花鳥にゃん月

カメラにはまり、心に入り込んだものを写して遊んでます。
日常のどこにでもある風景・・・

ヨウシュヤマゴボウ 面白い

2021年11月25日 | 植物 花

いつもの 散歩コースには

あまり 人と出会わないコースがあります

今は使われていない 大きな建物が いくつもある場所

廃墟というほどでもありませんが・・・

 

普段 歩いていて 人と出会わないという事は 

この施設は 集客力を見越して 建てられたものではないのかなという気がしてきます

いわゆる 行政の無駄遣い的な・・・?

 

近くの公園も 人がいなくて 好きな場所です

 

あまり手入れされていないという事は 私には興味津々な場所でもあります

雑草の類が 色々見られるからです

 

雑草というには あまりにも自己主張が激しいのが ヨウシュヤマゴボウ

 

普通 ある程度伸びてきたら 刈り取られてしまうのですが

ここは のびのび 伸び放題で いい感じ

 

いつもは スルーしてしまうのですが たまにはと 被写体に!

実がたくさん付いて この色もいいですね

 

花も咲いています

 

実が 少し膨らんでいます

周りについている 5枚の花びらのようなものは 萼だそうです

 

そして 実をアップで撮って 気付いたのですが

実が落ちた後の姿が 梅のような花に見えます

5枚の萼が しっかり残ってるからですね

 

何十年も見ていたのに 萼の事は 今回初めて知りました

暇というのは 有難い事で 普段見過ごしてることでも

じっくり ゆっくり 見る機会が増え 知らなかった事にも 気付くチャンスがあるんですね

でもね~~ ほんとは地べたに座り込んで じーーっくり観察したいんですけど

まだまだ 人の目を 気にしちゃいます

若い頃よりは 気にしなくなって 気になるものがあれば

ちょっと かがんで写真を撮れるようには なりましたけどね

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【56】延命寺の紅葉 みどり1... | トップ | ナンキンハゼ »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まさ)
2021-11-25 09:34:33
ヨウシュヤマゴボウの実が落ちた後の星形のガク、私も大好きな風景です。
この時期は色々な花や実が終った後の、不思議な姿が魅力的ですね。(まさ)
★まささんへ (NANA)
2021-11-25 15:57:06
こんばんは
ヨウシュヤマゴボウの萼 ご存知でしたか
私は 今回調べて 初めて知りました
まだまだ 知らない事ばかりで 飽きませんね
こんばんは! (たんたか)
2021-11-25 22:39:05
ヨウシュヤマゴボウは紫の実が付いた時ぐらいしか撮っていませんでしたね
実が膨らみ始めの頃や、実が落ちた後も可愛いですね
今年は無理ですが、来年(鬼が笑う)覚えていたら・・・
★たんたかさんへ (NANA)
2021-11-26 07:21:54
おはようございます
まだまだ 新しい発見が 楽しめそうです
見飽きたものでも じっくり観察して見るのも
面白いです
暇だからこそ です

コメントを投稿