2014年5月31日(土)、甲斐駒ケ岳に行きました。
早朝の尾白川渓谷駐車場 車は少ないです。

空気はひんやりしてますが、少し湿気があります。
登り始めてすぐに汗が吹き出てきました。

刃渡り

まだ、あんなに遠いのか~

ハクサンコザクラ? ユキワリソウ ? 花びらがハートの形をしています。

クモイコザクラ かも?

七丈小屋

水は出ていません。
水が出るのは、6月中旬~だそうです。

七丈小屋の上からしばらくは、雪渓歩きです。
アイゼンは不要ですが、雪がシャーベットなので滑りやすい。
下りで何度か滑って転んだ。
アイゼンではなく、ピッケルを持ってくるべきだったかも?

まだあんなに登るのか~

テポドン? 今日は、ミサイルに見えた。

やっと山頂が見えた。

もう少しです。

山頂に到着。 もうヘトヘト・・ でも、昨年と同じ6時間20分で登れました。

鳳凰三山

北岳

仙丈ケ岳

鋸岳

今回はすごくきつくて、途中で何度か敗退を考えました。
何とか七丈小屋に着いてからはもう登るしかないと思いましたが、
ここから先が雪が中途半端に残っていて思った以上に疲れました。
でも山頂まで登れてよかった。 また来たいという気持ちになりました。ー
早朝の尾白川渓谷駐車場 車は少ないです。

空気はひんやりしてますが、少し湿気があります。
登り始めてすぐに汗が吹き出てきました。

刃渡り

まだ、あんなに遠いのか~


クモイコザクラ かも?

七丈小屋

水は出ていません。
水が出るのは、6月中旬~だそうです。

七丈小屋の上からしばらくは、雪渓歩きです。
アイゼンは不要ですが、雪がシャーベットなので滑りやすい。
下りで何度か滑って転んだ。
アイゼンではなく、ピッケルを持ってくるべきだったかも?

まだあんなに登るのか~

テポドン? 今日は、ミサイルに見えた。

やっと山頂が見えた。

もう少しです。

山頂に到着。 もうヘトヘト・・ でも、昨年と同じ6時間20分で登れました。

鳳凰三山

北岳

仙丈ケ岳

鋸岳

今回はすごくきつくて、途中で何度か敗退を考えました。
何とか七丈小屋に着いてからはもう登るしかないと思いましたが、
ここから先が雪が中途半端に残っていて思った以上に疲れました。
でも山頂まで登れてよかった。 また来たいという気持ちになりました。ー