goo blog サービス終了のお知らせ 

なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

咲いてるかな~やんたん秋散歩(1)

2020-11-07 06:00:50 | 植物

ここはどこかな~


全国区のゲンペイコギクを最初に出してどうする(笑)
じゃあ、これは?


ごつい実はタカサゴユリ。この花付き、2か月ほど前に投稿したあのユリの今の姿。
9月1日の投稿のときはこちら → (クリックすると大きくなります)

そう、ここは宇治田原町にあるやんたん地区。
涼を求めて滝まで歩いたあの場所にまたやってきました!
ここに来るのはもう4回目になります。
今回は、ある花を見たくて、朝の散歩を兼ねて訪れました。

途中で通る工事現場で返り咲いていたタツナミソウ。


クサギがまだ咲いています。


宝石のような実も・・・


この実は何でしょう?


前はタケニグサとベニバナボロギクばかりだった工事現場を通り抜け、いよいよ林道に入ります。



右手の赤く見える木。タラノキです。


そう、さっきの黒と緑の実がぽつぽつ見える木はタラノキでした~
山に入るとすぐに林道の両側にたくさんのマツカゼソウ。
さすがに花は少ないですが、まだ咲いていることにビックリ。


前には涼し気でよかった水の流れが寒そう!


杉が迫ってくるようです。


目を下に向けると、赤くなり始めたマムシグサ・・・
あまり気持ちのいいものではありません。


ミニサイズのシソ科の花。名前は分かりませんがホッとしました。
イヌコウジュ? ヒメジソ? シソ科は難しくて分かりません(泣)


さて、ちょっと寒くて、花も少なくなった林道ですが、見たいものは見られたのでしょうか・・・

【撮影:2020/11/1  宇治田原】

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする