goo blog サービス終了のお知らせ 

花鳥にゃん月

カメラにはまり、心に入り込んだものを写して遊んでます。
日常のどこにでもある風景・・・

ボケ スモモ シナレンギョウ などが満開

2025年04月06日 | 長居公園

長居植物園 続きです

ライフガーデンを 過ぎようとしたところに スノーフレーク

珍しくはありませんが やはりこの時期 撮っておきたい花

 

そして見事な スモモが 今年も満開です

 

バラ園を横目に 奥に進むと ボケが満開

 

先日の趣味の園芸で ボケの花は変種ができやすいそうで

色とりどりの花が 咲いていました

 

バックのサンシュユも 満開でした

 

サンシュユの もっと奥には アンズの花が満開でした

サンシュユと アンズの間は 牡丹園です

もう少ししたら 賑やかになるでしょうね

 

どんどん奥に進みます

シナレンギョウも満開

 

その上には オオシマザクラ

 

ハナズオウ 蕾が やっと開き始めたところ

 

マンサク  1本だけきれいでした

 

この後は ツツジ山の方へ・・・

続きます

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長居植物園に 行って来ました

2025年04月05日 | 長居公園

春だし 少しは 花々も咲いてるかな~と

久々に 長居植物園に 行ってみました

 

まず 入ってすぐの広場の様子を見に

サクラは 満開に一歩手前位まで咲いていました

 

大池に 数羽の鳥の姿・・・ オオバンばかりでした

 

残念なことに この大池の周りには 花壇があるのですが

ほとんど手入れされていない感じで 花はほとんど無かったです

以前は いろんな花が植えられて 賑やかだったんですけどね

 

奥へ 進むと ツバキ園があります

 

ツバキ園の中へは 入らないで 外をぐるりと回ってみました

 

咲き終わりの花も多かったので きれなところだけを 撮ってきました

 

上から ”沖の石” ”ヤブツバキ” ”春風(しゅんぷう)”

 

見上げると ケヤキの新芽 好きですね~

 

 

ツバキ園の入り口のそばに トキワガマズミがあります

そろそろ花が咲いてるか気になっていましたが

咲いていましたよ

 

以前は小さな木でしたが どんどん大きくなって 見上げるほどになっています

 

可愛い花です

花もいいですが メタリックな濃いブルーの実が 魅力的です

また実の成る頃に

 

ツバキ園を グッと回るって ライフガーデンへ

この時期は ネモフィラが植えられているのですが・・

 

まだまだですね

やっと咲き始めたところでした

 

暫く 長居植物園が続きます

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクラ いろいろ

2025年03月29日 | 長居公園

ソメイヨシノも うちの近所では 3~4分咲きかな~

その前に 先日行った長居公園の 早咲きの桜の様子を・・・

 

カンヒザクラ たくさん咲いていました

 

これは アーモンド

ほんとは もっと可愛いのですが この日は黄砂で いまいち

 

今まで 気付かなかったのか 今回初めて見つけた木

多分最近植えられたのだと思いますが 花がたくさん咲いていました

名札を探しましたが 見つかりません

 

雰囲気は 梅っぽくもありますが 何でしょう??

 

とにかく いろんな種類の桜が 植えられていますが

名札のないものも多くて 適当に 花を並べてみます

 

これは オカメザクラかな

 

この満開の木は バニバスモモ(ベニスモモ)

 

綺麗な花です

 

いずれにしても 桜は 晴れた日の方が いいですね

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバキも いろいろ

2025年03月28日 | 長居公園

長居公園 ツバキも たくさん植わっています

ツバキは 種類が多くて 品種名までは分かりません

 

ツバキといえば 赤! 赤い椿が 目につきます

 

これは 別の木  真っ赤ですが また違う種類のようです

バラの花のよう

 

こっちは 白がマダラに入った種類

遠くから 望遠で撮ってみたのですが かなり痛んでいました

 

これは オトメツバキでいいのかな~?

綺麗ですね~

 

蕾がいっぱいです  まだ暫くは 楽しめそうです

 

おっ タイワンツバキが まだ咲いてる~

 

でも やはり 傷んだ花が多かったです

綺麗どころを探して 一枚

 

 

ツバキではないのですが ちょうど満開だったので 撮ってきました

ロドレイア チャンピオニー

 

既に 見頃は過ぎたようで 綺麗な花が見つかりません

 

 

せっせと 足を運ばないと 綺麗な花を見逃してしまいます

こんなに 暖かいを通り越して暑くなると

いろんな草花の開花も どんどん進みそう

 

昨日は 大阪城の桜の標本木にも 5輪以上の花が咲いて開花発表

もう 開花宣言とは 言わないようですね

 

今朝は 雨

あちこちで起きてる 山火事を消してくれるといいですね

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハクモクレン サンシュユ 

2025年03月27日 | 長居公園

長居公園 そろそろサンシュユ 咲いたかな~

と 行ってみました

 

公園入口には ハクモクレンの並木があります

先日行った時は まだ蕾が固かったのですが

あれ~?? なんか残念な状態 2本だけが満開でした

例年なら 両側が真っ白になっていたのに・・

 

仕方なく 咲いている木だけを撮ってきました

ここだけ見ると 綺麗なんだけどな~~

 

ハクモクレンの後 サンシュユを見に行きました

うわ~~ ちょうど 見頃でした

 

今年は たくさん咲いたので 赤い実の成るのが楽しみです

去年は少なくて ガッカリしたので・・

 

今朝は 暑い

部屋の温度計 20℃

薄いセーター着たら やたらと暑い

頭の感覚と 体感とが 一致しずらい

まだ春の気温に 頭が慣れていないので

薄着したら寒いかもと 思ってしまう

若い頃のようには 柔軟に対応できなくなってる

寒さの恐怖から なかなか抜けだせません

とはいえ 油断は禁物 また寒さが戻るらしいですね

どないせーっちゅうねん!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長居公園 カワヅザクラの他には・・・

2025年03月15日 | 長居公園

着くなり メジロ攻撃に会い しばらく遊んだ後

他の桜の様子を 見てきました

 

メジロにばかり目がいき あまり撮ってなかったカワヅザクラ

少しだけ ありました

 

ピンク色が濃くて 可愛い花びらです

 

昨年から 咲き続けていますが 波があるようです

花数が 増えたり減ったりを繰り返しています

気温のせいもあるのかな~~?

この日の ジュウガツザクラは またまた満開でした

枝が多く 花は小さいので 撮りにくい・・

 

薄いピンクの 儚そうなこの花も好きです

 

オカメザクラ つぼみも膨らんで 木全体が赤みを帯びてきました

探すと 開いた花も チラホラ

 

カンヒザクラはまだ蕾が固く もうしばらくかかりそうです

ここは ソメイヨシノ以外の 桜の木が多く

花期の違う 様々な桜の木が 行く度に変化があって 面白い場所です

 

いつも通る入り口にある ハクモクレンの並木

通るたびに 見ていましたが 花芽が かなり膨らんできました

 

もうすぐ 真っ白な花が 見れそうです

 

 

 

        

アリさんに意味はありません 何となく可愛かったので

 

今朝は 朝から どんより

昨晩は 眩しいほどのお月様が見られました

今日が 満月のようです

でも この天気じゃダメだな~

このあと 降水確率80% 明日の日曜は100%

あちゃ~~です

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蚤の市? 桜と・・・

2025年02月24日 | 長居公園

長居公園で 初の蚤の市が開催されるというので 行ってみました

期待したものとは ちょっと違う雰囲気

お店同士の間隔が狭く 何があるか見たくても 人混みで見れません

おもに 手作り品などが多いようにも見えました

まあ 最初なので 子供向けの客引きイベントも多く 人混みに負けて早々に退散

 

この蚤の市が ずっと続いて もっと行きたくなるような蚤の市になるといいな~

 

 

スカッとした空で 気持ち良かったです

 

ハトも飛び回っています

 

近くに タイワンツバキがあるのを思い出し 行って見ることに

残念! ほとんど咲き終わって 綺麗な花は 見つかりませんでした

もっと早く 見に来なくてはいけませんでしたね

12月頃から咲いているのに 忘れていました

でも 去年は 2月でも 綺麗な花は 見れていたんですけどね

 

桜の花の蕾 どれくらい膨らんでいるのかな~

 

もうすぐ 咲きそうですね

 

ジュウガツザクラだけは 綺麗でした

 

可愛い花ですね~

 

寒いだろうと 着込み過ぎて ちょっと暑すぎたくらい

気温は低いのですが 風が無いので 歩いていて気持ち良かったです

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行く度に ガッカリの長居植物園

2025年02月17日 | 長居公園

あまり寒くないので 長居植物園まで 行ってみることに

とはいえ 最近は 散歩もサボりがちなので 足の調子が心配

取り敢えず いけるとこまで 行ってみるか・・

 

日曜でしたの そこそこ 人出もあり 賑わっていました

見てはいませんが 広場では 大道芸人という言葉があっているかどうかわかりませんが

それらしき人が ないやら賑やかに パフォーマンス

 

ここまでくる間(1㎞ほどの住宅街)には カメラを向けたくなるものはなし

植物園なら それなりに何かあるのではと 少し期待

 

ところが 案の定といった方がいいほど 何もない

最近 ほんと情けない状態のことが多い植物園

せめて この時期 パンジー位ならと思うのですが 花壇は枯草ばかり

唯一あちこちで 元気に咲いていたのが スイセンばかり

植物園なら もう少し何かあるのではと 思うのですが・・

 

枯草花壇に ハトが何か啄んでるな~と 遠目に見ていた場所

近くを通り過ぎようとして びっくり

鳩じゃなく オオバンでした

 

ここで 池のそば以外で オオバンを見たのは 初めて

 

テンションが 上がらないせいもあってか 運動不足のせいで

足の調子が悪くなり 早々に 帰ることにしました

 

帰り道見つけた これ! 何?!

多分 ヤモリの仲間だと思うのですが ネットで調べても不明

じっとしたまま 動きません

 

そしてしばらく 姿を見なかったお気に入りの猫ちゃん

いつもの場所で 日向ぼっこ

 

一枚写真撮ったところで 音で気付かれ ちょっとだけ目を開けた

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥がいないので 木の実でも

2025年01月20日 | 長居公園

長居植物園 目立つ木の実を 撮ってきました

 

池の向こうの赤い木は フウの木

 

パンパスグラスは 元気です

 

こっちは モミジバフウの木

すっかり葉は 落ちています

 

ハナミズキの実

 

カンレンボク ほとんどの葉は落ちているのに

ここだけ 残っていました

 

モクレンには 蕾がいっぱい

 

赤い実がいっぱい付いていた木・・・何でしょう?

 

ムクロジの実 可愛い

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒマラヤザクラ 咲いたかな~~

2024年12月28日 | 長居公園

ヒマラヤザクラが 他所では咲いているらしいので

長居植物園にある ヒマラヤザクラの様子を見に行って来ました

 

 

 

ラクウショウも メタセコイアも 今年の紅葉は 赤が強い気がします

 

入口入ってすぐに ヒマラヤザクラはありますが 残念

全く花は 咲いていません

目立つ蕾でも やっとこんな感じ

 

ちょこっと散歩のついでに 立ち寄っただけですので 園内は 回りません

入口のそばにあった クロガネモチに 実がいっぱいなのですが

バックのラクウショウの葉の赤で 目立ちませんね

 

この日は平日だったので 公園には子どもの姿は ほとんど無し

空が気持ちいいな~と思って 一枚

 

ハクモクレンの木を入れて・・一枚

 

花芽が膨らんで かわいい

 

 

帰り道 スズメが ムクノキの実を啄んでいました

 

今日も 風強くて 外は寒そうです

そろそろ お正月の準備と 掃除でもしなきゃね

 

長居植物園も 今日~1月4日まで 休園だそうです

多分 年明けまで 何もないと思いますので 一応今日で年内最後とします

皆さま 良いお年を!

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする