goo blog サービス終了のお知らせ 

公務員試験、数的処理の軌跡

公務員試験の数的処理を解説

教員採用試験教養数学(大阪府、豊能地区、大阪市、堺市)2016.7.2

2017-04-28 09:21:00 | 割合


ある中学校の全校生徒を対象に、肉類、魚介類、野菜のうち最も好きなものを一つ選ぶというアンケートを実施した。次の表は、そのアンケートの学年別集計結果である(一部空欄にしている)。なお、無回答や複数回答はなく、全員が回答したものとする。全校生徒のうち、魚介類が最も好きだと回答した生徒数は183人だった。この中学校の3年生の生徒数として、最も適切なものはどれか。1~5から一つ選べ。①120人②180人③200人④220人⑤240人魚介類の空欄は、100%から引き算すれば分かります。また、1、2年生については、実際の人数も分かります。すると、3年生の生徒数をx人として、魚介類が好きだと回答した生徒数が183人ということから、方程式ができます。よって、正解は、肢②です。PVアクセスランキング にほんブログ村


大阪府公立義務教育諸学校事務職no42(2016.10.22)

2016-12-04 09:02:00 | 割合
ある資格試験において、合格率が40%、受験者全体の平均点が49点、不合格者の平均点は41点で、これは合格最低点より12点低い点数であった。このとき、合格者の平均点と合格最低点との差の点数として、正しいのはどれか。①8点②9点③10点④11点⑤12点人数については、何の条件もないので、100人が受験したと決めつけても構いません。今、合格最低点をx点とすると、例えば、30人の平均点が50点だったとすると、この30人の合計点は、50×30=1500点ですね。つまり、(平均点)×(人数)=(合計点)です。では、合格者の合計点は?4900-2460=2440点ですね。ほんじゃあ、合格者の平均点は?2440÷40=61点ですね。よって、合格者の平均点(61点)と、合格最低点(53点)との差は、8点。肢①が正解です。天秤を使った解き方を知っている人は、こうです。合格最低点は53点だから、61-53=8です。同じ天秤でも、比を使わずにやる方法もありますね。こんな感じです。いろんな解き方があって、面白いですね。ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村

国家一般職(高卒)割合 2016.9.4

2016-10-08 08:46:44 | 割合
ある図書館では、今月、新たに550冊の図書を購入し、古くなった150冊の図書を廃棄した。この結果、この図書館の蔵書数は、先月末時点の蔵書数の1.1倍となった。また、蔵書に占める児童書の割合をみると、先月末時点では18%であったが、今月末時点では20%となった。さらに、今月廃棄した図書のうち、16%は児童書であった。このとき、今月購入した児童書は何冊か。ただし、蔵書数は図書の購入又は廃棄以外での変動はなかったものとする。①172冊②176冊③180冊④184冊⑤188冊                   550冊購入して、150冊廃棄すると、400冊増えます。蔵書数は、1.1倍になりました。つまり、1割増えました。ということは、1割が400冊だから、10割(先月の蔵書数)は、4000冊ですね。正解は④です。PVアクセスランキング にほんブログ村

東京消防庁1類第2回no14(2016.8.28)

2016-09-10 10:31:29 | 割合
分割払いでテレビを購入する。購入時にテレビの定価の1/4の頭金を払い、残金は6回の分割払いにした。ただし、分割手数料として、残金の1割を加えた額を6等分して支払うことになる。このとき、分割払い1回の支払額がテレビの定価に占める割合として、最も妥当なのはどれか。 ①3/40②5/66③1/8④11/80⑤11/60                     よく、SPIで出題される、「分割払い」という問題で、これが公務員試験で出題されるのは、意外でした。正解は、④です。PVアクセスランキング にほんブログ村

予想問題(割合)

2016-08-25 20:44:36 | 割合
ある土地をA、B2つの領域に分けて、Aの領域の60%にマンションを建て、Bの領域の一部を駐車場にした。A、B合わせた土地全体に占めるマンションと駐車場の領域が、それぞれ40%、20%であったとき、Bの領域に占める駐車場の領域は何%か。①40%②50%③60%④70%⑤80%よって、正解は③です。PVアクセスランキング にほんブログ村