読書感想日記

最近読んだ本の感想

「いかにして問題をとくか」G.ポリア著 柿内賢信訳 丸善株式会社

2012-01-26 00:11:35 | 専門書
 いかにして、初めて(未知)の、あるいは困難な「問題」の解法を見つけるか。
 これは、学問や研究の分野にとどまらず、人間が生きていく過程において、さらにはさまざまな組織が発展していく過程における永遠の課題であろう。
 ほとんどの場合「問題」とは、色々な要素が絡み合っているがために問題となっているのであって、正攻法もいいのだが、特定の方法にこだわっていては容易に解法に辿り着くことは出来ないのである。
 では、どうすればよいのだろうか。
 著者は、数学の分野における諸問題を示して、如何なる問題に対しても、何かしらのヒントを見つけ出し解法に導くための、思考方法を示している。
 問題を俯瞰的に、多角的に見ることで、ヒントを見つけ、より多くの対処方法を考え抜き、失敗を恐れずに試してみること。
 この方法を講じるには、そもそも多角的な視点や様々な条件を応用できるだけの実力が必要であるが、そう考えると、これこそが問題の解法を見つけ出す正攻法なのかもしれない。
 だからこそ、この著作は、今現在でも読み継がれているのだろう。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「決断できない日本」 ケビ... | トップ | 「フェルメール光の王国」 ... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

専門書」カテゴリの最新記事