goo blog サービス終了のお知らせ 

なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

ラクウショウ林の今~宇治市植物公園2021/1中旬 (2)

2021-01-25 05:30:42 | 植物

宇治市植物公園、花は昨日出してしまったので、残りは冬枯れの光景だけです(笑)
その中でも私の好きな場所のひとつ、修景池の畔の「今」をごらんくださいませ。

池の畔に並ぶラクウショウ。
すっかり葉が落ちて、明るくなっています。


見上げるとこんな感じです。


修景池越しに見た光景。これはこれで冬っぽくて好きなのですが・・・


ここのラクウショウは池沿いに植えられており、有名な気根は池の畔にわずかに見え隠れしているだけ。
近づくことはできません。
それがちょっと残念です。

池はそれほど大きくはなく、写っていませんがこの写真の左手の歩道沿いにハス鉢とムクゲ見本園があります。

ラクウショウ林の対岸から池の中の遊歩道に降りることができます。
そこにある大きなセンダンの木、実が落ちていましたが、誰も食べに来ていません。
近くにラクウショウの木が一本あり、茶色い葉はその落葉です。


お楽しみのガマの穂。ほぼ全部ホワホワに・・・


少し残った穂を押して遊んでいたら、またまた黒いズボンが綿毛だらけになってしまいました。
懲りないおばちゃんです。


ハス鉢方向から臨んだ光景。黄色く見えているのは・・・


ハナナが満開でした!!


最後だけ春を感じてくださいましたか?
明日がんばってもう一回だけ宇治市植物公園の記事続けます~

【撮影:2021/1/17  宇治市植物公園】

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする