なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

新緑に萌え萌え~♪

2018-04-15 07:44:29 | 植物
昨日、一昨日と、紅白花合戦にご参加いただきありがとうございました。
白組圧倒的勝利に終わり、ゆうべは紅組が悔しくて寝られなかったとか・・・

さてさて、宇治市植物公園には八重桜など沢山の花が咲いていたわけですが、同時に新緑も美しく萌え始めていました。

コナラたち落葉樹もようやく冬芽がほころび、緑の葉が出てきました。
嬉しくておしゃべり中。



コナラの雄花。紅白のような華やかな花ではないので、カメラを向けてようやく気付きました。




ウリハダカエデの雄花。顔を出し始めたところ。黄緑色が初々しいです。




直線的な葉脈が美しい、アカシデの新緑。



見上げてみたら・・・




つやつやした葉は何? シナノキ科のフユボダイジュです。



開きかけのフユボダイジュの葉が降り注ぐ・・




冬があれば夏もある。ナツボダイジュの新緑。やっぱりつやつや。




あの赤いのは花? いえ、ハナノキの実です。ムクロジ科カエデ属。



紅葉も見事ですが、実の赤さも抜群。見上げても最高!




カエデの新緑にとまる小鳥。アトリの雌かな?




春は楽しいな~♪ バナナは美味しいな~♪ by ゴリラ















コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅白花合戦~白組編

2018-04-14 06:27:20 | 植物
さて、後半は白組に登場いただきます。

白組一番は、ドウダンツツジさんです!



いや~沢山咲きましたね。ツツジといっても霧島さんとか、三つ葉さんとかとは全然違いますね。
- はい。つぼ型の小さい花が付くタイプのツツジです。
中国の伝説で、道教の神様がこぼした霊水がドウダンツツジに飛び散って星のようになったことから、満天星とも呼ばれます。
見てください、まるで星のようでしょう。




言われてみればそうですね。てっきり私は米粒かと思っていましたが。
- ・・・・


白組二番、オトコヨウゾメさん、どうぞ!



それにしても、オトコヨウゾメとは珍しい名前ですね。何かいわれがあるのですか?
ガマズミをヨウゾメと呼ぶ地域があるのは知っていますが・・・
- ちょっと聞いてください! ガマズミは食べられるけど、私の実は美味しくないので男をつけたとか。
ひどい話ですよね。

あらら、余計なことを聞いてしまいましたね。
- でも日本固有種なんですよ。えっへん。
それはそれは・・・。なかなか美しいお姿ですね。



- もうちょっと綺麗に撮ってほしかったけどね。今が満開で、一番綺麗な時期なんですよ。




さて、白組ラストは、おお、なんと美しい。
シロヤマブキさんです!



こんにちは。この間まで4個一の実を付けておられたと思うのですが・・・
- はい。まだ少し付いてるんですよ。でもこの暖かさで一気に開いてしまいました。
良かったら、こちらも見てくださいね。

→ https://blog.goo.ne.jp/natumkn/e/27c506a2496307006f3f073d42d292c7



花がびっしりですね!
- はい。宇治市植物公園には私の兄弟姉妹たちが沢山います。ぜひ見に来てくださいね。

お、こちらにもありますね。後ろに見えるのは・・・
- 今満開の八重桜です。のどかでいいシーズンでしょう^^



ありがとうございました。


さあ、これで紅組3組、白組3組すべて登場しました。

皆さん、白組の中で誰が一番お好きですか?
また、紅白の勝利者はどちら?

2日にわたり、司会を務めましたのは、宇治市植物公園名物、紅白ウサギでした~
(なんと、2003年8月には全身が紅白のベゴニアだったんですよ!)




オマケ。
左は目がコリウス(2017/7)、右は目がパンジー(2016/3)
体はシロタエギクです。

 

コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅白花合戦~紅組編

2018-04-13 06:24:39 | 植物
さてさて、春の紅白花合戦(樹木編)、始まるよ~
司会は私、宇治市植物公園名物、紅白ウサギが勤めさせていただきます。
誰や、ちょっとコワイとか、紅白ちゃうやんとか言うてるのは!




紅組一番は、ベニバナトキワマンサクさんです。



アピールポイントをどうぞ!
- マンサク科トキワマンサク属のトキワマンサクは白い花ですが、私はその赤色変種です。
一面に咲くクラッカーの紐のような紅色の花が最大の特徴です。
一般には濃いピンク系ですが、赤に近い品種もあります。見てください、この華麗で可憐な姿を!





紅組二番、ハナモモさんかな? あれ、ちょっと違う?



- 紅白ウサギさん、よく見てください。私は、キクモモです。



本当だ!菊のような花びらが綺麗ですね。
- はい、観賞用のハナモモの1品種で、江戸時代に品種改良されました。分類的にはバラ科サクラ属になります。
遠めにはモモですが、近づいたときの意外性がいいでしょう。


紅組三番は、ハナズオウさんです。



3つも濃いピンクが続くとちょっと飽きてきますね。
- ちょ、ちょっと待ってくださいよ。私は先ほどの方々とはちょっと花の形が違うでしょう。

ほんとだ。どこかで見たような・・・
- 私はマメ科です。なので、このピンクの花一つ一つが蝶形なんですよ。枝から直接出た花が特徴的です。
青空に映えるピンクでしょう。ほら、遠くの八重桜さんとのコラボも最高です。




皆さん、ありがとうございました。
今日は紅組お三方に出ていただきました。
次は白組に登場いただく予定ですが、その前に・・・

ご覧くださった皆さん、今日の3種類の赤い花、どれが一番お好きですか?









コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綺麗で華麗~八重桜

2018-04-12 06:22:48 | 植物
宇治市植物公園の八重桜、毎年見ているのに、毎年感動!
例年より今年は早く満開になっていました。

説明無用、ピンクのフリフリ花束をびっしり付けた八重桜をごらんあれ^o^/

関山







ほんの一月前の様子。独特の枝ぶりです。


優しいピンクの花束・・・





桜の額縁の奥には芽吹き始めたラクウショウ。






白い八重は、花普賢





関山との競演




黄色い八重は鬱金



池の向こうは春・・・



毎月、毎年行ってるのに、園内にこんなに沢山の八重桜があるとは気付いていませんでした。
ハーブ園まで八重桜だらけで、壮観です。
この時期に訪れる価値、十二分にあります!
コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滋味ある地味花たち~レンプクソウなど

2018-04-11 06:13:14 | 植物
カタクリやニリンソウなど、春の妖精たちがもてはやされる中、地味だけど趣のある花も咲いています。
今日は、3月末に行った京都府立植物園でみつけたそんな花たちをご紹介~

1.レンプクソウ
ガマズミなどもレンプクソウ科ですが、こちらは本家本元のレンプクソウ。



とっても優しいグリーンの花です。
花の大きさは3mm程度と小さい上、色が葉と同化してしまうので、生態園でもとても見つけにくい花。

花アップ。小さい花が集合しています。



2.フタバアオイ
この紋所が目に入らぬか~!
のフタバアオイに、今年も地味~な花が、葉に隠れるように咲いていました。



ウマノスズクサ科。ハート型の葉は青々してそれだけでも魅力的ですが(左)、お椀を伏せたような形の花もなかなか素敵(右)
 

ちなみに京都の葵祭で用いられることから、加茂葵の別名もあるそうです。


3.アオキ
冬も青々した葉が嬉しいアオキ(ガリア科)、春が来て小さい褐色の花が咲いていました。



雌雄異株で、上の写真は雌花が咲いているので雌木。
花のアップ。なんだか緑のお餅がぷっくり膨らんでいるような雌しべです。


ちなみに、雄花はこんな感じです。
(去年、わち山野草の森で撮った写真です)



他にも、コクサギやヤブサンザシに緑の花が咲いていました。

最後に、あの壮絶な最期を遂げたムサシアブミ、次世代が再生していました!
すっくり新芽が出て、独特の花が咲き始めています。
今しか見られない、そんな姿をどうぞ!












コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする