかなぁ。
キレンゲショウマが気になるし、スパゲッティも美味しいし・・。

でも残念。 今週末はまた天気が悪くなるそうだ。
今年の夏は、本当に天候に泣かされます。 

高気圧よ、もっと頑張らんかい!



2011年8月8~11日 雲ノ平、鷲羽岳、黒部五郎岳

2011年08月14日 | 北アルプス
2011年8月8日(月)~11日(木)、 雲ノ平、鷲羽岳、黒部五郎岳に行きました。


8/ 8(月) 折立 → 太郎平小屋 → 薬師峠キャンプ場
8/ 9(火) 薬師峠キャンプ場 → 太郎平小屋 → 雲ノ平キャンプ場
8/10(水) 雲ノ平キャンプ場 → 鷲羽岳 → 三俣蓮華岳 → 黒部五郎小舎
8/11(木) 黒部五郎小舎 → 黒部五郎岳 → 太郎平小屋 → 折立


コースマップ



折立の駐車場には、8月7日(日)の午後3時に到着。
有峰林道(有料 \1800)のゲートが、20:00~6:00の間は閉鎖されてしまうため、
朝一番は車が殺到するのではないかと思って、前日から入りました。


屋根にテントを載せている車には驚きました。


ここには無料のテント場もあります。 トイレ、洗い場もあって便利です。


私もテント張ろうかと思いましたが、片付けるのが面倒なので車の中で寝ました。


8/8(月)、登山口を出発。



登山口を進むと、すぐに慰霊塔があります。
昭和38年1月、薬師岳を目指して遭難した愛知大学の学生13名の慰霊のための搭だそうです。



三角点のベンチを通過。 山の上は曇ってます。



有峰湖



このポールは何でしょうかね?
折立~太郎平小屋の中間点の目印ではないかと思うのですが、・・。



こんな登山道が延々と続きます。



ようやく、太郎平小屋が見えてきた。



太郎平小屋に到着。 とりあえず、オールフリーで乾杯。



薬師峠のキャンプ場。 今日は、ここでテント泊です。


運が悪いことに、
テントを張り始めたらにわか雨が降ってきて、テント張り終えたら止んだ。
ついてない~。

灼熱の午後。 テントには暑くて入れないので、外でボォーと過ごす。



暇なので、2本目のオールフリーを飲む。



そして夕方。  ご飯炊きも、だいぶ慣れてきました。



翌、8/9(火)、天気は良好。
黒部五郎岳(左奥)と北ノ俣岳(中央)がよく見える。



太郎平小屋~薬師沢小屋の間には、こんな橋が3箇所ほどある。



薬師沢小屋


吊橋を渡って、・・


雲ノ平へ向かう。



薬師沢小屋から雲ノ平へ向かう急斜面。
岩にコケがむしていて滑りやすい。



きつい登りを終え、雲ノ平に入った。



アラスカ庭園



北には薬師岳が、そして・・


南には黒部五郎岳が見える。




奥日本庭園



延々と続く木道



祖母岳(アルプス庭園)に進む。


祖母岳(アルプス庭園)


テント泊の料金を支払い、雲ノ平山荘を後にする。


雲ノ平キャンプ場


おいしい湧き水がある。


雲ノ平山荘には水場がないので、小屋泊まりの人達も、ここへ水を汲みに来ます。


翌、8/10(水)、雷鳥の親子に見送られながら出発。



祖父岳への登り



祖父岳の山頂。 ガスで何も見えません。



祖父岳を下り、ワリモ北分岐へ登り返す。



ワリモ北分岐
ここにザックをデポして、水晶岳に行く人もいます。



ワリモ岳に進む。


ワリモ岳の頂上


ワリモ岳の岩場を通過。



そして、鷲羽岳の山頂。



さっき登った祖父岳



薬師岳(左奥)と水晶岳(右奥)



野口五郎岳 (中央やや右奥の白い山)



丸山 ~ 三俣蓮華岳



黒部源流を見下ろす。



鷲羽池

雲の上に、少しだけ槍が見えます。


三俣山荘



三俣蓮華岳の山頂



祖父岳(左)と鷲羽岳(右)



黒部五郎岳に進みます。



黒部五郎小舎に到着。 今日は、ここでテント泊です。



翌、8/11(木)、黒部五郎のカールを登ります。



黒部五郎岳


赤木岳



北ノ俣岳



今日は、ガスって何も見えませんでした。


緩やかな稜線を下って、・・



太郎平小屋に戻ってきた。



予定では、あと一泊して、8/12は薬師岳に登るつもりでしたが、
何だが疲れたので、ここで下山しました。



折立へ下山。 
駐車場は、やはり混んでいました。
明日の朝一番で来ても、10台くらいしか停められないでしょうね。


今回、頑張って4日間歩いたけれど、天気が今一つでした。
またいつか、快晴の日にリベンジしたい。