暑くなったら また動けなくなるだろうと思い
動けるうちにと みどり100選を回っています
今回は 枚方市楠葉にある 交野天神社(かたのあまつかみのやしろ)へ
余談ですが この 楠葉(くずは)という地名 ややこしいんです
町名は 楠葉で ”楠”の字を使いますが 京阪電車の駅名は 樟葉で ”樟”の字
どちらも クスノキの事なのですが いつも どっちだっけ?と迷います
樟葉駅を出て 歩いて行くのですが 案の定 また道に迷いました
地図と携帯を見ながら・・・です
迷ったと言っても まあ大体の方向的には 合っていたので 何とか到着
住宅街を こっちでいいのかと不安に思いながら歩いて行くと こんもりと別世界の様な森
鳥居の中は 木々に覆われて 薄暗い
恐る恐る中へ しばらく歩いて行くと ありました 石碑
手水舎の先には 素敵な門です
門をくぐり 拝殿へ
誰もいないので 中へは入れませんが 拝殿の扉に 穴が・・
お参りに来た人のために 中が見えるようにしてあるのかな?
この奥には 重要文化財の 本殿と末社八幡神社本殿があるようです
横に回ったら 少しだけ見えました
左の屋根が本殿
この奥にも道が続き もう一つ神社があるそうですが 暗い森の小路っていう感じで
一人では 怖くて行けませんでした
帰ろうと思い ちょっと疲れたので 道に迷ってうろうろしたくない
やはり 誰かに聞いた方がいい
近所に人がいたので 声をかけてみた
すみません 駅は?
ここをまっすぐ行って 大通りに出たら左にまっすぐ行けば駅に・・・と言ったところで
つい最近までは バスがあったんですけどね~・・・と
バスが廃止になった経緯など またしばらく いろいろおしゃべり
こういうおしゃべりが ほんと 楽しいんですよね
おしゃべりの中で教えてもらった 近くにあるという 市民の森(鏡伝池緑地)へ
なかなか 素敵な公園でした
ここでひと休みして
駅に向かう途中で見つけた 花屋さん
どこからどこが売り物か よくわからないくらいに いろんなものがびっしり 並んでいました
奥に茂っている木々も 売り物のよう?
最近は 道に迷うのも 楽しくなってきました