goo blog サービス終了のお知らせ 

なぽちゃん部屋☆うふ

ゴスペルディレクター、ボイストレーナー、シンガーソングライター
齋藤直江☆なぽりんです。

讃美歌公式サイト

2019-05-14 17:54:11 | GOSPEL
Facebookを介してお知り合いになった方が運営されている『讃美歌公式サイト』に紹介ページを作っていただき、楽曲を少しずつアップしていただけることになりました。


ときめきフェスタ

2019-05-13 10:02:23 | GOSPEL
日曜日は通常茨城県にある利根キリスト教会で礼拝を持っておりますが、昨日は午後にクワイアのイベントが控えていた為、行ってみたかったけどなかなか行けなかった池袋中央福音教会の礼拝に行かせていただいた。
牧師の佐布先生は80歳半ばですが、伝えることに燃え続け、常に聖書の御言葉が口から溢れている力強い方。
アメリカの大学を卒業されていたり、ギリシャ語にも堪能で著書も多数有りながら、信徒を丸ごと受け入れる懐の深さ。神様の似姿というのは、このような方を言うんだろうなと思わされるお人柄でした。
先生のメッセージが聞けて心が喜びました。

そこの教会員でGTCのメンバー達とシェイキーズでピザ食べ放題ランチ
シェイキーズに入ったのは実に学生以来!!
でも変わらぬ美味しさでした。

膨れたお腹を引きずるように、船堀へ。
今回のイベントは、船堀駅前にあるTOKIビル主催のお祭り。特設ステージができて代わる代わる様々なジャンルの発表があり、その周辺では模擬店がたくさん。
わたしたちは、大トリではありましたが、実質私たちの一つ前のエドレンジャーショーがメインだったんでしょうね。たくさんの親子連れ。
江戸川区の地域密着型のレンジャーは、大人気とのことで、子供たちは踊りも覚えて一緒に参加してました。
そんなわけで、エドレンジャーショーが終わるや否や親子連れがサーっと撤退。笑
準備をサッサとして、前のめりにスタート!笑
演奏が始まると、先ほどとは違う方々が足を止めて食い入るように見てくださっていた。駅前にいる方たちにも届いていたようで、足を止めてこちらを見ておられた。
よかったーー
忙しい遠方のお友達もわざわざ15分の演奏のために駆けつけてくれて写真をバシバシ撮ってくれたり、メンバーの娘ちゃんがチラシを配ってくれたり、プレプレや日本橋クワイアのメンバーも助っ人で出演してくれたり…たくさんの人たちに支えられている事を感じられる時間になりました。

演奏後の集合写真



指差し運動









今回の一番の目的は同じ江戸川区で活動しているGTCのメンバー募集。
自分史上一番というほど、GTCの宣伝致しました。朝、夜活動してますので、金曜日は小岩栄光キリスト教会GTCに来てね
来週17日は夜リハありまふ!!



再来週は朝リハ。





おにく

2019-05-09 15:38:10 | GOSPEL
今朝はジョーが朝練の為、5:50に出るという。
って事は、お弁当はそれまでに作ってある程度冷ましておかなければならない!?
朝は"超"が付くほど苦手。そして寝つきが悪い。
起きられるのか?
気になると余計に眠れない。
12:00過ぎに眠りにつき、4:50にパチリと目覚める!トイレに(^^;;
そのままお弁当作りました。揚げ物やおかず系は前日の晩に作っておいて、朝はご飯とおかずを詰めるだけ。
その後二度寝しました



第2第4木曜の午前中は、日本橋クワイアのリハーサル。
少人数ながらも、各パート数人ずつちゃんと集められ、楽しく3曲賛美❤️

家主エースのバイブルメッセージは、クリスチャンであっても的が外れてしまっている事があるというテーマで、旧約新約聖書がつながっている事をシェアしてくれました。聖書を読み深めて行く事大事だなー。まだまだ知らない事がいっぱい!
聖書奥深い!!


ランチはシュガーレディーのミートパーティ♪ お肉ざんまい(≧∀≦)
贅沢にも鶏肉、豚肉、牛肉、オールミート
美味しゅうございました




そして家主のご家庭でうさちゃんを飼い始め、抱っこさせてもらいましたー。
まだ生後2ヶ月!!
めちゃくちゃかわいーーー
柔らかい
飼いたくなっちゃうよーーーー






そこからパスポート更新申請へ。
1時間半くらい待ちなので、交通会館から出てすぐの茶店で和栗モンブランを。銀座価格で驚きつつも、美味しさにびっくり!!
土台にメレンゲのサクサク、間に甘くない生クリーム、そして和栗ペースト
唸るうまさです!!



パスポート、最後に更新してから10年…
10年前の2009年って何してたんだろう?

新たなキッズゴスペル

2019-04-10 22:11:01 | GOSPEL
今日から新しいキッズゴスペルの初レッスンでした。
場所は世田谷区経堂の教会をお借りして。
メッセンジャーで同じ歳の友人がセッティングしてくださり、14人の子供たちが体験してくれました。

年長さん〜小3までの子供たち。
みんな元気!!
男の子たちは元気通り越して怪獣のような…笑
でも、歌う時はちゃんと歌ってくれるし、言えば素直に聞いてくれる。
かわいい😍
また小学生のお友達と一緒に歌える事、とっても嬉しいです😆

出会いの春。
新しい出会いにウキウキしています




愛、さくら

2019-04-03 23:13:30 | GOSPEL
さくらの花はもちろんのこと、さくらの樹が大好き。
で、3年ほど前の真冬に作ったさくらの曲。
秋くらいから小さなつぼみをたくさんつけ始め、冬の冷たい雪や風にも負けることなく、春にたくさんの美しい花を咲かせる。
花はあっという間に散ってしまうけど、夏に向かって葉が茂り、秋にはロマンチックに枯葉が落ちる。
人の人生そのもの。

そして、さくらは国内だけでも600以上もの品種が確認されているとのこと。
人もまたそれぞれ違う。
人と違う事こそが、神様から特別愛され創られている証拠だと思う。
みんな違ってみんないい。

違う自分を喜んで欲しいと願い作曲した曲です。


動画見てみてね。
愛、さくら
作詞、作曲 齋藤直江


本日撮ったお気に入り













準備

2019-03-15 01:21:40 | GOSPEL
3月に入り暖かくなり気温的には過ごしやすくなりましたが、数年前から反応し出した花粉アレルギーが、今年はひどい
常に目も鼻もかゆいし、今年は喉もかゆくなってる。
ニュースでは、かなり飛んではいるものの、まだ全体の20%くらいしか飛んでないとのこと。
この状況がまだまだ続くのか…

ただ、諸々かゆいんだけど、歌うことには支障なくて助かってます。



火曜は蒲田のプレプレのリハーサルと総会。
9月28日(土曜)に開催する大ホールでのコンサートの話しや、運営状況の報告と、それに伴い初めての試みで資金集めの為のバザーがありました。
わたしも洋服を提供。
売上金も予想を上回る金額だったようです
すごい団結力で、一人一人がこのクワイアを愛して大事にしてくれていることが分かる素晴らしいクワイアです。


夜は若者のユニットへの指導。
みんな忠実で、いい子たち。
最初と比べてどんどん上達していっているのが見えるとこちらも嬉しい😆
男性2人、女性2人の4人ユニット。
なかなかいいんですよー



水曜日は、キッズクラス。
ガチャガチャしていて、なかなか音を取るのも難しかった1年生チームたち。
1年経って、かなり音を取れるようになりました。
高学年チームは、少人数ながら高度なことを求めると、ちゃんとそれに応えられるようになってる。
でも、ここのキッズクラスは3月いっぱいで辞めます。
子供達の事を考えると残念ですが、著しい成長を見られて、得たものは大きかった!!



今日は日本橋クワイア。
ここも人数少なめですが、主催者が"少なくても来てくれた人たちを大事にしたいと"おっしゃり、募集もオープンにはしていません。
でも、それなりに難しい曲も歌えるようになってるし、毎回メッセージが充実している。なによりランチが楽しみ
楽しく行かせてもらってます。
来月マル4年になります。
早いーーーーー



明日は小岩で活動しているGTCのリハーサル。
先週は夜リハをトライアルでやりました。
夜は夜で独特の空気感で、濃度が高くてよかった。ここは昼も夜もクオリティを上げて行きたいクワイアの一つ。

来月の夜部は、4/19です。







実は、来年自主で3rdアルバムの制作を検討中。
曲も少しづつ作り溜めてます。

合宿ワークショップ②

2019-03-06 13:40:10 | GOSPEL
翌朝、7:00起床!
お天気にも恵まれ、朝から朝日を浴びながら温泉入って、みんなで朝食。
朝から笑いが絶えない。


お部屋からは那珂川町が臨めます。





サクッと準備して、8:30に宿を出発。
9:00〜ワークショップスタート。(早っ)
午前の部 9:00〜11:30
ランチタイム &お掃除 11:30〜13:00
午後の部 13:00〜15:00

朝リハは慣れてますが、9:00スタートはなかなかないです。みなさんのやる気を感じます 笑

ワークショップ会場



ストーブの上のヤカン。
懐かしいーーー



ワークショップスタート!
自分の脳がまだ起きていない事もあり、まずはセルフマッサージ〜ストレッチを入念に。
リンパも流しつつね。
発声も念入りにシェアします。
呼吸の仕組み、具体的な身体の使い方、口の開け方、舌の位置確認、口輪筋トレーニング…等々。
手鏡片手に自分と向き合ってもらいました。


photo by, Eiji

ゴスペル写真家Eijiさんが来てくださって、いい写真たくさん撮ってくださいました。

photo by, Eiji


曲シェアスタート。
今回は、午前中1曲、午後1曲。
午後の曲は難曲です。
最後までできるかな〜

photo by, Eiji


と、思ったらば、スムーズ。
皆、集中力はんぱない。
目がどんどん輝きを増していく。
このプロセスがうれしくてやめられない!

そう!
才能で片付けられたら、才能無かったら諦めるしかないの?
違うと思う!人の体は無限に広がっていく。
神様がそのように造られているから。
もちろん能力や骨格、筋肉のつき方、使い方のクセはそれぞれ違うし、人によって出来ること出来ないことはあるけれど、使い方を知れば出来なかった事ができるようになる事もたくさんあるのです。
"知らなかった"から"できなかった"という事も当然ながらある。
だから、体の使い方、歌い方、ハーモニーの作り方をほんの少しだけアイデアを供給するだけで、とたんに、見事によくなるの。
そして、明らかによくなった自分たちの声やハーモニーを目の当たりにすると、可能性が広がり受講者の目がどんどん輝いていく


わたし自身、才能があるわけではなく、発声もいろんな先生に習いながら、親友とシェアし合いながら、またたくさんの生徒さん達の声を聞き続けて、研究して勉強して、試行錯誤しながら、山を越えて来ました。
だから出来ない気持ちがよく分かるし、分からないから出来ない事も理解できるんだと思います。
そういう意味では、才能が無かったことが、指導の道を広げる最高のギフトだったんでしょうね。

思わず熱が入るw

photo by, Eiji

予定していた2曲をバッチリ歌えるようになり、しかもおりおりゴスペルクワイアからの歌のプレゼント。
芸達者で、みんな最高!!





撮影隊も力が入ります。



わたしも1曲弾き語りで歌わせてもらい。
お開きとなりました。

集合写真の掛け声は『メェ〜〜』



ランチはタコライス弁当。
お茶菓子もたくさんいただきました。




小学校の廊下。かわいいです。




そんなわけで、二日間とっても充実した中身の濃い時間を過ごしました。
おりおりゴスペルクワイアの皆さん、参加してくださった皆さん、どうもありがとうございました😊

合宿ワークショップ①

2019-03-05 23:12:44 | GOSPEL
3月、まだ5日ですが、盛りだくさん。

3月1日〜2日 栃木県那珂川町で活動している(今年15周年)おりおりゴスペルクワイアさん主催の合宿ワークショップ。
講師として招いていただきました。




この日は午前中に小岩のクワイアGTCのリハーサルがあり、それを終えてから東京駅に向かい、行きは新幹線で宇都宮まで。
そこから宇都宮線で氏家駅へ。

氏家駅にお迎えに来てもらい、まずは主催者のお家、藤田製陶所さんでろくろ体験を。
四種類ほど、作らしてもらいました。
焼き上がりが楽しみです

土曜日のワークショップ会場の馬頭西小学校を下見。ここは、4月で廃校になってしまった小学校。でも地域の方が保存会を立ち上げて、小学校をコミュニティ施設として残す事になったんだそう。
ここは、地域力がすごいなーと毎回来るたび思うのです。

小学校の外観



ワークショップ会場の音楽室



そこから、お泊まりする宿、那珂川苑さんへ。
こちらは、3月18日を持って県の営業が終わってしまうとのこと。今後は買い手が見つかったそうですが、どうなるかはまだ未定。
そんな貴重な宿でのお泊り。






行ったらすぐ、夕ご飯。
盛りだくさん。美味しくお腹いっぱい。



そこから、すぐ第一回のワークショップ。
食べたばっかりだから、セルフマッサージを入念にしてから、ストレッチ、ミニマラカスを持ってのリズムトレーニング、歌うためのフォーム確認、発声トレーニング。
で、ようやく賛美のお時間。
アカペラ2曲をシェアし、驚くほどテンションMAXになって、最後なぜか走り回ってお終い。笑

そこからお茶タイム。
部屋をお借りしている時間が過ぎて、締めなきゃ…からまたもやおしゃべりが始まり30分。
永遠に終わらないねとお開きに。笑
とにかく笑いが絶えないクワイアでした。

みんなで温泉に浸かって、リフレッシュして床につきました。


二日目に続く〜

奇跡

2019-01-15 21:05:25 | GOSPEL
2019年初のプレシャス プレイズ(蒲田のゴスペルクワイア)のリハーサル。
大田区のスタジオでバンドを入れてのレッスン。

日頃、コンテンポラリーゴスペルが大好きであまりトラディショナルをやらないんだけど、年初めだし初心に戻ってトラディショナルやるかーー!
と、その昔RonnieさんのクワイアBright Lights Choirでシェアしてもらって、その後女性ボーカルグループVesselでもレパートリーにして歌っていた、Highway to Heavenを選曲。
この曲はゴスペルの父と呼ばれる、Thomas A. Dorseyが作った曲。
新しい曲をシェアする時は、ドラムのミカが発音のレクチャーをしてくれるんだけど、今日はブラックヒストリーの話しも少ししてくれた。

1968年、暗殺される直前のマーティン・ルーサー・キングが、トーマス・A・ドーシーの最もよく知られた曲「Take My Hand, Precious Lord」の演奏を依頼し、その後この曲はアメリカ黒人運動の象徴的な曲になったという。 1月15日はキング牧師の誕生日でアメリカでは1月の第3月曜が国民の祝日となっているという。

そして!なんと!
今日はキング牧師の誕生日にあたる1月15日だったのだ。

何の気なしに選んだ曲。
まさか神様に導かれていた曲とは!
新年早々神様からプレゼントをもらったような幸せな気分
バンドのかっこいい演奏にサポートしてもらい、新曲2曲を楽しく熱唱
今年もいい曲とたくさん出会えますように!




Highway to Heaven 動画

次のステップへ

次のステップへ  2nd Album Version 作詞、作曲、歌:齋藤直江、 ギター:井草聖二、 イラスト:樽野淳子、 動画編集:中島克彰、 <是非是非たくさんの人に観て欲しいので、拡散くださいますようよろしくお願いいたします。>

PV紹介

2ndアルバム収録曲より 『愛、さくら by 齋藤直江』 『Radiant by 齋藤直江』 『Go My Own Way by 齋藤直江』

ALPHATRAX TV

ALPHATRAX TVにゲスト出演しましたーー{/face_hohoemi/} ALPHATRAX TV Vol6

Light of the world PV

Light of the World / 齋藤直江

なんとテレビに出ました☆

2010年12月OAの「ハケンOLは見た!」のゴスペル講師として出演しました^m^

2010年9月JapanGospelChoirsFellowship7

1曲目『光あれ』はわたしが人生初作詞作曲した曲です。 2曲目ではセンターで踊っています^m^