goo blog サービス終了のお知らせ 

野草(イエツァオ)なくらし!

文京区改め金生町で草をアートし売り、食べています

間に合った

2025-03-22 22:00:30 | アート・文化

右、メウチの持ち手に2個の穴。

右の大きな穴は左の道具で開けた。

義弟より届けられた道具だ。

下穴をあけた道具、上メウチ。

この道具があったのでクロチク

スタンドは完成。

クロチクスタンド。

高さ190センチ、幅20センチ。

部分。

土台。

原の状態。

河原でゲット。

重さがとりえなのでスタンド台にしたいと思っていたときクロチクが手に入る。

去年開いた第41回野草(イエツアオ)展に出品予定だったが間に合わず。

土台もクロチクも出来上がっていたが立てるための機能ができなかった。

第21回クラフト展(イエツアオグループによる)に出品するにつき土台の下に写る4個の平たい石をクロチクに組み込み立てるようにできるかが問題だった。

一節目の節に穴をあけ台に固定した長い鉄線を差し込めば立つと思い穴をあけるにつきメウチを打ち込んだ。

打ち込むにつきメウチの取っ手が短いのでメウチを節に落とし込みその上に棒を当て打ち込みに成功したが棒が抜けたがメウチが抜けない。

抜けなければ土台に固定した鉄線が通らない。

モクネジを抜けないメウチの取っ手の尻にねじ込んで抜こうとしたが失敗、あきらめていた時強力なモクネジが義弟より届き成功。

土台とクロチクに組み込む平たい石。

鉄線だけではクロチクが固定しないとわかり厚紙で枠を作りセメントで固める。

一日目に厚紙をとりサランラップにくるんでいたクロチクを抜くとセメントが崩れる。

失敗。

十分固まってなかったと判断。

2回目のセメントは5日目に厚紙を外して成功。

        第21回クラフト展(イエツアオグループによる)

             (内村セツ子13回忌も兼ねて)

日時   2025年3月23日~4月6日(日)10:00~18:00

場所   ギヤラリーー作唯

住所   四国中央市金生町下分742-1

電話   0896-72-6808

参加者  櫻沢孝枝 小村澄子 長野和子 吉山京子 尾藤千代 イエツアオ

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光の国クッション

2025-03-21 21:45:01 | アート・文化

光の国クッション。

縦横45センチ、35センチ。

妹のきんかんが糸部分ワタシがデザインと布部分を受け持ってのコラボクッション。

私たちは6人家族だった。

父母、兄はこの世にいない。

父の33、母の3回忌を終えたばかしだ。

記念に創作。

光の国は花で満ち溢れたイメージで糸部分を編んだそうだ。

真ん中の大きなパーツはヤエコ、上同じ形はタダジロウ、花もいっぱい。

光の国に一番長くいるソウスケがヤエコとタダジロウを迎えている。

左上パーツがソウスケ。

ソウスケのタダジロウとヤエコを迎え入れた喜びの思いが指編のひも。

花もいっぱい。

          第21回クラフト展(イエツアオグループによる)

             (内村セツ子13回忌も兼ねて)

日時   2025年3月23日~4月6日(日)10:00~18:00

場所   ギヤラリーー作唯

住所   四国中央市金生町下分742-1

電話   0896-72-6808

参加者  櫻沢孝枝 小村澄子 長野和子 吉山京子 尾藤千代 イエツアオ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワラシクンヤエコNO2

2025-03-20 21:11:34 | アート・文化

ワラシクンヤエコNO2。

縦横20センチ15センチ。

第41回野草(イエツアオ)展でワラシクンヤエコを創作なのでNO2になる。

ワラシクンシリーズは我が家に音で現れる座敷わらしがいることより始まった。

形がないので創作したいもののイメージを心動かされる流木などに編んだ糸で飾って創作する。

魅力的な流木を採集したときワラシクンヤエコの素材だと即思った。

凹凸が多くほぼ全部糸で飾るには思った以上に難しかった。

ヤエコは人悪の口は言わない人だったがほめることもしなかった。

自分にしか興味がなかったのかもしれない。

色は黄色系と決まった。

角度を変えて。

角度を変えて。

角度を変えて。

角度を変えて。

角度を変えて。

いろんな表情をするワラシクンヤエコ。

創作前。

                                第21回クラフト展(イエツアオグループによる)

             (内村セツ子13回忌も兼ねて)

日時   2025年3月23日~4月6日(日)10:00~18:00

場所   ギヤラリーー作唯

住所   四国中央市金生町下分742-1

電話   0896-72-6808

参加者  櫻沢孝枝 小村澄子 長野和子 吉山京子 尾藤千代 イエツアオ

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワラシクンセツ子NO2

2025-03-18 22:29:59 | アート・文化

ワラシクンセツ子NO2。

縦横30センチ、10センチ。

今回の第21回クラフト展(イエツアオグループによる)はセツ子さんの13回忌も兼ねて開く。

7回忌の時にワラシクンセツ子を創作したので今回はNO2になる。

ワラシクンは凹凸のある素材を選び穴やでっぱりを利用し、編んだ糸で飾り両面見にするが元、板なので凹凸が少ない。

でも素材の流木は板だったものだが花を挿せるくぼみがある。

セツ子さんは花が大好きでやってきたとき畑のアカマンマを丁寧にんでいたのを思い出す。

セツ子さんをイメージしたワラシクンセツ子にはぴったしの素材だ。

元、板なので置けば花台にもなる。

反対にすると。

側面の小さなでっぱりに糸を引っ掛け止めた。

創作前。

                              第21回クラフト展(イエツアオグループによる)

             (内村セツ子13回忌も兼ねて)

日時   2025年3月23日~4月6日(日)10:00~18:00

場所   ギヤラリーー作唯

住所   四国中央市金生町下分742-1

電話   0896-72-6808

参加者  櫻沢孝枝 小村澄子 長野和子 吉山京子 尾藤千代 イエツアオ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワラシクンソウスケ

2025-03-16 23:04:42 | アート・文化

ワラシクンソウスケ。

縦横49センチ、10センチ。

兄のソウスケは17歳で病気のため亡くなった。

子どもの頃より病気がちで入院している期間が長く一緒に暮らしているときの記憶はあまりない。

子どもの頃、男の子はバリカンで親が丸坊主にしている家庭が多かった。

弟と兄を丸刈りにしていたヤエコが兄は弟の頭より柔らかいと言っていた。

なんだか梵字を書いた流木も柔らかい感じだ。

若々しく明るい感じを目指したが・・。

反対にすると。

置いていて飾ることもできる。

ワラシクンシリーズは凹凸が多い素材を選ぶが梵字を書くのは反対の凹凸が少ないのを選ぶ。

無理もあったがとりあえず両面飾りになった。

角度を変えて。

ワラシクンソウスケにする前、梵字だけの状態。

          第21回クラフト展(イエツアオグループによる)

             (内村セツ子13回忌も兼ねて)

日時   2025年3月23日~4月6日(日)10:00~18:00

場所   ギヤラリーー作唯

住所   四国中央市金生町下分742-1

電話   0896-72-6808

参加者  櫻沢孝枝 小村澄子 長野和子 吉山京子 尾藤千代 イエツアオ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワラシクンタダジロウ

2025-03-14 23:01:26 | アート・文化

ワラシクンタダジロウ。

縦巾66センチ、6センチ。

タダジロウの33回忌、ヤエコの3回忌を終えた夜、布団に入っていると大きな音がした。

朝確かめると棚に置いてあった作品が落ちた音だった。

その中に第4回クラフト展(イエツアオグループによる)の時書いた梵字の作品が2点含まれていた。

第41回野草(イエツアオ)展で梵字を書いた作品でワラシクンヤエコを創作したのを思い出す。

タダジロウと17歳で亡くなった兄が自分たちのワラシクンを作るように言ってきたと思えた。

ワラシクンの素材は凹凸が多い木を選び四方見にするが梵字作品は梵字を書くので凹凸が少ない木を選ぶ。

ワラシクンタダジロウにする梵字作品は凹凸のない丸太。

角度を変えて。

角度を変えて。

真ん中あたりに五寸釘が撃ち込まれている。

それを最大限利用。

下部分。

上部分。

梵字の作品。

          第21回クラフト展(イエツアオグループによる)

             (内村セツ子13回忌も兼ねて)

日時   2025年3月23日~4月6日(日)10:00~18:00

場所   ギヤラリーー作唯

住所   四国中央市金生町下分742-1

電話   0896-72-6808

参加者  櫻沢孝枝 小村澄子 長野和子 吉山京子 尾藤千代 イエツアオ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手直し

2025-03-12 22:28:40 | アート・文化

ツルを縫うシリーズ額皿NO1を予定の7作品完成後見ると手直ししたくなった。

額にもなるお皿を作りたくてとりかかったが4日ほど悪戦苦闘の末とりあえず仕上げた。

後6作品創作過程で目が肥えたのだと思えば嬉しいが手直しは時間がかかる。

参加作家より何人もの自分が”よし”と言わなければ完成ではないとメールが来ていた。

第21回クラフト展(イエツアオグループによる)参加の仲間たちも同じように創作に向かい苦労を楽しんでいるだろう。

         第21回クラフト展(イエツアオグループによる)

             (内村セツ子13回忌も兼ねて)

日時   2025年3月23日~4月6日(日)10:00~18:00

場所   ギヤラリーー作唯

住所   四国中央市金生町下分742-1

電話   0896-72-6808

参加者  櫻沢孝枝 小村澄子 長野和子 吉山京子 尾藤千代 イエツアオ

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コラボベストヤエ,、スターNO3

2025-03-10 22:10:36 | アート・文化

コラボベストヤエコ、スターNO3。

縦横55センチ、60センチ。

妹のきんかんが受け持つ糸部分の3枚目がなかなか出来上がってこない。

3枚とも同じデザインだが着物地模様のスターを意識し、糸部分もスターをイメージし創作しているがすべて編み方、糸を違えている。

3枚目が最後なのでヤエコのことをいろいろ思い出しているとなかなかはかどらなかったらしい。

小さなパーツ4枚はヤエコの子ども時代、青春時代、子育て時代、晩年と想像しながら編んだと言っていた。

反対側。

星にもいろいろあり一番星や流れ星、星座もあるんだと言っていた。

糸も凝っているうえミシン糸まで絡めて編んでいた。

綴じる前。

布部分を受け持つワタシも着物地を真ん中で縫うにつき3枚とも違う縫い方にし1枚目は表地、2枚目は裏地、3枚目は表と裏地を使用。

きんかんともどもヤエコを思いながらの創作ができた。

        第21回クラフト展(イエツアオグループによる)

             (内村セツ子13回忌も兼ねて)

日時   2025年3月23日~4月6日(日)10:00~18:00

場所   ギヤラリーー作唯

住所   四国中央市金生町下分742-1

電話   0896-72-6808

参加者  櫻沢孝枝 小村澄子 長野和子 吉山京子 尾藤千代 イエツアオ

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツルを縫うシリーズ額皿NO7

2025-03-08 21:59:48 | アート・文化

ツルを縫うシリーズ額皿NO7。

縦横29センチ,24センチ。

両サイドの枝ツツジ、上下の枝サザンカ。

このシリーズの最後の作品だができれば再度挑戦したい。

枠にするもっと違った表情の枝を探したいし探せると思う。

反対にして。

横にして。

反対にして。

創作途中。

創作前。

                                   第21回クラフト展(イエツアオグループによる)

             (内村セツ子13回忌も兼ねて)

日時   2025年3月23日~4月6日(日)10:00~18:00

場所   ギヤラリーー作唯

住所   四国中央市金生町下分742-1

電話   0896-72-6808

参加者  櫻沢孝枝 小村澄子 長野和子 吉山京子 尾藤千代 イエツアオ

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツルを縫うシリーズ額皿NO6

2025-03-06 20:50:48 | アート・文化

ツルを縫うシリーズ額皿NO6。

縦横31センチ、23センチ。

左右の枝ネジキ、上下サザンカ。

微妙に曲がった枝で額縁を作るのが面白くなってきたが皿、額としてはフラットおけることが必要だ。 

そのための準備として削ったり枝の位置を決めるのがかなり難しい。

反対にして。

横にして。

反対にして。

創作前。

額の枝が大きいのでコシダも黒くて大きいのを選ぶ。

       第21回クラフト展(イエツアオグループによる)

             (内村セツ子13回忌も兼ねて)

日時   2025年3月23日~4月6日(日)10:00~18:00

場所   ギヤラリーー作唯

住所   四国中央市金生町下分742-1

電話   0896-72-6808

参加者  櫻沢孝枝 小村澄子 長野和子 吉山京子 尾藤千代 イエツアオ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツルを縫うシリーズ額皿NO5

2025-03-03 21:05:33 | アート・文化

ツルを縫うシリーズ額皿NO5。

縦横30センチ、17センチ。

左右の枝はツツジ、上下サザンカ。

コシダを縫っているのはアオツヅラフジとアケビでコシダより細いツル。

今回は表情を出すためツルの芯と皮が分離した状態のを一部使用。

反対にすると。

横にして。

反対にして。

創作前。

創作途中。

       第21回クラフト展(イエツアオグループによる)

             (内村セツ子13回忌も兼ねて)

日時   2025年3月23日~4月6日(日)10:00~18:00

場所   ギヤラリーー作唯

住所   四国中央市金生町下分742-1

電話   0896-72-6808

参加者  櫻沢孝枝 小村澄子 長野和子 吉山京子 尾藤千代 イエツアオ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツルを縫うシリーズ額皿NO4

2025-02-28 22:01:44 | アート・文化

ツルを縫うシリーズ額皿NO4。

縦横45センチ、23センチ。

左右の木は雑木林で朽ちていたもので何の木かわからない。

上下はサザンの枝。

サザンカは枝より極端に細い枝を出す特徴があり額として使用するときの留め具になるので生かす。

コシダは色が薄く細身の茎使用。

反対にすると。

横にすると。

反対にすると。

創作前。

額にもなるお皿なので長方形にするが額縁になる枝の表情が面白さになる。

どんな枝を合わすか、どんな表情を活かすか考えるのが面白くなってきた。

創作途中。

       第21回クラフト展(イエツアオグループによる)

             (内村セツ子13回忌も兼ねて)

日時   2025年3月23日~4月6日(日)10:00~18:00

場所   ギヤラリーー作唯

住所   四国中央市金生町下分742-1

電話   0896-72-6808

参加者  櫻沢孝枝 小村澄子 長野和子 吉山京子 尾藤千代 イエツアオ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツルを縫うシリーズが額皿NO3

2025-02-26 21:41:09 | アート・文化

ツルを縫うシリーズ額皿NO3。

縦横34センチ、24センチ。

左右は左ツツジの枯れ枝で右がクヌギの枯れた枝、上下はサザンカの枝。

皿の部分の縦に使用のコシダの茎を今回2本を一本と見立てて2本使用してみた。

上、サザンカの小枝は額にしたとき留め具として利用できそうだ。

反対にして。

横にすると。

製作途中。

        第21回クラフト展(イエツアオグループによる)

             (内村セツ子13回忌も兼ねて)

日時   2025年3月23日~4月6日(日)10:00~18:00

場所   ギヤラリーー作唯

住所   四国中央市金生町下分742-1

電話   0896-72-6808

参加者  櫻沢孝枝 小村澄子 長野和子 吉山京子 尾藤千代 イエツアオ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツルを縫うシリーズ額皿NO2

2025-02-22 21:46:46 | アート・文化

額皿NO2。

縦横31センチ、24㌢。

置けばお皿に、引っ掛ければ写真やオブジェを飾る額になる。

横にして額にすると。

反対にして額に。

縁は南天とサザンカ。

創作途中。

          第21回クラフト展(イエツアオグループによる)

             (内村セツ子13回忌も兼ねて)

日時   2025年3月23日~4月6日(日)10:00~18:00

場所   ギヤラリーー作唯

住所   四国中央市金生町下分742-1

電話   0896-72-6808

参加者  櫻沢孝枝 小村澄子 長野和子 吉山京子 尾藤千代 イエツアオ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツルを縫うシリーズ額皿NO1

2025-02-18 17:39:15 | アート・文化

ツルを縫うシリーズ額皿NO1。

縦横32センチ、15センチ。

石や鉄、枝などいろんな素材をツルで縫った作品を創作してきた。

今回は正月早々山小屋仕事で採集したコシダの枝をツルで縫いこんだ。

コシダの長い枝でツル代わりにできないかと挑戦したがやっぱし折れるので歪めないで使用することにした。

それで額のような直線を活かした四角いお皿のデザインができる。

右コシダの枝、左サザンカの枝4本で額縁の枠を作る。

創作途中。

コシダの茎はつるつるで固定するのがむずかしい。

サザンカの幹からは細い小枝が出る特徴があった。

小枝を使ったがツルのようにしなってくれなく落ち着かせるのと角の固定がむずかしい。。

試行錯誤の末とりあえず完成。

思わぬ時間がかかったが素材の特徴がわかり次回からは少しはスムーズに創作が進むだろう。

        第21回クラフト展(イエツアオグループによる)

             (内村セツ子13回忌も兼ねて)

日時   2025年3月23日~4月6日(日)10:00~18:00

場所   ギヤラリーー作唯

住所   四国中央市金生町下分742-1

電話   0896-72-6808

参加者  櫻沢孝枝 小村澄子 長野和子 吉山京子 尾藤千代 イエツアオ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする