goo blog サービス終了のお知らせ 

なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

しだれ桜、さてお昼の様子は・・~宇治市植物公園2020年3月(2)

2020-03-27 05:30:46 | 植物

ついにコロナで首都圏に外出自粛要請が出てしまいましたね。
今が踏ん張り時なんだろうと思いますが、花が美しいシーズンに心が折れますね・・・
明日はわが身・・・かもしれませんが、そんな時はじいちゃんちの庭の整理をしようと決めています。

さて、先日速報でお届けした宇治市植物公園の夜桜見物。
昼間の様子が気になるところ・・・ということで、お届けしましょう!

まずは本命のしだれ桜から。行ったときは咲いていることを全然知らず、本当に感動しました。
まえの夜の写真と対比してくださいませ。

夜の写真(再掲)

やっぱり雰囲気が変わりますね~
見る方向を変えて・・・

花は少しぽこぽこ集まったような感じ。
こちらはヒガンザクラの枝垂れる品種だそうで、別名イトザクラ。

ヒガンザクラも咲いていました。
お彼岸に咲く、エドヒガン。これぞ通称、彼岸桜。

かなり大きな木で、まだ三分咲きくらいでした。
 

お隣に満開だったのが、ベニスモモ。葉が赤いことから、ベニバスモモとも。
花も葉も綺麗で、赤い実も食べられます。




菜の花がまだ咲いていました!
と思ったら、品種が前の早咲きの「伏見」から、「春陽」に変わっていました。


昼間は可愛いウサギちゃん・・・ってほんまか?


ということで、これらの花たち、どれも夜桜見物でみた花ばかり。
昼間の光景はいかがでしたか?
人が少ない(ほとんどいない)ので、ゆーっくり楽しめましたよ♪

(つづく)

【撮影:宇治市植物公園 2020年3月21日】

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする