goo blog サービス終了のお知らせ 

花鳥にゃん月

カメラにはまり、心に入り込んだものを写して遊んでます。
日常のどこにでもある風景・・・

あらぎ島で 鳥見

2023年07月09日 | バードウォッチング

長い山道を クネクネ登って行き やっと駐車場

あらぎ島の見えるところまで 少しだけ歩きます

まず 車を降りると 辺りに響く ウグイスの声

山に響き 感動するほどの綺麗な鳴き声でした

もちろん 姿は探しても 見つかりません

 

諦めて歩き始めると セキレイの声

電線に止まった キセキレイを見つけました

やはり 山間に来ると キセキレイに出会えるのがうれしい

 

鳥を見つけると とりあえず狙ってみる

頭の上を飛んで行って 木に止まった鳥 何?

 

ヒヨドリでした・・

 

そして 少し歩いた先で ウグイスを見つけることができたのに

カメラ向ける前に 飛んで行ってしまいました

ちょっと 悔しい~

 

そしていよいよ あらぎ島の見える場所へ

眼下に広がる 丸い棚田は やはり感動ですね~

そして 棚田を カメラに収めていると 鳥の姿

遠目で はっきり見えないので アマサギならいいな~~なんて

勝手な想像をして 確認

 

期待むなしく アオサギでした

数羽が 棚田のあちこちで 餌探し

 

稲も だいぶ育っていますね

 

アオサギだけか・・・と 思っていたら

息子のパートナーちゃんが キジがいる~!

どこどこ? 遠いので 肉眼じゃ見えない

あの小屋の下の道を 左に・・・と 細かく教えてもらって

やっと 草むらに埋もれるようにいるキジを見つける

 

どんどん歩くので 直ぐ見失う

遠くて 目いっぱいの望遠で狙うので ちょっとぶれると

次の姿を探すのが大変

息を止めて じっと狙って写すので 疲れました~

 

でも これで 精一杯

 

とりあえず 数年振りの 久々のキジ

ま いいか・・と 満足

 

すると 今度は パートナーちゃん  トビがいる!

また 細かい場所を教えてもらい やっと見つけた

キジより もっと遠くて うまく撮れません

 

するとすぐ飛んで 側の建物の屋根へ

どうやら 若いトビのようでした

 

今度は トビの向こうの屋根にも何かいる!

 

ほんとに 次々と 良く見つけてくれますね~!

有難いです

何とか撮れた画像を見ると チドリの仲間のようです

 

私は アオサギがやっとでしたが

パートナーちゃんと一緒だと 色々見つけてくれるので

鳥見も楽しめた あらぎ島でした 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あらぎ島

2023年07月08日 | 観光

何となく 棚田が見たいな~~って思ったので

息子に どこでもいいから 連れてってと 頼んでみました

 

そして 連れて行ってくれたのが ここ あらぎ島

 

ネットなどで 時々見たことはありました

一度は 行ってみたいなと思っていたので 嬉しかったです

面白い地形というか かわいい!

せり出した円形舞台のようです

 

ちょうど 見下ろせる向かいの道路わきに 展望台がありました

 

有田川町のHPより

有田川町のシンボルとも言える景観、蘭島(あらぎじま)

日本の棚田百選に選ばれ、2013年には周囲の景観とともに

「蘭島及び三田・清水の農山村景観」として国の重要文化的景観に選定されました

四季折々に美しく変わる風景がみどころで、写真愛好家にも有名なスポットです

 

今は夏ですので 苗も育ち 緑に覆われていますが

春の田植え前後には 張られた水面に 写る景色も素敵です

秋には 実った稲の黄色覆われた姿もいいですね

冬は 雪の積もった真っ白な世界が見れるそうですが

ここで出会った方の話だと 路面が凍るので 冬は危険との事

ちょっと狭めの曲がりくねった道を 登って来ないといけませんでしたからね

 

 

アオサギがいました

よく見ると いろいろいましたので 鳥は次回へ

 

横に階段がありました

こういうの大好き

もちろん下りてみます

そこには 少しだけ近づける 展望台がありました

 

 

上に戻り 柵から見下ろすと 崖が下まで続き ちょっと怖いくらい

 

タナバタ でしたね

側に生えてる竹の枝に 短冊

 

柵の手前には マリーゴールドの鉢が たくさん並べられていました

 

マリーゴールド越しの あらぎ島

 

 

彩雲も 少しでしたが見れました

 

ハスの鉢植えが 置いてありましたが 逆光なので 影絵風に

 

昼間は暑いからと 3時頃から出掛けてきましたので そろそろ夕暮れ

最後に 一枚撮って 帰ることに

 

見ているときに 二人の男性が来て 花に水やりをされていました

多分 ここを管理されてる方かと思います

花も元気で 綺麗でしたし 下の展望台も 手入れされて 綺麗でした

気持ち良く過ごせた 良い時間でした

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンジュ ナンキンハゼ ギシギシ と猫

2023年07月06日 | 植物 花

長居公園で 興味深い葉っぱ めっけ

凄く大きな葉っぱで 色が素敵

 

なんだか よく分からないので とりあえず写真だけは たくさん撮って帰ります

 

別の道を歩いていると 大きな木に 先ほど見た葉っぱが付いてる

これは ニワウルシ(庭漆)のようです

ニガキ科の落葉高木 別名シンジュ(神樹)

以前 シンジュの木だと 教えられたので シンジュの方がピンとくる

ウルシの名が入っていますが ウルシ科とは違うので かぶれません

葉っぱが ウルシと似てたから ついたようです

最初見たのは 12月 丁度 実が付いていた時 こんな感じです

平べったい物の中に 黒い種が見えます

これが ひらひらと舞い落ちて いくようです

 

ニワウルシは 雌雄異株 どれがオスかメスかは 分かりませんが

長居公園には 何本か植えられているようなので 冬に実が見れたらいいな

でも私が ニワウルシの事を 覚えているかが ちょっと心配

色々見るものがたくさん有り 気付かないことも 度々・・・

 

ナンキンハゼ 花が いっぱい

これも 冬が楽しみな木ですね

 

草むらに ギシギシの群生

 

ギシギシ あまり熱心に観察したことが無いので 未だに スイバとの区別も曖昧

おまけに 調べてみると ギシギシも 数種類あるようです

これが どれに当たるかは ???

 

植物は 調べれば調べるほど 迷宮入りの世界だと思います

今 牧野博士が 植物学を始めた第一人者という事でいろいろと話題になっていますが

それさえ ごくごく最近の話

私が 興味を持って いろいろ勉強し始めて 分かったことは

植物の事は ほとんど未知のことの方が多いという事

最近になって 遺伝子レベルでの研究が進み 分類も修正されつつあります

 

考えれば 気が遠くなりそうなので 気楽に見た目だけで

とりあえず楽しむことにしています

研究は 若い方に任せて 新しい発見を期待することにしましょう

 

で ネコ見っけ!

この2匹 カッコ良くないですか!?

 

この姿 ライオンっぽくて かっこいいですよね~

 

いつもは 後ろ植栽の中に すぐ隠れてしまうのですが 動かない

よく見ると 右の子は さくら耳なのに 左の子は違います

 

警戒はしていても 逃げようとしないので 何枚も

カッコいい猫たちに出会えて 散歩も終わりです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の散歩で スズメのおっとっと

2023年07月05日 | 日々雑感

ダリアが一輪だけ 凛々しいかも?

 

ダリアより 気になるのは足元の草の露

 

大きなクスノキ  1本? 2本?

その間から 違う木が伸び始めてる

 

エノキのようです

 

クスノキの木肌は 特徴的ですね  見ていて飽きません

 

クチナシの花  咲き始めは真っ白で とても綺麗ですが

最近は どんどん咲き進み 茶色く変色して 無残な花が多い中

一段と きれいに輝いていた花

 

伸び始めた若い枝が 朝日に透けて 綺麗でした

 

朝というのは 生命力を より一層際立たせてくれる気がします

 

今頃 こんな所に 小さな白い花 見当がつかない

 

何だろうと 近づくと・・・な~んだ オオイヌノフグリだ~

一輪だけ 咲き残っていました

いつもは地面近くで咲いているので こんなに伸びてると 違う花かと・・

 

 

そばで 元気に茂り始めていたのは

 

チヂミザサでした

 

小さな花壇に 咲いていたのは 何だろう

バコパ スコーピア らしいです

 

その横には パンダスミレ

 

スズメの おっとっと! を見たことあります?

この子 飛んで来た勢いが付きすぎて テーブルから落ちそうになって

おっとっと ってやったんです

縁ギリギリで 止まれたところ

可愛かったな~~ 一人で ニヤニヤ

 

今日も暑くなりそうです

午後からは 雨という事で 朝一時間ほど 用事も兼ねて

歩いてきましたが 汗びっしょりです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長居公園 朝散歩

2023年07月04日 | 長居公園

早朝散歩・・と 言いたいのですが 7時過ぎでしたので 朝散歩

清々しいとは 行きませんね

それでも やはり朝の内というのは 気持ちいいです

 

大雨の後 空もすっきり

 

公園内のマラソンコースは みなさん黙々と 歩かれています

もちろん走ってる方も多いです

 

緑の多い辺りをブラブラしてみました

シロツメクサの茂り方 半端無いですね

こういう景色 嬉しくなります

 

 

紅葉すると必ず来る イロハモミジのある場所

 

おじさんおばさん達の たまり場となっている パーゴラ

まだ 人は少ない

 

年季の入ったベンチ  修理の後が 気持ちいい

周りには 花壇もあります

ストケシア いい色です

 

カンナですね

カンナは あまり興味ないのですが この葉の美しさに 圧倒されました

調べたら ベンガルタイガー という名がついてるようです

名前も 凄いですね

 

植物園の柵のある周りの様子

 

 

陽が高くなると 一気に暑さが増しますね

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に 区役所

2023年07月03日 | 日々雑感

先週 久々に 区役所まで 行って来ました

区役所なんて 何年振り? 多分コロナ前に 来たような‥?

 

距離的には ほぼ2km

バスがあるのですが 今まで乗ったことはなく いつも徒歩

今回も とりあえず 歩いていくことに・・・

半分以上歩いた辺りで 何やら雨になりそう

体力が落ちているせいか ちょっとバスに乗ろうかな・・・なんて甘えも

バス停見つけて 次の時間を見ると 20分後

20分もあれば 着いちゃうなと 思い直して歩いていきました

結局 雨も 少しだけ降って すぐ上がりました

 

区役所手前の 公園に キョウチクトウが 咲いています

 

 

それと シモツケ

もう ほとんど終わりですね

色とりどりで とても可愛かったのですが 咲き進むにつれて色が変わるのかな?

 

ヤマブキ 少しだけ残っていました

 

このベンチ いつも埋まっていて 歩き疲れて休みたいな・・と思いながら

横目で見て 通ることが多いんですけど  雨ですからね 誰もいない

 

 

区役所の向かいにある建物  図書館と 区民センター

 

区役所の入り口に 鉢植えが並んでいました

 

あらら 途中なのかな? ポット苗が まとめて置いてあります

 

書類書こうとして そういえば印鑑持ってないわ・・・

声かけてくれた係の人に確認すると もう印鑑は不要のようでした

最近は 印鑑も持ち歩かなくても良くなって 助かりますね

 

帰りは バス乗っちゃいました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨 よく降りました

2023年07月02日 | 植物 花

昨日は よく降りました

また 各地で 大雨被害が出てるようですね

今朝は 晴れ

また一段と 暑くなりそう・・・

 

先日の続き 近所で見つけた花です

 

ランタナは いろんな色があります

これは ちょっと好き

 

マンネングサは 種類が多くて よく分かりません

「らんまん」でみた マルバじゃない事は 分かります

 

カタバミ 好きなので ついつい

すくすく感が いいな~

 

昨日は 分からないまま アップしましたが

再度調べてみると どうやら ディクリプテラ・スベレクタ  というようです

 

蔓性の植物も グリーンカーテンとして 良いですよね

もうこんなに繁茂していた ゴーヤのカーテン

ゴーヤは 良く伸びて 育てやすそうですが

ゴーヤが食べれないので パス

 

フウセンカズラは 良いですね

小さなかわいい花が いっぱい

 

もう 風船も出来ていました

 

我が家も毎年 ベランダで育てているのですが

工事が まだまだ終わらないので 今年は止めました

 

ハツユキカズラの新芽は ほんとに可愛い色です

 

最後は アベリア

あちこちで見るので 見飽きたせいもあり

あまりカメラは向けませんが 咲き始めは とても綺麗

 

アップで写すと 全く別の花のように 綺麗です

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よく降りました  ユニークな花がいっぱいでした

2023年07月01日 | 植物 花

昨晩の雨は 凄かったです

久々のどしゃ降りでした

今朝も 雨が残っています

 

昨日の散歩で見つけた 花たちです

ぶら下がった真っ赤な花たち 可愛い

 

それにしても ユニークな形

 

これも ユニークなデザイン チェリーセージ

 

これは 初めて見る花  調べたけど 分かりませんでした

 

これも よく分かりませんが ルリマツリモドキ?

 

サルビアの類

よく見ますが 似たのがいろいろあって 名前は苦手 

 

街路樹の根元に いろいろ植えてあります

 

鉢植えで 元気に咲いていた キキョウ

 

ノウゼンカズラも こんな小さい鉢植えだと 可愛く見えます

 

 

コンロンカ これも ユニークですね~

 

サルスベリも 咲き始めました

 

とうとう7月に入りました

これからの暑さ 頑張って 乗り気ましょう

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする