goo blog サービス終了のお知らせ 

なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

ラクウショウ林の今~宇治市植物公園2021/1中旬 (2)

2021-01-25 05:30:42 | 植物

宇治市植物公園、花は昨日出してしまったので、残りは冬枯れの光景だけです(笑)
その中でも私の好きな場所のひとつ、修景池の畔の「今」をごらんくださいませ。

池の畔に並ぶラクウショウ。
すっかり葉が落ちて、明るくなっています。


見上げるとこんな感じです。


修景池越しに見た光景。これはこれで冬っぽくて好きなのですが・・・


ここのラクウショウは池沿いに植えられており、有名な気根は池の畔にわずかに見え隠れしているだけ。
近づくことはできません。
それがちょっと残念です。

池はそれほど大きくはなく、写っていませんがこの写真の左手の歩道沿いにハス鉢とムクゲ見本園があります。

ラクウショウ林の対岸から池の中の遊歩道に降りることができます。
そこにある大きなセンダンの木、実が落ちていましたが、誰も食べに来ていません。
近くにラクウショウの木が一本あり、茶色い葉はその落葉です。


お楽しみのガマの穂。ほぼ全部ホワホワに・・・


少し残った穂を押して遊んでいたら、またまた黒いズボンが綿毛だらけになってしまいました。
懲りないおばちゃんです。


ハス鉢方向から臨んだ光景。黄色く見えているのは・・・


ハナナが満開でした!!


最後だけ春を感じてくださいましたか?
明日がんばってもう一回だけ宇治市植物公園の記事続けます~

【撮影:2021/1/17  宇治市植物公園】


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« まんず咲いたかマンサク~宇... | トップ | 植物公園のシンボルツリー~... »
最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます^^ (attsu1)
2021-01-25 07:36:11
ラクウショウ、葉が落ちても、スッキリした
木の形が分かりますよね。
そう言えば、ラクウショウは見ますが、
気根見たことないです。一度見てみたいですねぇ

ガマの穂、ふわっとなっていますね。
一気に風に乗りとんでいくんでしょうね

今日は、雨があがり、いい天気の朝です。
散策に出掛けてみようかと思います😉
返信する
宇治 (カンサン)
2021-01-25 08:09:22
なつみかんさんへ、2、3日前のNHK BSの旅ランは宇治から京都の伏見まででした。テレビ大阪の新美の巨人たちは宇治平等院でした。平等院には何年か前、落慶法要があった時に行って以来、行っていません。
フジが咲く頃が一番いいですね。
私の近くにある公園でも菜の花が咲き出しています。
返信する
樹形が素晴らしい (fukurou)
2021-01-25 08:36:35
なつみかん様
おはようございます。
ラクウショウもメタセも樹形が素晴らしいですね。
特に冬枯れの時期は樹形のシルエットが絵になります。
広葉樹だとケヤキもいいですね。
こちらではカラマツの樹形が好きです。
今日明日くらいは暖かく活動しやすいようですね。
3日間の雨でしたので、この二日間で歩けなかった分取り返します。
返信する
とうとうギブアップ(笑) (しいちゃん)
2021-01-25 20:17:55
なつみかんさん、こんばんは。

宇治植物園、四季の景色を見せて頂いていますが、
流石に冬は茶色ですね~。
折角楽しみなガマもみんな旅だったみたいやし・・。
最後の菜の花で春がそこに、けどまだまだ遠いですね。
今日ね、黄色の節分草が頭を半分出してました♪
つかの間の晴れ間、暖かかったし植え替え頑張りました。
一月の予定はほぼ完了です・・・
と言いたいのですが、イワチドリの球根小さいので探すのはほんと大変・・幾つか捨てられてしまったかも・・。
植え付けるにはちょっと薄暗くなったので止めて明日へ回します。

投稿無くても寝込んでいませんから(笑)
返信する
探してみてください! (なつみかん)
2021-01-25 21:02:28
attsu1さん、こんばんは。
本当にネタが尽きてきました(笑)
冬は樹形がよく分かっていいですね~
自分であとで見て思いましたが、同じスッキリした姿でも、ラクウショウの方がちょっともっさりした感じですね。
メタセコイアはもっとシュッとしてスマートです。

今日はお散歩行かれましたか?
また記事を楽しみにしています^^/
返信する
藤も・・・ (なつみかん)
2021-01-25 21:13:02
カンサンさん、こんばんは。
そんな番組をやっていたのですね。
私もしばらく行ってません。
確かに藤の季節が一番きれいですね。
でも、去年はコロナの第一波真っただ中だったので、藤が咲く前に切られてしまったそうです。
可哀そうでなりません・・・

返信する
鶴見緑地の・・・ (なつみかん)
2021-01-25 21:18:19
fukurouさん、こんばんは。
今日は沢山歩かれましたか?
お天気が良くて良かったですね。

おっしゃる通り、ラクウショウもメタセコイアも、夏より冬の姿の方が好きかもしれません。
今までで一番感心したのは、鶴見緑地公園のところにある、ラクウショウとメタセコイアの並木です。
並んでいるので、樹形の違いが一目瞭然。
ここに行って初めてなるほど~と思いました。

カラマツも綺麗ですね!
でもあまり実物は見かけたことがありません。
一度カラマツ林を歩いて見たいです。
返信する
ついに・・・ (なつみかん)
2021-01-25 21:28:26
しいちゃん、こんばんは。
お元気にされているようで良かったです^^
今日はお天気がよく、暖かかったですね。
1月のお庭仕事ももう終盤、ほんまによく頑張らはるな~って感心しています。

私のネタは植物園や宇治川頼みなのですが、さすがに今は何もないですね~
2月になったら、少しは咲き始めるのでしょうけど。
しいちゃんのお庭はもう少ししたら、続々と咲き始めますよね!
楽しみにしています^o^/
返信する
あれ~、入っていない! (さざんか)
2021-01-25 22:55:11
なつみかんさん、こんばんは。
お返事を見に来たら、ひえ~、書いたつもりのコメントが入っていない!
「投稿する」を押さなかったのかしら。
ごめんなさい。
ラクウショウもメタセコイアも冬の樹形が綺麗ですね。
ラクウショウの実はヤニでべとべとしてるから、鳥も食べないのですね。
ガマの穂は触ると大変なこと分かっているのに、つい触ってみたくなるお気持ち分かります。
もうハナナがこんなに咲いて。
春も間近ですね。
返信する
Unknown (なつみかん)
2021-01-26 15:02:15
サザンカさん、こんにちは。
昨日は2回もコメント書いてくださってありがとうございます。
私も時々ありますが、消えてしまうとショックですよね。
昨日は早寝したのでお返事が遅くなってすみません。
(今はテレワークの休憩時間です)

ラクウショウの樹形は冬の定番ですよね。
どこの植物園でも定番の大木ですが、これまでは宇治のラクウショウ、それほど気にしていませんでした。
改めて今回見て、大きくなったなぁと感無量です。
(この植物園が開園してすぐに行ったのですが、そこらの公園よりしょぼいとガッカリしたのを覚えています)
ガマの穂、触り放題なのもポイントが高いです(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。