右、メウチの持ち手に2個の穴。
右の大きな穴は左の道具で開けた。
義弟より届けられた道具だ。
下穴をあけた道具、上メウチ。
この道具があったのでクロチク
スタンドは完成。
クロチクスタンド。
高さ190センチ、幅20センチ。
部分。
土台。
原の状態。
河原でゲット。
重さがとりえなのでスタンド台にしたいと思っていたときクロチクが手に入る。
去年開いた第41回野草(イエツアオ)展に出品予定だったが間に合わず。
土台もクロチクも出来上がっていたが立てるための機能ができなかった。
第21回クラフト展(イエツアオグループによる)に出品するにつき土台の下に写る4個の平たい石をクロチクに組み込み立てるようにできるかが問題だった。
一節目の節に穴をあけ台に固定した長い鉄線を差し込めば立つと思い穴をあけるにつきメウチを打ち込んだ。
打ち込むにつきメウチの取っ手が短いのでメウチを節に落とし込みその上に棒を当て打ち込みに成功したが棒が抜けたがメウチが抜けない。
抜けなければ土台に固定した鉄線が通らない。
モクネジを抜けないメウチの取っ手の尻にねじ込んで抜こうとしたが失敗、あきらめていた時強力なモクネジが義弟より届き成功。
土台とクロチクに組み込む平たい石。
鉄線だけではクロチクが固定しないとわかり厚紙で枠を作りセメントで固める。
一日目に厚紙をとりサランラップにくるんでいたクロチクを抜くとセメントが崩れる。
失敗。
十分固まってなかったと判断。
2回目のセメントは5日目に厚紙を外して成功。
第21回クラフト展(イエツアオグループによる)
(内村セツ子13回忌も兼ねて)
日時 2025年3月23日~4月6日(日)10:00~18:00
場所 ギヤラリーー作唯
住所 四国中央市金生町下分742-1
電話 0896-72-6808
参加者 櫻沢孝枝 小村澄子 長野和子 吉山京子 尾藤千代 イエツアオ