goo blog サービス終了のお知らせ 

なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

翡翠の天使、開花!~宇治市植物公園2020年3月(1)

2020-03-26 05:19:22 | 植物

今日から、宇治市植物公園の特集です。
先走って、夜桜の記事を先に出してしまいましたが、もともと温室の「ある花」を見たくて昼間に植物園に行ったのでした。
用事があったので、散策時間は1時間半ぽっきり。
普段は後回しにする温室にまず飛び込みました。
入ってすぐはランコーナー。そこにあった初めて見るラン。

名札には、「ロウソクラン」。
本名(学名)はアーポフィラム・ギガンチウムだそうですが、ロウソクランの方が親しみやすいです。
花ひとつひとつが「蘭」で可愛い!


温室の中は適度な温湿度があるので、苔の花も満開。


いつもやる気のない写真しか撮れない、メガスケパスマ・エリトロクラミス(キツネノマゴ科)。
結構目立つ花なのですが、どうにも様になりません。


振り向くと、大好きなペトレア・ウォルビリスがとっても素敵に咲いていました。

しいちゃん、ぜひ育ててくださいませ!


でも今日の目的はこれではありません。
あ、あった!
     
そう、この独特の翡翠色の房、ヒスイカズラです!!
以前投稿したとき、某〇〇ミクの髪の毛と表現したことがありましたが、今見てもそっくりの色。

こちらの写真は、まるで翡翠色の天使が飛んでいくような様子。


少し早かったようで、蕾の房もいくつかぶら下がっていました。
しばらくは楽しめそうです。
写真の出来に課題は残したものの、とりあえず第一の目的は達成です!

(つづく)

【撮影:2020年3月21日 宇治市植物公園】

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする