公務員試験知能、教員採用試験数学解説

ある予備校講師が暇な時間に綴る小さなブログ

大阪府、大阪府豊能地区、大阪市、堺市教員採用試験 4

2022-02-19 09:01:00 | 大阪府豊能地区公立学校教育採用選考テスト
2021年出題。                   中学校の理科室で、5つの球A、B、C、D、Eを3種類の液体X、Y、Zに入れたところ、次のア〜ウの結果になった。            ア A、C、Dを液体Xに入れると、Aは沈み、CとDは浮かび上がった。            イ A、B、Dを液体Yに入れると、AとDは沈み、Bは浮かび上がった。            ウ B、C、Eを液体Zに入れると、BとCは沈み、Eは浮かび上がった。             このとき、確実にいえるものはどれか。①〜⑤から一つ選べ。                 ただし、A、B、C、D、Eの5つの球と、液体X、Y、Zの密度はそれぞれ均一で、常に一定であるものとする。                 また、これらの5つの球と3種類の液体の温度、体積、質量も、球を液体に入れることによって変化することはないものとする。                      ①AとDを液体Zに入れると、どちらか一方は沈み、どちらか一方は浮かび上がる。                         ②BとEを液体Xに入れると、どちらか一方は沈み、どちらか一方は浮かび上がる。                           ③Cを液体Yに入れたときに、Cが沈むことが確認できれば、全ての球の密度の大小関係が判明する。                   ④液体X、液体Y、液体Zのうち、最も密度が大きいのは液体Yである。                ⑤液体Xと液体Yの密度は、どちらもAの密度よりも小さく、Bの密度よりも大きい。                          ある液体α(仮に密度0.8とする)に、ある物質β(仮に密度0.9とする)を入れると、物質βは沈みます。                なぜなら、物質βのほうが、物質αよりも密度が大きいからです。                条件ア、イ、ウより、
                            図Ⅰ。さて、CとDでは、どちらの方が密度が大きいのでしょうか?そんなの分かんないですねぇ。じゃあ、放っておきましょう。                          図Ⅱ。AとDでは、どちらが密度が大きいのでしょうか?                     そんなの図Ⅰを見れば、Aの方が大きいに決まってますね。                 よって、
Bは、結構密度が小さいようですが、Bより密度が小さいものはあるでしょうか? 図Ⅲを見れば、ZやEは、Bより小さいです。                       なので、
あとはCですね。                     図Ⅰ、図Ⅲより、Cは、Zよりは大きく、Xよりは小さいので(しかもそれしか分からないので)、
選択肢①AもDも液体Zより密度が大きいのだから、どちらも沈みます。           選択肢②BもEも液体Xより密度が小さいのだから、どちらも浮き上がります。                選択肢③Cがしずんだなら、Cは液体Yより密度が大きいのだが、Dより大きいか小さいかは不明。                  選択肢④最も密度が大きいのは液体X。         選択肢⑤最終図より確実にいえますね。             よって、正解は、肢⑤です。