goo blog サービス終了のお知らせ 

なぽちゃん部屋☆うふ

ゴスペルディレクター、ボイストレーナー、シンガーソングライター
齋藤直江☆なぽりんです。

ボイトレ記

2011-09-16 16:04:23 | ボイトレ
ボイトレの事書くのは久しぶり。
震災以降生徒さんもプッツリ途絶えていたんですが、また復活してきてきます。
今日は朝から小岩で6人続けて見ました。

ホント、声はおもしろい。
6人みんな違う。
ある人には得意な事も他のある人には難しい。

そしてちょっと手を加えるとたちまちいい声を響かせる☆
そんな時なんとも言えない幸せを感じています♥
声フェチ

聞いてみないと分からない。
リハーサルだけだとなかなか一人一人の声を聞く事ができないから、ボイトレは個人を知る上でもとても貴重な時間です

ボイトレ日誌④

2009-12-15 23:44:50 | ボイトレ
久しぶりなボイトレ日誌。

昨日今日と来てくれた生徒さんがヘッドボイスにたどりつきました。
何を言っているのか???の方も多いと思いますが(笑)

ヘッドボイスとは鼻の上あたりに声を当てて発声し響かせる方法です。
これができるようになると力を入れずとも、軽く、しかもカンカンに響く声が出るようになるのです。

昨日の生徒ちゃんは、と~っても声が小さいお方。
小さい・・・か細いと言ったほうがビンゴなお声でした。
恐らく本人もそう信じて生きてこられたのでしょう。

前回のボイトレから当てる場所がヒットし始めていて、ほそ~いと思い込んでいた声が太かった
そして小さいと思っていた声はカンカン響いて大きくなった
すっご~い!!!

昨日は更に響くヘッドボイスと深いお腹からの声をmixしたいい声が出てました~

わたしも相当びっくりしたけど、本人が一番驚いてました(笑)

今日の生徒さんも今日ヘッドボイスの当て場所に完璧ヒットして、驚くほどの響く声が出ていて

大満足です

試行錯誤すれば人の声はどんどん変化していく
どんどん進化していく
その経過を見られるのはなんという幸せ~

野望☆

2009-03-10 22:36:47 | ボイトレ
最近のちょっとした野望・・・というか妄想(爆)

4月に中学生になる甥っ子がいます。
その彼は目が大きくてまつげが驚異的に長く、いわゆるジャニーズ系なのです。
背も急激に伸びてそろそろ抜かされそうだし。
赤ちゃんの頃から知っているだけに、その成長振りに驚くばかりですが・・。

で、彼をジャニーズに入れよう!説が親族の中で持ち上がり、みんなで大盛り上がり(爆)

まぁ、そんな訳で日曜日に会った時に、ジャニーズに入った暁には、ボイトレのコーチとして私を推薦してくれとお願いした次第です(爆)

マジでアイドルになってくれないかしら~

ボイトレ日誌③

2009-02-25 23:13:01 | ボイトレ
久しぶりにボイトレネタ。

最近定期的に通ってきてくれている生徒さんが数人いらっしゃいます。
以前は人数限定のグループボイトレを月1くらいでやっていたんですが、今は完全プライベートのみやっています。
今週は月曜と今日がそうだったんですが、
二人とも、最初に来たときより明らかにいい声が出るようになってきていて、すんごくうれしかったです毎回録音していてご自宅でもしっかり練習しているようで、成果がメキメキ


学生時代、声楽のレッスン前日にチャラっと声を出して臨むと、教授が『一夜漬けの練習はすぐ分かるのよ!』って怒ってました
なんで分かっちゃうの~!?って思ってたんだけど(笑)実際教える立場になると、分かっちゃうから不思議です

今日来た方が、ボイトレに来たいって思ったきっかけが月曜日に来た方の声がボイトレを始めてからあきらかに変わったのを聞いた事だったと教えてくれました

なんかとっても励まされました。
教える事っていうのは、生徒さんの上達が成果につながるので、自分が信じてやっている事への裏づけになった感じで

先週金曜日も近隣の教会クワイアで、ボイトレメインでのリハーサル依頼だったし、月曜日のBLCリハーサルでも発声任されたし(ここは超緊張したけどね)近頃ボイトレで用いられる事が多くて感謝です

ボイトレはたくさんの人を見れば見るほど、新しい発見があり広がっていくので、本当うれしいです

そして改めて『ローマは1日にして成らず』だな・・・と。
簡単にいい声が出るようになるわけじゃない!でも継続すれば必ず出るようになる

声が出ない・・・けど☆

2008-07-26 00:06:24 | ボイトレ
あれからずっと声がガラガラで喉痛い・・・
歌わずにいたいけど、何故かリハーサルWeek

火曜日のMOM'Sリハでもかなりきつかったし、昨日のボイトレもいい見本を見せられなかったな・・・
今日のGTCリハはここ数年の中でも申し訳ないくらい声がガラガラでしたごめんよ~
でも自分的には、気持ちは超だったんです。
それは、こんなわたしのガラガラな賛美をも神が喜んでくださっていて
まさに『賛美に主が住まわれる』って思えるくらい喜びが溢れちゃったんですハレルヤ~

明日はKAMATA ONE VOICEのリハーサル。
明後日はのぞみ教会の特別賛美集会。

あ~
癒してください~~~

ボイトレ日誌②

2008-07-24 18:18:18 | ボイトレ
今日は先月から見させてもらっているプライベートボイストレーニングのレッスンでした。
すごい一生懸命な方で、かなりお家で練習して来たんでしょうね。前回より数段よくなってました。

声を出すということは、いろんな事の意識の積み重ねですよね。
姿勢・呼吸・口の開け方・目線・響かせる場所等々・・
意識を働かせることがとっても重要なんです。

今回は基本のお腹からの声を重点的に見ました。
どんなにヘッドボイスがうまく出せても、お腹からの深い声とmixさせることができなければペラペラな薄っぺらい面白みの無い声にとどまってしまいます。

そして今日感じたのは、どんなにいい声が出せるようになったとしても
歌と結びつかなければ意味を成さないんだということでした。

歌をうまく聞かせるのは、1つ1つの単語の発音だったり、ブレスのコントロールだったり、声の使い分けだったり・・

歌詞の単語を今一度見直して1つ1つ丁寧に発音してみると、レベルupします♪
そして、息の使い方ですね。
結構歌を聞かせてもらうと、アクセントをつける時、スタッカート的にチョキチョキ切って歌う人が多いような気がするんですが・・
あくまでスラーの中にアクセントを(呼吸の強弱によって)つけるように心がけるとかっこよく聞こえるなぁと思うのです。
これはあくまで私の見解ですが・・(^^;;
文章だと分かりにくい?・・。

でもいつも思うことは、一人一人が神様から与えられた素晴らしい声を持っているということですね。
それを最大限生かした声の出し方を研究し、歌い方を探求していくってとっても楽しい作業です^-^
やり続ければ、必ずいい声でかっこよく歌える日が来るってわたしは信じています♪




ボイトレ日誌

2008-07-05 00:46:38 | ボイトレ
わたしのメインの仕事はゴスペルディレクター(指導)&シンガー(歌うこと)です。
ずっとおまけ的にヴォイストレーナーも務めていましたが、最近要望も結構有り力を注いでいます。

今日の午前中は小岩のクワイアメンバー希望者のボイトレ。
1時間5~6人の少人数制でやるんですが、名前や顔も覚えられるし(笑)
何よりリハーサルではなかなか聞けない一人一人の声が聴けること、自分がアドバイスすることによって声が変わって行く様は、本当にやりがいを感じます
これも自分が若い頃、低くて高い音がうまく出せない声にコンプレックスを持ち、ゴスペルを通して克服することができたから今があるんだと、神様のご計画は深いなぁ~としみじみ思うのです
わたしにとってのコンプレックスが実は一番の神様からの贈り物だったってことです

そしてボイトレで感じることは、一人一人全く違う声で同じ人はいないけれど、みんなが素晴らしい声を持っているということ。
その使い方が分からないだけで、『声』もまた神様から与えられたプレゼントです。大切に充分に使ってやってください



夜は調布の老舗クワイアT.V.O.Pのリハーサルで曲をシェアしてきました
8月にジョイントで賛美するので~
久々に大好きな面々と楽しく賛美できてハレルヤ~

明日は大田区の合唱祭
Mom's Praiseで参加します
神様からパワーをもらい、ひときわ輝く存在になれるようお祈りください

GTCのボイトレ

2008-02-02 01:05:50 | ボイトレ
3月末にコンサートを控えているため、今日から少人数制のボイトレを開始しました
いやぁ、楽しかった!
大所帯だから、なかなか一人一人の声って聞くことができなくて新しい発見もあったし、最初はできない事もちょっと意識を変えるだけで、声がどんどんよくなっていく様を見られるのは快感

声を出すということって簡単なようで、とっても難しいこと。
体の細部に渡って意識を重ねていって初めていい声が出る。
それは人間の体自体が楽器だからなのね。
その楽器を使いこなすにはやっぱり訓練の積み重ねがとっても大事なんです。
わたしもまだまだ練習をしていかなければダメなんだけどね。とは言っても、きっと一生ゴールにはたどり着けないんだと思いますでも、それでいいの自分の歌に満足してしまったらそこで止まっちゃうから、一生練習勉強次から次へと課題は出てくるし

だからボイトレのレッスンは自分にとっても、すんごくいい気づきの時なんだよね。どうやったら出来るようになるのか?どうやってこの声出してるんだ?どう説明したら理解してもらえる?ってどんどん自分の中でもつながって行く感じがある。

ゴスペルのリハーサルも楽しいけど、ボイトレも又違った意味ですんごく楽しい感謝感謝

次のステップへ

次のステップへ  2nd Album Version 作詞、作曲、歌:齋藤直江、 ギター:井草聖二、 イラスト:樽野淳子、 動画編集:中島克彰、 <是非是非たくさんの人に観て欲しいので、拡散くださいますようよろしくお願いいたします。>

PV紹介

2ndアルバム収録曲より 『愛、さくら by 齋藤直江』 『Radiant by 齋藤直江』 『Go My Own Way by 齋藤直江』

ALPHATRAX TV

ALPHATRAX TVにゲスト出演しましたーー{/face_hohoemi/} ALPHATRAX TV Vol6

Light of the world PV

Light of the World / 齋藤直江

なんとテレビに出ました☆

2010年12月OAの「ハケンOLは見た!」のゴスペル講師として出演しました^m^

2010年9月JapanGospelChoirsFellowship7

1曲目『光あれ』はわたしが人生初作詞作曲した曲です。 2曲目ではセンターで踊っています^m^