今回の道志は天候がすぐれず、やたら寒く感じます。
この日も朝から道志は雨模様でした。
なんとか今日中にジャガイモを植えたかったのですが・・・。
エンジンはかかっても吹き上がり(刃が回転しません)がありません。
困った時は、いつもナイトー建商の出羽さんに電話してしまいます。
ちょうど道志に行くので寄ってくれるとのことです。
夕刻、出羽さんに見てもらいましたが、専門店での修理が必要だとの判断です。
もう、陽も暮れ始めて5時ごろですが持って行ってくれました。
新ダイワさんに着いた頃は、店は閉まっていたようです。
私の要望に応えてくれ、翌日の午前中までに修理をお願いしましった。
昼近くになって、なおっていると連絡があり居ました。
今度は私の車で取りに行くことにしていました。
道志・都留街道は路肩の工事をしています。
トンネルを抜けて、都留市に入りました。
まだ、山中の景色です。
山や畑で使うような工具専門店です。
曲がり角の左側に「新ダイワ(杉本商店)」があります。
山や畑で使うような工具専門店です。
私の要望を聞いていただき感謝です。
入口付近に直った耕うん機が置いてありました。
キャブレターやプラグなどを取り替え整備したとのことです。
対応してくれたのは会長さんでした。
聞くところによると、ナイトー建商の会長さんとは高校時代の同級生だとか・・・。
世間は狭いものです。
大きな薪割り機があります。
チェンソーも各種並んでいます。
私にとっては、一日いても飽きない場所です。
お茶をいただき世間話です。
ほんと、頼りになる新ダイワさんです。
耕うん機を車に積み込み、山道を戻ります。
助かったぁ~。
これでジャガイモ畑が耕せます。
肥料を撒いて二度の耕しです。
畝をつくって、前中にジャガイモを植えました。
ふぅ~間に合った!です。
夕刻になって棚を作っていました。
この棚にはビスや工具類を収納いたします。
まだ、未完成ですが扉を付けて品が見えないようにします。
女房にゴチャゴチャして納屋みたいと言われことから、きれいにしたかったのです。
完成したらお見せします。
また、キャンプ場の奥さんからアジをいただきました。
近くの住民の方が釣り好きで、おすそ分けのおすそ分けでいただきました。
三枚におろし、刺身用にして保存し土産にします。
今日の土産はクレソンとワサビの花と茎です。
自宅でこんなモノが土産に出来るなんて贅沢ですね。
育てるにはそれだけ労力は要しますけど・・・。
それが楽しい道志生活です。
Hiro