千艸の小部屋

四季折々の自然、生活の思いを、時には詩や創作を織り交ぜながら綴りたい。

空と海と人と

2022年01月30日 | 日記



戦後の復興から高度成長期へ。激動の昭和を生きる越後と佐渡の人びとを活写。

ふるさとの空を愛し、海を愛し、人を愛した・・・・・・。
写真家・中俣正義の熱いモノクロームの世界が いま よみがえる!
        発行日 1995年5月19日
        著者 中俣正義 1918~1985

         (没後10年目の写真集「空と海と人と」より)

中俣正義 母の妹の夫。私には叔父にあたる。
写真家として情熱的に生き、病に倒れ入退院を繰り返して、67歳で天に召された。
1985年11月、快晴の午後、車椅子で病院の屋上に出た叔父は、青い空と海の間にくっきりと浮かぶ佐渡をまじろぎもせず、じっと見つめていたそうだ。胸の内を去来した思いは何であったのか・・・やがて病室に戻っても終始無言、あのような寂しい顔を見たのは後にも先にもなかった。それから何日も経ずして重体に陥り、そのまま帰らぬ人となったそうだ。1985年(昭和60年)12月10日死去。

☆ある写真家の回想
「中俣さんは民族写真家ではあるが、一方では山岳写真家でもあった。
朝日連峰をはじめ、飯豊山、駒ヶ岳、八海山、谷川の山なみの四季を撮られている。ことに冬山が多い。
山岳写真は新潟県庁観光課に在籍しておられた頃、昭和三十年から四十年にかけての重要なテーマであった。
スチールカメラだけでなく、はるかに重い映画の機材を三十キロも背負って山を登り、谷を渡り、冬はスキーをはいて滑りまわっていた。まさに超人であった。」(前、後略)「空と海と人と」より。

☆もう一人の方の回想
「中俣さんは天分の優れた写真技能に併せて天性の人なつっこさで、誰からも慕われ親しまれた。長い間のつきあいであったが、他人を怒ったり、悪し様にいうことは一度もなく、常に心の平らな明るい性格であった。こんなことがあった。
昭和二十七年三月、湯沢町の高橋半左衛門らも参加して谷川連峰の南端平標山へスキー映画を撮影に行ったときのこと、現地に到着して小屋を雪から掘り出した後に下って行った人夫たちに、わずかの米と味噌を残して缶詰から大根のはてまであげてしまった。私たち一行は怒り心頭に発したが、一人中俣さんだけは相変わらずにこにこして「焼き味噌を作ろうや」と提案した。彼の故郷南魚沼地方の郷土食「ケンサ焼き」からの発想であろう。すき間から吹き込んだ雪を溶かして粥を作り、これに焼き味噌をとかして飢えを忍んだのであった。
さまざまなエピソードを残して作られたスキー映画を毎年三本持って東京・関東一円、中京、京阪神の都市二十数カ所で「新潟県スキーの夕」と銘打った映画会を催して回った。
当時はまだ16ミリフィルムにトーキーが普及せず、音声はテープレコーダーを併用しなければならなかった。その音合わせが一苦労であったが、特に静岡県に入ると電流のサイクルが変わるので、さすがの中俣さんも汗だくになったものであった。苦労の連続の映画会ではあったが、彼の優れた作品と人柄に救われることが多かった。
新潟県が他県に先駆けてこうした観光宣伝ができたのも、中俣さんがおられたからこそといえる。中俣さんの昇天は県内の写真界・観光界に大きな損失であった、といまさらに惜しまれてならない。(前、後略)(「越後の山々」より)

昭和51年新潟県庁観光課を退職するまでの東京での映画会に、叔母から連絡を受けた私たち姉妹も出かけている。

叔父は小柄だが、肩先まで伸ばした髪がいかにも芸術家。いつもニコニコと温厚だった。親しく話しを交わしてから、被写体となる人物を撮ったと聞けば、なるほどと頷ける。
若い時から写真一筋。アメリカの写真コンテストでも入選。その名は全国の写真家に知られていたらしい。山岳雑誌、写真雑誌のグラビアでも見かけたことがある。

叔父には、2人の子供がいる。長男は、癌センターを経て、新大大学病院の医師。下の娘は、映画評論から、翻訳家になっている。叔父は夏休みになると、大源太に親子キャンプに出かけていた。

前述の高橋半左衛門氏は、我が父とは若い頃からの文学仲間。半左衛門氏は老舗旅館高半ホテル(川端康成の「雪国」の舞台となった宿)の跡取り息子。
そして、父は貧農の三男坊。城内村役場から、合併により六日町役場に転任したが、生活は貧しかった。

カンゾウ



散歩途中に咲いていた。

梅雨明けしたらしいが、新潟はまだ入っていない。急に暑くなった。そして今は雨。窓辺から冷たい夜風が入ってくる。

山口の義母は心肺停止までして蘇った。酸素吸入器をはずした義母の表情に安堵して、夫はひとまず新潟に帰って来た。

湯沢町神立保育園 お遊戯会



母も、傍らのベッドで安らかな寝息を立てている。

                   (過去日記 2009・7・16)

山口の母もあの世に旅立ち、母も逝った。



今日も雪。
寒い1日だった。

私はまだ静養中です。
オミクロン株が広がっています。マスク、手洗い、消毒液で気をつけていますが・・・

お正月

2022年01月05日 | 日記
  暮れから、大雪になってしまいました。

 小学校の校庭で遊んでいるのは、あるとナゴです。
 撮影者はハッチャン。動画が多く、ブログに入力出来ません。



 中1のナゴは陸上部に入っています。身長は173㎝。まだまだ、伸びるでしう。
 高2のあるは、ラグビー部。大学受験も控えているので多忙そう。



 たまにしか会えないのに、ホントの姉妹みたい。
 女子組も雪遊びをするんだそうです。



 元旦。八海神社に初詣。
 あるは、合格祈願だよね。



 娘が、八海神社の「病気平癒御守」を持って帰って来ました。
 帯状疱疹後遺症、早く治癒できますように。
 私も、切に思います。

 関東の親子は、1月2日、一足先に帰りました。

 すいが、何か指先に持っている。





 冷たそう(>_<)
 ツララでした。

 ナゴがスノーダンプで除雪しています。
 中学生になって、筋力ついてきたのね。凄い!凄い!




 最後に、
ルウとスイは、お正月、お化粧をしました。
 ルウが、スイにもお化粧してあげたのです。
 2人とも、こんなにビューテフルになりました。
  ♡(^o^)☆ ☆(^o^)♡



 3日は大阪の親子が帰って、
また静かな日常に戻りました。

  ありがとう!!
  みんな!!


自宅療養しています

2021年12月05日 | 日記
 12月に入りました。

 接骨医院にはキチンとお話しして、
 2週間おきに基幹病院の整形外科を受診しています。
 レントゲン検査を受け、医師の診察を受けます。
 内科の持病もあるので、多くの薬は出せないのです。
 快復まで、時間を要します。
 肩と腰のコルセットを装着しています。

 八海山の初冠雪は10月22日





 里の初雪は12月2日でした。



 畑のキャベツも大きくなっています。

 料理は夫がやっています。
 畑の野菜をふんだんに使っています。
 とっても助かっています。

 私はご飯研ぎ、
 軽い家事、洗濯機を廻して、乾燥させ、洗濯物をたたむくらいしか出来なくなりました。



 あるたちのクラスマッチ。
 秋の太陽をいっぱい浴びて、若人たちのエネルギーがほとばしります。



   顕微鏡を見る私




 すいの絵がまた特選です。
 細かいタッチで、奥行きを感じて素晴らしい(^o^)。
 お勉強もよく出来て、感心!感心!

 子供たちの成長が楽しみです。

  オミクロンなんて変な奴が世界を闊歩しはじめたけど、負けたくないですね。


ハナキリン

2021年11月14日 | 日記
   でも、そのうち治るでしょう・・・

  前回、呟いた言葉は撤回したい思いです。
 あれから、1ヶ月が過ぎました。

 日曜日はお休み。
 月曜日から土曜日まで
 まちの接骨医院に通っています。

 雨の日は、昼間、晴れの日は、仕事から帰った夫の運転で医院まで向かいます。

 最初の日、背の高い可愛い花に見とれました。
 3日目に花の名前を聞いて撮らせていただきました。挿し木にして花が咲いた鉢もありました。









 挿し木に出来るといいんだけど、とおっしゃって小枝を2枝いただいて来ました。
 昨日は同級生の女性もいました。

 私も、以前から何度もお世話になっている医院です。

 治るまで、やはり時間がかかりそうです。

 帯状疱疹、と聞くと、大変だ。痛いんだってね。そんな話が耳に入ります。
 もう仕方ありません。負けないで、痛みと闘うしかありません。


 懐かしきあの頃、
友の家での、「畠山徳雄ギターコンサート」。
 4、50人は集まったでしょうか。我が夫も先生の近くにいます。





 こういう場所での雰囲気が大好きです、とおっしゃっていました。
 仲間たちが、いろんなものを持ち寄っての会場作り。楽しい時代でした。


  誠に申し訳ございませんが、治癒するまで、ブログを書けない日々があると思います。

 皆様にとっても、素晴らしき人生でありますように、お祈り申しあげます。

                           

咲きたての笑顔

2021年10月10日 | 日記


  「咲き立ての笑顔」はサフィニアが次々と花を咲かせる姿が、キラキラと笑顔を振りまいているようで、見ていると幸せな気分になれることからつけられた花言葉だそうです。

  確かにぴったりです。

  思わず、カシャ、カシャと写真に撮りました。

 先週の土曜日、開業している「萌気園」に行きました。
 帯状疱疹の軟膏がないので、いただいて来ました。
 「サフィニア」は薬局の前に咲いていました。


 帯状疱疹は、思ったより厄介者でした。
 聞いた話を総合すると、です。
 最初、飲み薬と軟膏、1週間分いただきました。
 1週間後に診て頂いた医師は、もう治っているじゃないか、薬は出さないよ、とおっしゃいました。歯科医のお話をしますと、じゃあ出しておくか、でした。
 痛みを和らげ熱を下げる薬です。この薬は痛みや炎症を抑える薬です。でも、痛み止めというのが気になります。でも、服用しないでいると、節々が痛むのです。
 治癒するのに、ずいぶんかかったと言う話を聞くと、私の帯状疱疹も、新しく発生せずとも、身体のあちこちにまだ潜んでいるような気がします。

 でも、そのうち治るでしょう。
 家事も、なんとかやっています。








  咲き始めたキバナコスモス、輪を広げて咲いているシュウメイギク、赤く色づいたガマズミ。
  葉も秋色です。

  そうそう、桜の葉を箒で毎朝掃いています。
  ヤレヤレの仕事です(^_^;)。


  はっちゃんが、剱岳を登山してきました。





 無事下山しました。

  「試練と憧れの剱岳」。憧れだったんですよね。
     おめでとう(^o^)☆。

  今日もこの辺でm(_ _)m


追記
雨の日が続く。
思い出して、「劔岳 点の記」のDVDを観た。原作は新田次郎。感動だった。
新田次郎はいい。