3月末にコンサートを控えているため、今日から少人数制のボイトレを開始しました
いやぁ、楽しかった!
大所帯だから、なかなか一人一人の声って聞くことができなくて新しい発見もあったし、最初はできない事もちょっと意識を変えるだけで、声がどんどんよくなっていく様を見られるのは快感
声を出すということって簡単なようで、とっても難しいこと。
体の細部に渡って意識を重ねていって初めていい声が出る。
それは人間の体自体が楽器だからなのね。
その楽器を使いこなすにはやっぱり訓練の積み重ねがとっても大事なんです。
わたしもまだまだ練習をしていかなければダメなんだけどね。とは言っても、きっと一生ゴールにはたどり着けないんだと思います
でも、それでいいの
自分の歌に満足してしまったらそこで止まっちゃうから、一生練習
勉強
次から次へと課題は出てくるし
だからボイトレのレッスンは自分にとっても、すんごくいい気づきの時なんだよね。どうやったら出来るようになるのか?どうやってこの声出してるんだ?どう説明したら理解してもらえる?ってどんどん自分の中でもつながって行く感じがある。
ゴスペルのリハーサルも楽しいけど、ボイトレも又違った意味ですんごく楽しい
感謝感謝

いやぁ、楽しかった!
大所帯だから、なかなか一人一人の声って聞くことができなくて新しい発見もあったし、最初はできない事もちょっと意識を変えるだけで、声がどんどんよくなっていく様を見られるのは快感

声を出すということって簡単なようで、とっても難しいこと。
体の細部に渡って意識を重ねていって初めていい声が出る。
それは人間の体自体が楽器だからなのね。
その楽器を使いこなすにはやっぱり訓練の積み重ねがとっても大事なんです。
わたしもまだまだ練習をしていかなければダメなんだけどね。とは言っても、きっと一生ゴールにはたどり着けないんだと思います





だからボイトレのレッスンは自分にとっても、すんごくいい気づきの時なんだよね。どうやったら出来るようになるのか?どうやってこの声出してるんだ?どう説明したら理解してもらえる?ってどんどん自分の中でもつながって行く感じがある。
ゴスペルのリハーサルも楽しいけど、ボイトレも又違った意味ですんごく楽しい

そうそう、ゴールには辿り着けないんだわさ。
いろんなヒトやモノや環境に感謝しなきゃね。
本当良い機会をありがとうございます!!
キッチンに立つたび、発声練習していて
「うるさ~~い」と娘に怒られます
>自分にとっても、すんごくいい気づきの時・・
私も先生時代、実習生を受け持つたびに
毎回思いました
子育てには全く生かされてないですが・・
また是非よろしくお願いします
それって今まで声をだしてないんだな~と思いました。
コンサートがんばってくださいね!
そうだよね~!
massyもボイトレ先生やってるんだよね?
結局のところ自分が一番勉強になったりしてるのかもしれないね。分かり易く伝えようとするためにいろいろ考えたり声真似してみたりしているうちに自分の中でも完全につながったり。
教えてもらう立場の時には考えなかったことを日々考えて研究するようになったよね。
>まりりん
本当にカチンカチンに緊張してたね(笑)
今度は解放されて賛美している時の声を聴いてみたい^-^
いやいや・・キッチンで練習とはえらい!!
その積み重ねが絶対強いんだよね~
一緒にがんばって行こうね!!!!
>wakaちゃん
年末、お腹筋肉痛になったね~(爆)
あのW.S本当に勉強になった!!
最高でしたね~