goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ飛行船

ラジコンヘリ、出戻り初心者のプログです。
挫折と断念する事過去2回(笑)
少しでも前進できるかな??

2009年6月20日 フライト日記

2009年06月20日 | 日記
6月20日
またしても日曜日は雨の予報。
ちょうど充電期間には良いのかもしれないけど。

今日は今週に手を入れてきたKing2 3号機のテストをしたかったので
くもり空の中、メインの1300mAリポ1本と1550mAリポ1本
そして、King2 3号機だけを持ち出しました。

気温27.5度、風速2.5~3mです。
曇っているので比較的過ごし易いです。
でも風はちょっと有りますね。
今のKing2 3号機で有れば、上空だとこれでも良いですが
調整だけですともう少し風が無い方が良いのですが^^;

増速プーリー
今週、迷ったあげく、King2 3号機のテール増速化に踏み切りました。
現在のKing2 3号機のテールはメインローター1に対して比率が3.2です。
他でも指摘されているように、テールの止まりはそれ程良くは有りません。
が、これでも使えないわけではないんですよね。
ノーマルジャイロ、レートジャイロで有ればミキシングを掛ければかなり良くなります。
但しヘッドロックジャイロにした時には辛くなります。
なので今までノーマルのレートジャイロを使っていたというのも有るんですよね^^;
そして、やはりE-SKYのデモフライトでノーマルジャイロで
あれだけ飛んでるのを見ると悔しいわけです(笑)
増速に関しては、King3のメインローターとテールローターの比率が1:4.44
なので、King3を買えば、テールの不満要素は消える事が分かっていましたし。

今回の増速プーリーは、Xtremeの物。
テールのシャフトに関しては純正の10Tの物。
King2 3号機 唯一、譲って頂いた時のまま残っているのがテール部分です。
King2 2号機のテールシャフトは新しい物なので9Tなんですよね。

そして早速テストです。

「King2 3号機 第九十四~九十五回飛行」

先ずはテールの様子を見るだけですので、1550mAのリポから。
ホバリングさせた時の、ラダーサーボのホーン位置はそれほど悪くないようでした。
ジャイロ感度は80%にするとハンティングが出ます。
落ち着いたのが73%。
その後、アイドルアップ1,2で確認。
急上昇時も安定して上昇してくれます。
まるでKing2じゃないみたい(笑)

そしてその後、1300mAのリポに交換。
やはり軽い分、こちらの方が少し元気が有ります。
ちょっと上下の感覚がいまいちなので、ピッチカーブの調整をしました。
良い感じになってきました♪

先日、こちらのブログに来て頂いています、atushi様から
モーターの温度は?という事でしたが、本日も全く問題なし。
リポの発熱も問題なし。
あ、アンプを確認しませんでしたが、問題ないでしょう^^

そして、E-SKYのEK2-704Bジャイロですが、こちらも問題なく使えています。
King2 2号機で最初に使い、そして今回の3号機にも使いました。
オークションで3000円台で出ていましたが、得した気分です。

さて、明日はやはり雨かなぁ、、、。


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
増速プーリーのテストは! (atushi)
2009-06-20 21:49:31
こんばんは、ナカニャンさん。

増速化に踏み切りましたね!
どうでしたか?テールが良い感じになったみたいですね。
ヘッドロックジャイロなら余裕でしょう!

うん。うん。

モーターとアンプ、大丈夫みたいですね。
お騒がせしました。m(__)m
週末の度に、お天気が不安定になっているような…。

僕的には、パーツが買えないので、丁度良いのですが…。
そんなこと言うと、他のフライヤーさん達に怒られますね。すいません。_(^^;)ゞ
返信する
re:増速プーリーのテストは! (nakanyann)
2009-06-20 23:24:30
こんばんわ、atushi様

増速プーリーのテストは良好
テールの設定うまく合いました。
安定しています^^
これでノーマルのサーボ、純正ジャイロです。
これをよりスピードの早いサーボに交換すれば
より良い機体になると思いますが
今のところこれで十分な感じです。

恐るべしE-SKYです。
まぁ、今回のテールはXtremeのおかげ有ってですが^^;

そして週末になると雨。
いやな周期になっていますね。
でも、私もちょっと充電期間です^^;
返信する
Unknown (えりりん)
2009-06-21 00:19:45
充電期間と書いて 貯金期間とも 修理期間とみ 読むのですね
まあ 私も ちょうどそんな期間に入りましたよ
一応ヘリ全機完全修繕終わるまではおとなしくする所存であります
ぐちゃぐっちゃになってるシャトルの修繕と 経年による激しい磨耗で かなりのO/Hが必要な状況ですしね そしてT-REXも ここ一年ほど 落ちずにがんばってくれたおかげで かなりの磨耗が来てるので これも修繕が・・・今まともなのは SDXだけですわ(^^;;
返信する
Unknown (nakanyann)
2009-06-21 14:38:04
充電機関とは色々な意味合いが有りますね(笑)
この前のシャトルもかなりの負傷のようで
修理に時間が掛かりそうですね。
でも、SDXが有りますし。
でも、T-REXを落としていないのは意外でした。
私のKing2はKing2を始めてから20回の墜落が有ります。
今年に入ってからも5回ありますし^^;
摩耗する前に墜落で新しい部品になってしまう。My King2です(汗)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。