goo blog サービス終了のお知らせ 

Kブログ

恒星探索、非物質、変性意識、タロット、生命の樹、西洋占星術、高次存在、ヘリオセントリック音楽 etc

結婚も恋愛も「幸せな」を入れないといけないのでは

2021-08-27 15:00:00 | 占星術・ホロスコープ

さいきんよく「恋愛できますか」「結婚できますか」と聞かれるけど、恋愛も結婚もできるよ。

なんだってよければ。どんな人でもよければ。

DVでも共依存でも、苦労でもなんでも、結婚は結婚。

「幸せな」結婚をしたいなら、ちゃんと「幸せな結婚」って意図しないとね。

===

で、自分の幸せってなんなのか?

経済的なこと?

肉体的接触?

距離感?

価値観や趣味の共有?

子供を得るための共同作業員?

ひとつだけ、それとも複数?

そういう意図が抜けていると、ホロスコープで聞かれてもなんとも答えられる。

市井の占い師に、ざっくりした質問をすれば、ざっくり穴だらけでザルな回答がかえってくるにきまっている。

ある意味それは自分の責任。


占星術のジオセントリックホロスコープを創造して人生を変える

2021-08-25 15:01:26 | 占星術・ホロスコープ

自分のホロスコープについて色々考えていた。

テーマは、人間としてどうやる気を出すか。

個人的には、とりあえず仕事運をつけて、仕事を増やすのが一番だなと思う。

仕事といっても、私の場合はもう自分自身をすり減らす仕事というのはしないので、自分がやりたい仕事だけする所存。

で、自転車で走りながらふと思ったのが、惑星のない10ハウス、MC付近に「アルゴル」を配置するという手法。

ホロスコープが、全ての惑星をかたよりをなくし、全惑星意識に届き始めると、惑星のあるなしは関係なくなってしまう。

ただそうは言っても人間であるから、惑星がないところへのアプローチは意図が弱くなりがち。

そこに、イメージとして「アルゴルが乗っかっている」と考えて、そこを人為的に強化するのはいいかも。

これは占星術的に計算されたアルゴルの位置ではない。あくまでイメージとしてのアルゴル。

惑星に並ぶから、アルゴルの象徴から、勝手に二極化して選んだ意味を配置してもいいかも。

私は天頂がうお座なので、精神世界のことを仕事にするのはあっているが、惑星がない。

ここに二極化し惑星化したアルゴルを置いておけば、人間としての欲や生きるエネルギーが仕事にかかわる領域で巡りやすくなるかも。

===

そうすると「自分のホロスコープを新しく創造する」ということになるので、ムーサなんかは面白がるかも。

グッドアイデアとか言ってるし、メインガイドもありだと言っている。

これは「正統な」占星術の道ではない。だって正統な占星術は、囚われて塞がれているので、新しい創造を拒むから。

もちろん、この「ホロスコープの創造行為」には条件があるので、誰しもほいほい使えるわけではない。

が、占星術に囚われていない人のほうが効果はありそう。なぜかというと、ホロスコープの創造というのは精神世界のワークと同じで、自分の潜在意識にアクセスする手法のひとつなだけだから。

既存の占星術のルールを守れば守るほど、占星術という囚われや枠のなかに入っていくだけなので。

 

ホロスコープはあくまで「踏み台」なだけで、ここからスタートし、自分が思う恒星を追加すればいい。

 

===

手相は、良い手相にしたかったら書けという人がいる。

だから、ホロスコープも上書けばいいと思う。自分が思う良い方向にいくための通過儀礼として。


執着と占星術のホロスコープ

2021-08-24 22:53:53 | 占星術・ホロスコープ

先日、高次存在と話をしていたら、執着についてという話題になった。

彼ら曰く、執着というのは「その意図に対する感情がのりすぎて意図をつぶす」ことだという。

感情はポジティブでもネガティブでもおなじで、テンションが高くても期待しすぎてもダメということらしい。

なぜ感情がのると意図をつぶすのかと言うと、意図が現実化するためには高次元にその意図がひきあげられることが重要で、意図についている感情が重いと、それをどかす作業が大変らしい。

また、ある特定の意図に強い感情をむけすぎていると、そこもうごかないし、他の意図も現実的な行動に関わるエネルギーも動きづらくなる。結果的に全てのエネルギーの停滞する。

うすーく、ふわーっと「こうなるといいな」みたいに考えていた方がいいらしい。


ホロスコープを読んでいると、それぞれの感情エネルギーのパターンというか執着のしやすさというのは見える。成功するパターンみたいなのも読めるようになるといいな。


かに座のサインは繁栄や豊かさ、お金、富、経済に関わるのかの考察

2021-08-22 21:39:18 | 占星術・ホロスコープ

ムーサなどの力をかりて高次存在に聞いてみる。

===

「かに座が豊かさなどの糸口になるって聞いたけど」

「それをKなりに整理してごらん」

「えーっと、四番目のサインなんだよね。

松村先生の完全マスター西洋占星術の本をひさしぶりに見返したら「1、2、3」の次の4と書かれていてハッとしたんだけど・・・1、2、3を人間の基本的な成長や一旦の完成としたときに、4というのは「交わる」ということだよね。まあ1、2、3の流れを停止するという意味もあるし、コピーや拡大もあるけど。

1、2、3を人間的な社会において、とりあえず自立できた形とみなしたときに、4というのは違う要素と交わるとか、人間の常識からの脱却、物質から非物質への以降・・・つまり半非物質であるエーテル体、気、プラーナなどへの気づきともとれるかな。

人間社会の成功者が、よく先祖を大切にするとか神社仏閣やパワースポットを大事にするなんて話を聞くけど、これもそうでしょ。見えないけど感じられるものへの傾聴。

4というのは、円に4点おくとグランドクロスで90度の角度が4つあるもの。縦横の重なり。まあハートチャクラともいうけどね。縦だけではなく横。縦からみたら横は制止だし、横から見たら縦も然り。

で、かにというシンボルは水、感情、活動する水。これは人の縁とか交流が活発におきることで、他の水サインよりも「横」に活発におきるし、数字としても根本的。8はさそりで固定、12は魚で柔軟。

他の活動サインの火、風、土より「人と人」との交流にむいている。そしてエネルギー交換や循環の結果、お金、貨幣、人、ものが動くので経済的な作用に強そう。

1は火、2は土、3は風。これで人間個人は完成する。アダムは神の火、息吹、泥からつくられたように。そこから「広がる」のは4。つまり、始祖となるものからさらに人間が増え、氏族をつくり、交流がうまれ、世界が広がる。楽園追放ともいえるのは、大いなる存在とのつながりが切れたことを指すとおもうから、そこは4の本質とはまた違う気がするけどね。

個人的には、かに座の一側面である母、土地、月、家のネガティブ面に気を取られていたかも」


「かに座のサインは奥深いし、ここを追求すると物質的な幸せにつながることも多いよ。

 人間の幸せは、たしかにお金や物質だけではないけど、それがなくて自由を得られないひとも多い。

 そのあたり注意深く見てみるといいよ」

 


長者番付1位な孫社長のホロスコープを見ての感想

2021-08-21 21:04:21 | 占星術・ホロスコープ

人と話をしていたらフォーブスの2021年日本の長者番付という記事を見せてもらった。

それなので一位の孫正義のホロスコープをサインからリーディングしてみたくなった。

ムーサの協力も得て読んでみる。

 

===

私「彼の現在の成功の要因って、自分の夢や大志みたいなものを叶えようとする力、と読めるんだけど」

ム「そうね」

私「そうなると、まだまだ勢いはある気がするね」

ム「彼はしばらく安泰な感じがするわぁ。ただ周囲の人からは認められないでしょうけど。突拍子もないとか」

私「私はそのへんよくわからないけど」

ム「彼は、現実世界の人間社会の常識とかでははかれないし、はかると逆に人生の勢いが削ぎ落とされるわ。

 周囲の常識に惑わされない力、意思で道を切り開き続ける意欲。

 そういったものは、環境からの影響もあいまって磨き続けられた結果ね。

 彼のことを悪くいう人もいるし、彼のやっていることを評価しない人もいるかもしれないけど」

私「なんかホロスコープ読むと、ある意味まんまというか、とくに意見も感想もでないね」

ム「Kちゃんの意見や感想がでないほど、何もいうことがないほど、自分のなかの才能や力を工夫して使っているということなのよ。感嘆に値するわあ」

 

だそうだ。

 

とりあえずホロスコープをよんで「言うことないな」という感想がでるくらいだと、そこそこの資産家には誰でもなれる気がする。


SixTONESのホロスコープをサインから読む(田中樹さん)

2021-08-20 14:29:18 | 占星術・ホロスコープ

SixTONESのメンバーのホロスコープを「サインからリーディングする」手法で読む。田中樹さん。

===リーディング結果===

大海にとけ 大空にとびこみ
自分を消してしまえばいい

今いる場所 そのなかで
もっと
もっと
もっと もっと もっと

それは確かに不安かもしれない

だけどしがみついているから
受け取れない
自分に

溶ける。消える。
なくなってしまう。

<自分>が消える。

そしてもう一度<自分>が現れる。

新しい自分。生まれ変わった自分。

深く広い空、海。その力とともに。

====

以上


SixTONESのホロスコープをサインから読む(松村北斗さん)

2021-08-19 15:38:50 | 占星術・ホロスコープ

SixTONESのメンバーのホロスコープを「サインからリーディングする」手法で読む。松村北斗さん。

===リーディング結果===

「自分が頑張らなければいけない」
と、まっ暗闇で光の見えないなか
冷たく寒く、ひとりで縮こまって震えている。

でも、実はすぐ近くにいる。
自分にとってのともしび。
その人の手をとり、導かれることで
人生に明るい色彩があふれだす。

冷たい気持ちや感情は、人から助けられる方法を知らなかっただけ。

もっと頼りたい人に頼ればいい。尊敬する人に頼ればいい。
手をとればいい。

自分が認めた人の助けを借りるのは恥ではない。

助けを借りたいけど、その助けを借りるために
自分自身がひとりで成長しなければいけないという
ある意味、本末転倒な感情状況に陥っている。

もっと勇気をだして、その手をとればいいのに。

====

以上


SixTONESのホロスコープをサインから読む(京本大我さん)

2021-08-19 15:22:47 | 占星術・ホロスコープ

今までこちらのブログに↓ホロスコープ記事を寄稿していたのだが、久々SixTONESについてホロスコープを読みたくなったので書いてみた。

https://blog.goo.ne.jp/azyoga

最近やっている「サインから必要な情報をおろしてくる」手法で読む。

今回はSixTONES全員でなく、個人的に気になる数人について書く。最初は京本大我さん。

 

===リーディング結果===

平和、愛する気持ち。

そうじゃないもの。悪、黒、闇、ネガティブをどう対処するか。

哲学やブッダの言葉が参考になるかも。
奴隷の哲学者エピクテトスなど「自分にとってどうにもならないものをどう対処するか」という思考。

お芝居、お話、創作物としての「闇」は、たしかに面白いしいいんだけど、実際に自分の人生の局面にあらわれた悲しみ、苦しみ、つらさというものに、どう立ち向かうか。

結局、その感情というものは自分のなかに立ち現れたものなので、そこを自分でどう対処するか。


その経験が、これから表現したいものに厚みや共感、共時性、因果律を超える精神の力を与える。

その闇も、結果的に自分の半身である。別に苦労や辛さを追い求める必要はないけど、人間として生まれるということは、そういう半身との付き合い方を工夫しなければならないということ。

そこを乗り越えていくと、もっと精神的に広大なレベル、領域にたどりつけるので、今後の舞台や活動に良い力を与えてくれるのではないか。

====

以上


12サインから読み込む占星術

2021-08-14 16:47:43 | 占星術・ホロスコープ

先日とある存在から「ホロスコープのサインに変性意識にとんでみる」読み方を勧められた。

これを私なりのやり方でやってみてはどうかと。

で、試しにやってみたら一応できる。その際に、思ったよりもなにか大きな情報もダウンロードされた。これはその人のホロスコープの付属情報なのか、この読み方やサインに関する情報なのか?

ちょうど松村先生のYoutube動画にサビアンシンボルと12サインについてのものがある。

https://youtu.be/5en25bmtjjU

 

サインに飛ぶというのは、いったん惑星から読んだりしないということ。

惑星がないところが、案外エネルギー的に滞っている可能性は往々にしてあるのかもしれない。

ちょうどこのタイミングで、松村潔のクラウドスプレッドタロットリーディングの本にある知覚者についての話を読んでいた。サインから読む、ということは、既存の占星術でとりあげられる惑星同士の関係性はいったん脇に置く感じ。惑星は、エネルギー準位が低い暗くひずんだ場所であると仮定したとき、「上」からの目線、いったん12サインを基準にして俯瞰したときに、全体からみて、惑星のあるなしかかわらずどうスムーズにホロスコープ場のエネルギーが流れているのか。それを12サインにとぶ読み方で見極められるのかも?

 

サビアンとか、さらに上を基準にするのはまた別の話な気がする。

そもそも人間として、地球にある程度定着していない人間が「上」ばかりきにしても身を滅ぼすだけのような。つまり肉体をもって生きていられない。


ディグリー

2021-06-06 21:14:06 | 占星術・ホロスコープ

松村潔の「ディグリー占星術」を最近は読み込んでいた。

さいきんは、これまでと読み方をかえないといけないな、という感じがしていて、度数(ディグリー)ごとの意味と、サイン。あと惑星のアスペクト、そしてそれらの相対性というかシンボルを「窓」として読むような感じの試みをする。

これをやっていて、そろそろ易も本格的に勉強しないといけないかな、というかんじ、陰・陽の組み合わせの64。これも数字に置き換えられる。2進法。


人は何故ホロスコープ通りに生きられないか

2021-03-17 14:58:21 | 占星術・ホロスコープ
人は本来の自分のホロスコープを発揮すれば迷わない。貧して鈍しない。自分の求める衣食住や趣味などの文化的生活を、最低限度どころか余裕をもって活動できるほどの収入や関係性を築けるはず。
 
それなのに何故人は迷うのか?
 
の一つの答えに「みんな他人のことに構うのに必死で、自分の人生を生きていない。自分の内面に注意をむけていない」から。
 
松村潔は、人間はこのよにあまりおらず、いるのは「哺乳動物」だという趣旨のことをいっていた。私もながらく哺乳動物だったので迷う。神の子羊。ただただ周囲に流され自分の生を生きれない動物としての人生。
 
しかし本来、人は星であり、アントロポスであった。神と同様の神性を、力をもった存在。つまりは「現人神」なのよ。地上の人間は本来すべて。それがどこをどう勘違いしたのか嵌められたのか嵌めたのか、おとしめられた。羊として。羊は「人間」に食われるだけ。
 
で、その「迷う要因」の骨格というか、核を、東洋思想の源流がちょっとヒントもってそうな気がする。
 
なぜ迷うか。そこからどう脱するか。
 
カバラ思想の生命の樹でいえば、マルクト=イエソド間。7つのエーテル体・気の階層。タロットカードでいえば「世界」。世界のカードは、基本であり最終。奥義。武道でいう基本を完璧にみにつければ最強みたいな。入り身とか。入り身きわめれば、誰にもぶつからない。常に人の背後にまわり生殺与奪権をにぎる、みたいな。

欲、夢

2021-03-17 14:25:07 | 占星術・ホロスコープ
九州あたりにいって、和室の旅館の、3−4人向けの大きめな部屋で、Macだの専門書をどっさりもっていって、ちょっといま考えている占星術からの東洋思想、神秘思想を縦断する思想体系をまとめたい。
 
私がまとめたい部分は理論のつながり、核となるとこ。骨。
 
そこをつくれば、各自が肉をつけられる。お好きにどうぞ的な。
 
東洋の医学とか色とか食とかを、五行思想をコンバーターとして使う。
 
薬膳とか経絡・針だと細かすぎるので、その前駆的なところをというか、算命学の理法や易などで説明し、どう活用できるかを明らかにする。
 
五行は、個人的に、非常に偏ったものだとおもっていたが、松村潔のいう「7つの階層」のとき、人間のいるトリトコスモスを挟むメゾコスモスとミクロコスモスをつなげるのに使えそう。
 
五行は、上位の宇宙から隔離された概念で、人間が活用できる「目に見える部分」に特化している印象で、非常に息苦しい。が、人間の内臓や微生物といったミクロコスモスの存在を定義するのにはいいかも。人間がひとつの宇宙とした場合、肉体のパーツである内臓や微生物は惑星、星々。それは「人間」を境にメゾコスモスと繋げると、占星術とリンクしそう。
 

土のサインに対応する頭蓋骨

2021-03-09 18:32:41 | 占星術・ホロスコープ

占星術の土に対応するサインはおうし、おとめ、やぎ。

おうしは思考で下顎や顔の下半分。

おとめは視覚。あと腸。

やぎは均衡感覚。これは全体のバランス。重力など。それについては下顎もそうだし、蝶形骨あたりが関与しているという話もある。

 

そうすると人間の頭蓋における蝶形骨、後頭骨、下顎というのは、土のサインが示す現実的対応に関わるのかもしれない。頭蓋療法というのは、ある意味ケテルの意思をつらぬく、通す、持ち込むのであれば、さらに言うと3つの骨はマルクトへの着地をおこなうのに活用できるのかも。

特に「土」だから、筋骨格系や結合組織などにも相性がよいのではと思う。


新しい占術

2020-11-30 17:07:19 | 占星術・ホロスコープ

さいきんルーンをやってほしい、と背中にいる何かから圧力がきているかんじ。シグルズ、ヴォーダンあたり?恒星だと何になるんだろうね。記憶ないんだけど。とりあえず、これを買えといわんばかりのおあつらえ向きな本を見つけた。用意周到。

あと最近手相とか人相に興味がいく。これはたぶん生命の樹でいうと、イエソドからマルクトにおりる「世界」のパスに該当する気がする。手相がもともと占星術と親和性高いとはしらなかった。手相術は西洋系と東洋系があり、昨今の手相はだいたい西洋系らしい。

追加して梅花心易も本を買うことになりそう。イベントチャートとかホラリーとかコンポジットチャートをかじっているが、なんだか伝統占星術とかホラリーで細かい事を聞くことが気持ち悪い感じ。ハウスをそう使うのがなんかいや。それなら易の六十四卦や五行を使ったほうが個人的には相性が良さそう。

あとはトートタロットの小アルカナだけを占いに使ってみることにした。偶然テレビをみていたらトートタロットで占っていたシーンがでていて、自分もトートタロット使おうかなという気になったから。大アルカナは違和感あるから使わない。