goo blog サービス終了のお知らせ 

こんにちは「中川ひろじ」です。

みんなのお困りごとが私のしごと

6月6日 危機管理建設委員会県内視察三日目

2012-06-06 17:13:24 | 長野県議会
三日目は、松本地域。要望は松本市から中部縦貫自動車道・国道158号の整備、地域高規格道路松糸道路の建設促進など広域的事業のほか、国道県道の整備促進関係18項目、都市計画事業8件、有料道路松本・三才山トンネルの無料化、上高地の梓川河床上昇防止、河川対策7件。塩尻市からは筑摩野幹線道路の整備等の広域的課題のほか国道19号の整備促進ほか道路関係11か所、都市計画事業で8件、河川で5件、砂防など防災関係で5件。安曇野市からは、国道147号線の改良など道路家計で20件、国営アルプスあずみの講演関連道路の整備、河川で3件、砂防で3件。麻績村からは国道403号の改修、筑北村からは、国道403と、大町麻績インター千曲線の改修についてそれぞれ要望がありました。
現地視察では松糸道路のルート、内環状南線を視察しました。
  
今回の中南信の視察で委員各位から問題提起の一つに、入札の改善による地域雇用状況の改善、公共工事予算の獲得、県営住宅の活用などについて質問が出され、6月議会での議論が行われるものと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月5日 危機管理建設委員会県内視察二日目

2012-06-06 07:46:09 | 長野県議会
危機管理建設委員会県内視察の二日目は、上伊那合庁で陳情と概況説明。上伊那区域連合からの陳情では、道路関係では昨日も飯田で出たが153号線の国の直轄管理を求める要望のほか、河川関係では水利権の許可等の簡素化を求める要望等が出されました。現地調査では、国道153号線伊那バイパスと辰野町にある近代土木遺産に指定された北の沢川のめがね橋を視察。このめがね橋は、平成20年に地元の皆さんと調査をして発見されたもので、明治22年ころ建設され、一見するとトンネルか暗渠に思えるが、土木工学、橋梁工学ではアーチ形式の橋梁に分類される。
  

お昼は、辰野名物まつくぼのソースかつ丼。量が多いことで有名。肉も柔らかくソースの味も美味しいものでしたが、完食者は数名。昼食後、諏訪へ。諏訪では、岡谷市からは国道20号下諏訪岡谷バイパスの整備、大川改修工事、諏訪湖浄化対策など11件。諏訪市からは国道20号諏訪バイパス、新川の改修など15件、茅野市からは国道20号坂室バイパスなど17件、下諏訪町からは砥川治水対策など5件、富士見町からは県道立沢富士見停車場線の歩道設置など12件、原村では茅野北杜韮崎線の歩道設置等7件の要望を受けました。諏訪地域の特徴は諏訪湖を中心とした河川の改修工事が他の地域より多いということです。
  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする