なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

今日の一枚~チャンチンモドキの根付

2018-02-21 06:26:05 | 植物
先月大阪市大理学部附属植物園に行ったとき、受付横で見つけた素朴な根付・・
手作りらしいラベルには表にチャンチンモドキ、裏には大市大の文字。



そう、この根付はチャンチンモドキの種で出来ていたのでした。
薄茶色の種の底の部分には5つの小さなくぼみがあります。



種をまくと、この穴の一つから新芽が発芽するそうです。

チャンチンモドキ(香椿擬)
中国原産のチャンチン(センダン科)に葉の様子が似ていることから名付けられたそうですが、こちらは全く別のウルシ科。
日本では九州南部の一部に自生しているそうですが、今は絶滅危惧種となっています。

マイアルバムを探してみると、果肉の付いた実の写真がありました。
一昨年12月に木の下で沢山落ちているのを見つけました。



実をひっくり返すと、5つの赤い点。これが発芽点にあたるところです。
さわると粘ついて、手がねちねちになりました。




木を見上げると黄色い実がびっしり!




かなり大きな木です。




12月ですが一部葉が残っていて、確かにウルシに似たような羽状複葉です。




もうひとつ、昨年6月に撮った緑の綺麗な写真がありました。




見上げると・・・




ネットで調べたたら、雌雄異株で5月頃に赤っぽい花が咲くそうです。
ヒマラヤではこの実を漬物などにして食べたり、種を数珠にするとか・・・
ウルシ科というとかぶれそうですが、この木は大丈夫なんだそうです。
堅いので数珠はぴったりですね。
葉を化粧水にするという記事もありましたが、ちょっと勇気ないかも・・・


冒頭に紹介したこの根付、持つと幸運が訪れるとのウワサもあり、大切に持ち続けたいと思います。








コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一足早い早春の草花たち | トップ | やっと会えました!マンサク... »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
チャンチンモドキ (MIMI69)
2018-02-21 08:48:34
なつみかんさん おはようございます。
○○モドキは大好きです(?)が、チャンチンモドキ始めて耳にしました、さすがセンダン科センダの実に似てますがセンダンの実ぶら下がっていますよね。
さすが樹木の大家、目につけ所が違いますね、凄い。
根付キットご利益がありますよ、信ずる者は救われるどこかで聞いたことが、、 ご利益のおすそ分けがありますよう。
返信する
なつみかんさん (*^・ェ・)ノ コンニチハ (ピエロ)
2018-02-21 16:35:01
チャンチンモドキ ウルシは大丈夫なのね。
凄く大きな木になるんですね。
根付 穴の開いたところから芽が出て来るって面白いね。
この状態だと種は見えるの?

幸運が訪れることを祈ってます。
返信する
根付♪ (hanatyan)
2018-02-21 17:41:16
なつみかんさん こんにちは(^-^)

チャンチンモドキ!初めてです!
凄く大木なのでビックリしました。
根付けを振るとチャンチン♪と綺麗な音色が聞こえる感じ!
幸運が訪れると良いですね!
返信する
Re:チャンチンモドキ (なつみかん)
2018-02-21 18:05:22
MIMI69さん、こんばんは。
先週行った植物園の写真の整理ができていないので、苦肉の投稿です(^^;;

チャンチンはセンダン科ですが、モドキの方はウルシ科なんだそうです。
ウルシ科なのに食べたり、化粧水にしたりなかなかの優れものなんだそうで‥‥
でも日本では絶滅危惧らしいので、大切にしないと‥ですね。

根付、信じるものは救われると信じて、信じたいと思います(^-^)
返信する
Re:なつみかんさん (*^・ェ・)ノ コンニチハ (なつみかん)
2018-02-21 18:08:29
ピエロさん、こんばんは。
根付にしてるのが種なんだと思います。
この5つの穴の1つから芽が出てくるそうなので、ひとつもらって観察したいところですが、植物園の中のものは、下に落ちたドングリひとつ取ったらダメだそうで、ザンネン!

確か、近くの地面にたくさん新芽が出てくるはずなので、夏頃に観察してみますね〜(*^▽^*)
返信する
Re:根付♪ (なつみかん)
2018-02-21 18:10:59
hanatyanさん、こんばんは。
幸運が訪れるようにショルダーバッグの金具に付けていたのですが、あるときふとみたら紐が解けてる!
慌てて外し、バッグの中に付け替えました。
せっかくの幸運を落としたら大変ですものね。

みなさんにも幸運のおすそ分けができたら嬉しいな😃
返信する
根付 (mamasan)
2018-02-21 19:38:01
なつみかんさん、タイトルに持ってかれました。
チャンチンモドキ、楽しい名前ですね。
初めて見ました。
絶滅危惧種となると、本当に大切にしなくてはですね。
地味~お姫様の蓮の舞踏会も元気をもらいました。
春の陽気に誘われてふらふらしていたら、ライブまで、まで、2週間となってました。
ちょっと、気がめいっていたのですが、なつみかんさんのブログを見ると、元気をもらえます。
たくさんの鳥の撮影も、すごいですね。
返信する
木の知識〜 (ひっかちゃん)
2018-02-21 22:03:01
なつみかんさん
こんばんは。
チャンチンモドキ〜初めて聞きました。
根付けだけ見ると、正面の姿が鼻に見える!
愛嬌 が有って 可愛い〜 コウウン 来そうです(^^)
木に関しても 物知りのなつみかんさん!勉強になりました。
返信する
mamasan、こんばんは! (なつみかん)
2018-02-21 22:56:07
ライブ前のお忙しいときに、見てくださってありがとうございます。
少しでも気晴らしになったら嬉しいです。

チャンチンモドキの名前の元になったチャンチンは香椿と書くそうで、その方が風情がありますよね。
地味~蓮姫の舞踏会も地味~に楽しいでしょ^o^
先週は水鳥も沢山みたので、また整理して投稿しますね。

mamasanのライブが大成功しますように、チャンチン根付にお祈りしておきますね~^^/
返信する
ひっかちゃん、こんばんは! (なつみかん)
2018-02-21 23:01:30
鼻!
確かに、見える見える(笑)
幸運の鼻・・・
初めて見たときは、地面に大量に実が落ちていたんですよ。ねばねばの。
これを根付にしようと考えた園のスタッフはスゴイ!
数珠にもするくらいなので、縁起がいいのでしょうか。
きっとひっかちゃんにも幸運が訪れますよ~^^/
返信する

コメントを投稿