goo blog サービス終了のお知らせ 

公務員試験、数的処理の軌跡

公務員試験の数的処理を解説

リーグ戦の試合数

2018-10-16 09:05:00 | 裏技、公式
リーグ戦(総当たり戦)の試合数は、です。                                         ある市でドッヂボール大会を開催し、リーグ戦を行ったところ、試合数は全部で91であった。参加したチーム数は、(  )である。ただし、どのチームも他のチームと1回ずつ試合をすることとする。(石川県教員採用試験小学全科より)                        nチームが参加したとすると、n(n-1)=182から先、左辺の因数分解がきついならば、nに適当な数を当てはめていって、n(n-1)=182になるものを見つけても構いませんね。                  (n=14としたときに、14×13=182でヒット)正解は、14です。ここをポチッとお願いします。→にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ
にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村

方べきの定理

2018-10-13 10:21:00 | 裏技、公式
次の図において、AB=8、BC=10、AD=9のとき、DEの長さを求めなさい。(長野県教員採用試験)方べきの定理とは、次の3つです。本問は、②を使います。8×18=9×AE。この方程式を解くと、AE=16。よって、DE=16-9=7。正解は、7です。ここをポチッとお願いします。→にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ
にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村数日前の大阪の空。だんだん、あとうか~い飲み物が恋しい季節になってきました。

2人でやると?

2018-10-10 09:26:00 | 裏技、公式
Aが1人でするとa時間かかり、Bが1人でするとb時間かかる仕事があって、この仕事をAとBの2人ですると、ab/(a+b)時間かかります。                                         ある仕事をするのに、Aさんが1人で働くと15時間かかり、Bさんが1人で働くと10時間かかる。この仕事を2人ですると何時間かかるか。①~⑤から1つ選びなさい。                       ①5時間②6時間③25/4時間④15/2時間⑤25/2時間(徳島県教員採用試験)正解は、肢②です。ここをポチッとお願いします。→にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ
にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村

平成31年度京都市教員採用試験教養数学①

2018-09-03 11:54:00 | 裏技、公式
2018年7月7日は土曜日である。10年前の2008年7月7日は何曜日か。(選択肢省略)                                          n年後の同じ日付の曜日は、2008年の7月7日から2018年の7月7日までは、10年なので、n=10です。この間、2月29日は2回あります。(2012年と2016年。2008年はうるう年ですが、7月7日からなので、関係なしです。)よって、(10+2)÷7=1あまり5。さて、2018年の7月7日が土曜日なので、2008年の7月7日は、土曜日から5つ戻って、月曜日です。          ここをポチッとお願いします。→にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ
にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村

当選確実

2018-08-30 11:20:00 | 裏技、公式
当選確実の公式は、です。                     nは、当選者数です。                   簡単にいうと、有効投票数を(当選者数+1)で割って、あまりを切り捨てて1を足せば答えです。                   例題。                   生徒が30人いるクラスで選挙によってクラス委員3人を選出することになった。どの生徒もクラスメートの誰か1名に投票する。最小限何票獲得すれば当選確実になることができるか。ただし、棄権や無効票はなかったものとする。(肢省略)                     先の公式は、まだ開票が始まっていないときに限ります。途中経過が出てくると、もう公式は使えません。                     30÷(3+1)=7あまり2。7+1=8。正解は、8票です。                    ここをポチッとお願いします。→にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ
にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村今年は、高校野球、盛り上がりましたねえ。私も、決勝戦見に行きました。ほとんどの人が金足農業ガンバレでした。去年までは外野席は無料だったのですが、今年からは500円。 それを知ったとき、もう見に行くのはやめようと思いました。                    閉会式で、誰かが言ってたんですけど、今年初めて観客が100万人を超えたとか。                    甲子園球場は、内野席28465人、外野席19043人収容で、約28:19。                    100万人入ったとしたら、100万人×19/47×500円=約202127500円。                    外野席を500円にすることによって、ざっと2億円儲かったことになります。(勿論諸経費もかかるので、何ともいえませんが…)                   この儲かったお金どうなるの?金足農業が思わぬ長期滞在になり、急遽寄付を募ったとか。                    なんか、公平に、納得がいく方法で、遠くから来ているチームの負担が少しでも軽くなるようにこのお金が使われるのだとしたら、外野席、1000円にしても私は喜んで観戦しに行きますよ!