朝から長野へ向かい、土曜日からの宮城県の被災地視察の準備を行う。
午後は、会派で昨日聞いた3月22日の松本地域における竜巻被害の対策状況を調査。松本市から長野県を通じて国へは報告がされていたことは分かりましたが、対策の対象となっていなかったことが判明しました。なぜ対象とならなかったのかかについて、今後さらに調査を進めます。
14時半からの団会議では、新総合5カ年計画についてと事務事業評価の見直しについて、県担当課の説明を受けました。各地域ごとの5カ年の目標を今後詰めていくということでした。事務j事業の見直しについては、課題を整理する段階です。
団会議では6月定例会に向けて、一般質問の発言者の決定と定数区割りの見直しに対する会派としての意見のまとめについて意見交換を行いました。私も一般質問を行う予定です。
団会議終了後、危機管理建設委員の3人で、長野県の契約制度について担当課から説明を受け、そののち会派として定例議会に提出する国への意見書の案について調整、県庁を飛び出したのが17時40分、18時からの松本での会議に間に合うはずもなく、懇親会へ合流しました。
いよいよ県議会が始まります。しっかり準備して臨みたいと思います。
午後は、会派で昨日聞いた3月22日の松本地域における竜巻被害の対策状況を調査。松本市から長野県を通じて国へは報告がされていたことは分かりましたが、対策の対象となっていなかったことが判明しました。なぜ対象とならなかったのかかについて、今後さらに調査を進めます。
14時半からの団会議では、新総合5カ年計画についてと事務事業評価の見直しについて、県担当課の説明を受けました。各地域ごとの5カ年の目標を今後詰めていくということでした。事務j事業の見直しについては、課題を整理する段階です。
団会議では6月定例会に向けて、一般質問の発言者の決定と定数区割りの見直しに対する会派としての意見のまとめについて意見交換を行いました。私も一般質問を行う予定です。
団会議終了後、危機管理建設委員の3人で、長野県の契約制度について担当課から説明を受け、そののち会派として定例議会に提出する国への意見書の案について調整、県庁を飛び出したのが17時40分、18時からの松本での会議に間に合うはずもなく、懇親会へ合流しました。
いよいよ県議会が始まります。しっかり準備して臨みたいと思います。