野草(イエツァオ)なくらし!

文京区改め金生町で草をアートし売り、食べています

神事

2013-06-16 22:28:18 | 日記・エッセイ・コラム

Img_4246
今日は切山平家遺跡保存会の総会前に下谷八幡宮の上の宮、下の宮の”おすや”を新しくしたことによる神事が行われるので行った。

前日が空梅雨の大雨。

待ちに待った大雨だったが前日に神事の準備ができず10時から始まる準備は早朝よりなされたようだ。

大雨跡の参道の木々の緑はすがすがしく美しい。

30人ほどの人達が参拝に来ていた。

Img_4248

下の宮の神事は30分ほどで終るが次は上の宮で同じ神事が執り行われる。

Img_4251
上の宮と下の宮の”おすや”の形は違う。

訳を聞くと同じのがなかったようだ。

急な参道を登る下の宮は小さく車道沿いにある上の宮のおすやが大きくなるのは仕方がないと思う。

Img_4253
下の宮も上の宮も木々は自然な状態で生えている。

Img_4254
みんなが帰った後の上の宮。

そのあと総会があった。

神事の時とてもうれしそうな家族が参加していたが”おすや”を作るにつき多額の寄付をした人の家族だった。

四国中央市の新市長や川之江市長の時切山に水道を引いた功績がある人が来賓だったり会計報告では伝統的なやり方の保存会に対し元市役所職員がかなり突っ込んだ質問をしたりと面白かった。

自治会の中心的な人が過疎化が進み我々の動けるうちにと思い切って”おすや”を新しくしたと言っていたが切山以外に100人以上いる平家遺跡保存会会員に寄付を募ったり大口の寄付者がいたりと切山には不思議な吸引力と底力が感じられ魅力的だ。

 (写真はクリックすると大きくなります)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第38回野草(イエツァオ)伯方島教室パート7(チガヤの穂)

2013-06-16 22:04:10 | 野外教室

Img_4127

チガヤの穂の時期は過ぎていたが何とかいい状態のを素材として採集した。

素材として採集したものは極力最後まで使うが穂が飛び移動中の車中が汚れるのでここで処分していくからと妹のきんかんが作品作りを始めた。

白い穂と赤い布を合わせたが写すときはきれいなグリーンの茎が出た笹のタケノコ側から写してくれと言われた。

Img_4134

せっかく採った素材、それなら私もと”チガヤの2人”。

静かな場所での作業だったが突然マイクの声。

急流観光の船だ。

小浜のすぐ近くには村上水軍の居城だった能島があり伯方島との間は急流だ。 

周囲4キロ。

交通機関はフェリーだけ、自然たっぷりの鵜島を好んで作業場にしているがふと歴史の重みを感じる時もある。

(写真はクリックすると大きくなります)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする