今日から11月ですね~
11月といえば紅葉シーズンですが、まだまだ花も実も見られます。
精いっぱい秋を楽しみたいと思います!
さて、初日の今日は恒例のわたしのお庭。
一度葉が全部落ちてしまったツルイワギリソウ、なんと一輪だけですが花が咲きました!
花が咲く2日前についた蕾はこんな感じ。ワクワクして待っていました。
そして、知らない間にジュズサンゴの実がこんなに赤くなっていました。
栄養不足のせいか、とても貧弱な株ですが、ほそぼそと花が咲き、ちゃんと実が生りました。
年中ぽつぽつ咲いているサザンクロス。
じいちゃん庭のコムラサキの実も、まだまだ見頃です。
これでおしまい・・・
ちょっと寂しいので、オマケをいくつか。
オマケ1:
ハナミズキの実はあまり鳥が食べないと思っていましたが、なんとメジロがつついて食べていました。
美味しいの?
逃げないように遠くから金網越しに望遠で撮りました。
見やすいようにトリミングしようと思ったら、なんと左上にもう一羽。わかりますでしょうか?
わが家の庭にもよく来るメジロちゃんたちです。
オマケ2:
前に宇治川の投稿をしたとき、キリの蕾を実と間違えたことがありました。
fukurouさんのご指摘で修正したのですが、今回実と蕾両方同時に見たので、ご紹介~
先のとがった実は、カラカラになって残っていました。
オマケの最後:
昨日は満月、しかもブルームーンでした(←受け売り)。
ブルームーンってなんだ??
ひと月に2回目の満月がある場合、ブルームーンと呼ぶそうです。
しかも今回のブルームーンはハロウィンと重なり、しかも2020年で一番小さい満月なんだそうで・・・
月の大きさが変わるわけないやん、と思いましたが一番地球から遠い位置なので小さく見えるとのこと。
なるほど~
でも、用事で出かけるときに空を見上げると「でかっ!」
いくら小さい満月でも、上り始めは周りの景色との比較で大きく見えるので、ついついパチリ。
約束の時間があるのについつい池の方を回って月を見に行ってしまいました。
写真は上手く撮れなかったけど、水に映る満月が綺麗でした。
月の右上の方に写っている星は火星だそうです。
ちなみに、満月イブの一昨日にも撮っていました。
手持ちでもまあまあうつるんですから、最近のコンデジは優秀ですね。
で、約束に間に合わせるため、この後ダッシュしたというのは余談です・・・
【撮影:2020/10/30、31 宇治市】