goo blog サービス終了のお知らせ 

なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

わたしのお庭~2020年3月中旬(自宅編)

2020-03-18 05:58:25 | 植物

わたしのお庭に嬉しいお花が咲いたので見てくださいませ。

去年は葉っぱばかりで咲かなかったミニスイセン ティタティタ(テータテート)。
プランターに植えっぱなしだったので、球根を掘り出して、土を入れ替え植えなおしたら、今年は咲いてくれました!
先日投稿した京都府立植物園の原種スイセン ナルキッスス・キクラミネウスの系統になるそうです。
花弁は後ろに反っていませんが、言われてみれば・・・かも。
自宅の花なのに、あっちこっち向いて咲いたのでこんな写真しか撮れず・・・

こちらが前も投稿したキクラちゃん。
花弁は見た目違いますが、副花冠のフリルはよく似ていますね。
ちなみに、黄色いスイセンの花言葉は「私のもとへ帰って」だそうです。
      
    
黄色い花といえば、クリサンセマム・ムルチコーレ。
宇治市植物公園でクイズに答えて貰った株。一気には咲きませんが、地道に一つずつ咲いています。
まだまだ蕾があるので長く楽しめそう。
花言葉は、「高潔、誠実」。


奥に見えているシクラメン、お分かりでしょうか。
月初めに「蕾が立ち上がってきた」と紹介したピンクと赤の子。
一気に咲き始めました!


白もまだまだ健在です~
シクラメンの花言葉は、白は清純、ピンクは憧れ。


ビタミンカラーの黄色い花、もう一つちょっと微妙な子がいます。
週末ごとに天気が悪く咲いているところが見られないので、星夫に頼んで写真を撮っておいてもらいました。
オオキバナカタバミです。
どういったらいいでしょう。混じりっ気のない絵の具の黄色。
花言葉あるのかな~と思って調べたら「私は決してあなたを捨てません」だそう。
う~ん、捨てたらその場所で繁殖して一大帝国を作りそうですが・・・


庭のあちこちからタチツボスミレ。繁殖力にびっくりです。
(数えたら、5か所くらいで株を作っていました)
花言葉は「つつましい幸福」。


春の草花がどんどん咲いてくるのと反対に、もう最後になった花も・・・サザンカです。
それでも毎日メジロが来てくれます。
写真は撮れませんが、目が合うこともあって、楽しみです。


そして、実家から持ってきたイロハモミジに新芽が出てきました!
みんな生きてる~


(拡大編につづく・・・)

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする