goo blog サービス終了のお知らせ 

なんちゃってヘブライ語講座

超ビギナーですが、日々忘却の彼方に消え行く記憶をとどめたく、
備忘録代りにヘブライ語と関係あることないことを綴ります。

ヘブライ語で「スーツケース」

2010-10-13 23:47:47 | お知らせ
שלום(シャローム!)

さてパスポートに続いて、旅の必須アイテムというと
スーツケースも落とせません。

私は安い布製のキャスター付きで持ち込み可のものがすきですが、
スーツケースの扱いは(ビジネスとかファーストクラスなら別でしょうが)、
有名な航空会社でもヒドイモンです。ぬれちゃっていたこともあるし、
なんと、絶対に開けたと思われる痕跡があったり。
なので貴重品は絶対にいれません。

一度は荷物だけロンドンどまりということもあり、焦りました。
感謝なことに翌日、即、届けてもらえましたけれど。数週間にわたり
スーツケースが手元にない、ということもあります。

ヘブライ語では、מזוודה(ミズヴァダー)といいます。これは女性名詞です。
なので複数のスーツケースがある場合には、מזוודת(ミズヴァドット)となります。

 זאת מזוודה שלך(ゾット・ミズヴァダー・シェラフ?)
「これ、あなたのスーツケースですか?」と質問されることもあります。

 איפה המזודה שלי(エイフォ・ハミズヴァダー・シェリ?)
「私のスーツケースは、どこ?!」と言わなくていいことを願います。





訂正!ヘブライ語で「おまわりさん」

2010-10-13 20:39:34 | ヘブライ語・名詞


שלום(シャローム!)

前回のブログで、お巡りさんのことを משטרה(ミシュタラー)と
書いてましたが、これ、間違いです

すみません

これは「警察」のことで、英語ではPoliceです。

では「警察官」はどうなのかというと、男性はשוטר(ショテル)、
婦人警官だと שוטרת(ショテレット)となります。

失礼しました でもこれでしっかり覚えられそうです。

(写真は、ロス市警のお巡りさん。馬に乗っています

ヘブライ語で「パスポート」

2010-10-13 07:00:00 | ヘブライ語・名詞
שלום(シャローム)


旅行に行くとなると(もちろん国外に、ですが)パスポートは欠かせません。

ではヘブライ語ではなんというのか。

パスポートのことを דרכון(ダルコン)です。男性名詞です。

入国管理の厳しいイスラエル。しかしここ近年は変化が見られるようです。
(団体旅行客は、かな

無愛想な(むしろ怖い)窓口のスタッフが דרכון, בקשה(ダルコン、ベバカシャ)
「パスポート、お願いします」といったりします。

もちろん英語のことが多いと思いますけど。


一度、街中を歩いているとき、משטרה(ミシュタラー)(警察官)から、
סליחה, דרכון,בבקשה(スリハー、ダルコン・ベバカシャ)といわれて
ゾッとしたこともありました。ただのチェックだったのですが。

日本にいる時は、IDなんて持ち歩かないですけど、
いったん国外に出たら、IDがないと大変です。

こういう場合、腹巻なんかに入れているとすぐ出せないので
それも考え物だと思いますが、でも本物のパスポートを持ち歩くのも、
スリとかいるから怖いんですけど。