Re: The history of "M&Y"

Team "M&Y" and "花鳥風月"
the soliloquy of the father
毎日更新!

これ・・・間違えるよね!?

2020-10-16 | ブログ

スマホに COCOA(新型コロナウイルス接触確認アプリ)を入れたら・・・定期的にこんなメッセージが表示されます。

 

最初に、表示されたときに焦りました。

 

このアプリは、COVID-19(新型コロナウイルス感染症)に感染したことを報告した人があなたの周囲にいた場合に通知します。

という通知が来れば、焦りますよね・・・(苦笑)

 

これでは、自分が濃厚接触者になったと勘違いする人が沢山いてもおかしくないですよね。

 

一応、アプリで「陽性者との接触を確認する」を選択しても、「陽性者との接触は確認されませんでした」と表示されます。まあ、アプリの作りが悪いですが、所詮政府が作ったものなんて「そんなもの」でしょう。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本一の急坂!?

2020-10-15 | ブログ

前の記事はこちら 多摩湖自転車歩行者道

 

今回、多摩湖までサイクリングに来たのは・・・

「東京に日本一の急坂がある」(本当に日本一なのかどうかは知りませんが?)

という情報をつかんだので、やってきました。

多摩湖の周遊道路から程近い場所にありました。

 

28%の坂道

 

我が家のクルマ(あるふぁ君)は足柄峠の14%の坂道でも苦しそうに上るので、28%の坂道は無理かも・・・

 

下から見ると・・・スキー場のゲレンデみたいな感じ

 

実際の傾斜は、緩い階段ですね。

 

さて、その近くに、さらに厳しい傾斜路があるということで、そちらにも行ってきました。

はい、こちらは 37% です。

 

うえから見ると・・・道路というよりも、階段です。

さすがに、こちらは、クルマも通れない。(車両通行止め)

 

下から見ると・・・壁ですよね。(笑)

 

RoboCupJunior の Rescue 競技の傾斜路が25度の坂道で・・・これは、46%の坂道に該当するので、Rescueロボットであれば、こんな坂道は楽々進めるでしょうけど・・・(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩湖自転車歩行者道

2020-10-14 | ブログ

いつものサイクリングで・・・この多摩湖サイクリングロードを使うのですが・・・

改めて看板を見てみたら「自転車歩行者道」になっていました。

 

 

だから、歩行者が多いし、「歩行者優先」の看板が多かったのか!?

ここ、昔は自転車道じゃなかったっけ!?

 

ぐぐると・・・やっぱり、以前は自転車道だったものが、2018年4月に自転車歩行者道に(名称が)変わったらしい・・・

 

で、いつもは、小金井公園で折り返してしまうのですが・・・

 

 

多摩湖まで行ってきました。

ふもとまでは、坂道も緩やかなのですが・・・最後は山道で、私の自転車には厳しい!

 

ところで、この多摩湖自転車歩行者道ですが・・・

歩行者は多いし、

普通の生活道路として、普通の自転車も多いし

交差する道路も多く

あんまり気持ちよく走れる感じではありません。

やっぱり、つくばりんりんロードの方が気持ちがいい・・・

 

続きの記事はこちら 日本一の急坂!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャパンオープン2021名古屋の開催概要と競技運営指針

2020-10-13 | RoboCup2021

ジュニア・ジャパンのHPに来年(2021年)のジャパンオープンの開催概要と競技運営指針が掲載されました。

 

開催概要

日程は、2021年3月26日(金)~3月28日(日)の3日間

場所は、ポートメッセ名古屋ということで・・・2017年の世界大会の会場ですね。

ということは、参加者は「あおなみ線」で通うのかなぁ(笑)

 

競技運営指針

競技運営指針の第1版(v1)のPDFが掲載されています。

まあ、内容は、いつも通りの感じですが・・・興味のある部分だけ突っ込んでみます。

 

A. 年齢上限 : ロボカップジュニア総則に準じ、19 歳以下(2021 年 7 月 1 日時点)とします。
ただし当大会に限り ジャパンオープン 2020 和歌山大会への参加資格を有した選手のうち、2021 年 7 月 1 日時点で 20 歳の選手が、ジャパンオープン 2021ワールドリーグおよびその予選にあたるノード・ブロック大会へ参加することを認めます。(ジャパンオープン 2020 和歌山大会中止に伴う救済措置)

2020年がジュニア最後だったメンバーは可哀そう・・・ということで設けられた救済措置のようです。

でも、例えジャパンオープンで優勝しても、世界大会には20歳のメンバーは参加できません。

 

PDFの文書の中にいくつも「ロボカップジュニア総則」といのが出てきます。「ロボカップジュニア総則」って何だろう・・・と思っていたら、RoboCupJunior General Rules のことでした。日本では、こう表記するのですね。初めて知りました。

 

5. チーム関係者の競技運営参加:
チーム関係者(メンター,保護者,OBOG)は、ジャパンオープンにて 1 チームにつき1人以上,競技運営に協力いただけることとします。

参加チームから1人以上のスタッフを出しなさい・・・というものですが、学校のクラブなどで、複数のチームが参加する場合、大変そうですねぇ。

 

6. 提出資料:
プレゼンテーション用ポスターについては、電子媒体での提出をお願いしていきます。
具体的な提出方法(サイズ、タイプ等)は、別途定めます。

プレゼンポスターは、電子ファイルで提出するようです。(「電子媒体で提出」という表現が謎ですが・・・USBメモリなどに格納して提出という意味でしょうか?) 会場にズラッと並んだポスターを順に読む光景は無くなってしまうのでしょうか。

 

【World League(ワールドリーグ)】
上位チームを世界大会(RCAP2021 を含む)へ推薦します。

上位チームを世界大会に推薦するのは、これまで通りですが・・・上位チームをRCAP2021へ推薦すると書かれています。逆に言うと、これまではオープン大会として、勝手にRCAPに参加できたのですが・・・今後は、勝手に申請できなくなるのでしょうか?(でも、RCAPには、ジャパンオープンでやらない競技もあるし・・・)

 

 WL の「ビデオ+審査書類」について
➢ WL サッカー、レスキュー、OnStage について、ブロック大会の参加チームが“1”で、ブロック大会にて競技が実施されなかった場合、そのチームがジャパンオープンに出場できるレベルにあるかを客観的に評価します。

この「ビデオ審査」でジャパンオープンに出場できるレベルにあるか客観的に判断する、とのことですが・・・まず、「ジャパンオープンに出場できるレベル」とは、どういうレベルなのでしょうか? それから、どうやって評価するのでしょうか? そのレベルや評価方法が明確でないと、やっぱり評価が不透明だと言われちゃうと思うのですが・・・

 

各競技については、レスキューだけ・・・

<ワールドリーグ レスキュー・シミュレーション>
2019 シドニー世界大会のルールに準じます。

 Rescue Line も Rescue Maze も2021年ルールでやるのですが・・・Rescue Simulation だけ、2019年ルールです。しかも、「シドニー世界大会のルール」。なぜに、シドニー世界大会ルールなのでしょうか? 普通に2019年ルールとは何がどう違うのでしょうか? 

そもそも、シドニー世界大会のルールって、誰か知ってるの? どこかに掲載されているの? なんか、疑問が溢れて出てきます・・・(笑)

いや、単純に、新たに参加したいというチームが居た時に、適用ルールは「シドニー世界大会のルール」と言われたときに、その「シドニー世界大会のルール」というのをどうやって知れば良いのか・・・困るだろうな、と思って・・・

(これ、新規参入チームを排除する作戦なのじゃないか、と勘繰ってしまいます。)

 

■日本リーグ・レスキュー
1) 年齢制限:
中学生以下(ブロック大会参加時の学年)とします。
2) 参加資格:
➢ NL は選手自身の年齢が世界大会に出場できる最低年齢に達するまで複数回の出場を認
めます。
➢ ジャパンオープンの表彰チーム(プレゼン賞や特別賞は除く)に所属する選手は、年齢に
関係なく翌年は WL へのチャレンジを奨励します。
➢ WL 出場経験が 1 回以上ある選手は、NL への出場経験がない場合であっても、NL への出
場は不可とします。

今度は、NL(日本リーグ)です。

レスキューは中学生以下しか参加できません。(高校生はNLに参加できない)

14歳になるまでは、何度でもNLに参加できる。

何度も参加できるけど、ジャパンオープンで表彰されたら、次はWLに行きなさい。(でも、強制ではない)

でも、1回でもWLに参加したら、それ以降はNLに参加できない。これは、なぜなのでしょうか? 中学生が、「よし一回WLに参加してみるか」と、参加したけど・・・「やっぱりレベルが高い、NLに戻ろう」と思っても戻れない・・・何故戻れないの?

 

はい、こんなところです。

 

続きの記事はこちら ロボカップジュニア総則

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りんりんロードのおまけ

2020-10-12 | ブログ

前の記事はこちら つくばりんりんロ-ド

 

今回のりんりんロードでのサイクリングでのネタ的なもの

 

沼田八幡塚古墳

 

自転車置き場!? の天井にぶら下げて保管される自転車

 

土浦市役所 土浦駅前の一等地にあり、どう見ても行政の建物に見えません。

 

霞ヶ浦 やっぱりどう見ても海です。(笑)

 

キララちゃん ネーミングが良い(笑)

 

国土交通省のカスミザウルス こちらは、ちょっと残念な感じのネーミング(笑)

国土交通省だから、霞が関のカスミだと思っていました。霞が関のお役人の考えるネーミングはセンスが無いなぁ・・・と思っていたのですが・・・よく考えたら、霞ヶ浦のカスミですね。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RoboCupJunior Rescue New Simulation Demonstration Competition 結果・・・

2020-10-11 | RoboCup2020

前の記事はこちら RoboCupJunior Rescue New Simulation Demonstration Competition は本日の21:00から

 

RoboCupJunior Rescue New Simulation Demonstration Competition は、2020年10月4日に開催されました。

ネット配信されていたので、私も最初の方だけ見ました。

で・・・RoboCupJunior Rescue のページに全競技の動画が掲載されています。

https://rescue.rcj.cloud/events/2020/simulation/game/index.html

 

ここに、参加した全チームの競技(動画)が掲載されています。

競技は、基本的に Rescue Maze を模したシミュレーション競技なので、Rescue Mazeのチームには大変参考になると思います。

 

じゃあ、まず、一位になった 「TFA 309」の競技を見てみます。

綺麗に迷路を進んでいきます。90度の回転も一発でスムースです。

で・・・最初の文字の被災者の発見ですが・・・えっ!? と思いました。

ルールでは、「ロボットが3秒間停止して、その間にLEDを点滅する」とあるのですが、停止していないのに被災者発見にカウントされてる!

the robot must stop by the victim and blink an indicator light/LED for 3 seconds.

これは、ルールが良くないのか、プラットフォームがルールに沿っていないのか? 他のチームの競技も見ましたが、ロボットが停止していないで得点を得ているのは、このチームだけのようです。

どうも、プラットフォームは、「ロボットが停止した=ロボットの中心の座標が変わらない」で判断しているようで、超信地旋回をしているロボットは「中心座標が動いていない」と判断されているようです。これは、プラットフォームのバグだと思うのですが・・・このチームは、このバグを見つけて時間短縮に利用したのだと思います。

さて、競技の方ですが・・・ロボットは単純に左手法で進んでいるようです。(あくまでも動きを見ての想像) もう、本当に教科書のように綺麗な動きで、どんどん進み、被災者を発見していきます。

スタートした部屋から4×4の部屋が4つあるとして、4つ目の部屋で不可解な動きがありました。

(動画では2:53付近)

それまで、ずっと左手法で進んでいたロボットが、沼地タイルを超えたら、真っすぐ進まずに何故か右回転しました。(ここで急に、右手法に変わった!?) 一旦 floating walls の袋小路に入り戻ってきた後も右手法のままで、チェックポイントに入ってからは、復路はまた左手法に戻りました・・・何で!?

競技コースは事前にチームに公開された訳ではないので、チートではないと思いますが・・・ここのロボットの動きだけが(私としては)謎です。

競技としては、パーフェクト(満点)でした。マッピングもきちんと出来ているようでした。

 

次は、2位の「Raptor-B」の競技を見てみます。

このチームのロボットは、右手法のようです。しかも、1ブロック毎に止まるので、すごく分かりやすいです。単純に右の壁に沿って進んで、4部屋目の  floating walls に囲まれた被災者は無視して戻ってしまったので、もしかしたらマッピングはしていないのかもしれません。

このチームのロボットも、1回だけ謎の動きがありました。

(動画では4:27あたり)

それまで、ずっと右手法で進んでいたのですが、この十字路の交差点だけ(右折せずに)直進します。(何で?)

さらに、チェックポイントで方向転換をしたあと、再度十字路を(右折せずに)左折しました。(確かに、その先に、まだ見つけていない被災者が居たのだけど・・・)もう一度十字路にかかると、今度は直進しました・・・やっぱりマッピングしているのかなぁ・・・謎!

その後は、ずっと右手法で進んでスタート地点に戻って脱出ボーナスを得て競技終了になりました。

このチームのロボットは被災者の発見の時に3秒間停止するのは良いのですが・・・LEDを点滅していのかが確認できませんでした。これ、(LEGOの点滅も)ちゃんとプラットフォームは確認しているのでしょうか?

 

では、3位の「Nisshin Yasui」を見てみます。(日本のチームらしいです・・・)

このチームのロボットも右手法で進みます。前の2つのチームに比べると、スムースでない動きが、逆に人間的でカワイイです。最初に温度の被災者を発見します・・・3秒間停止しますが、やっぱりLEDを点滅しているようには見えません。(でも、得点は入ります)

動画の 1:56 あたりで、文字の被災者を発見するのですが、ロボットの正面のカメラで認識するらしく、ロボットを被災者方向に向けて停止するので、人間(観客)としては、大変分かり易くてよろしい!

このロボットは通路を阻む障害物の感知が苦手なようで、障害物でUターンすべき場所で、ひっかかってしまって、なかなか戻れません・・・そういうところも可愛くて良いです。(笑)

おそらく、マッピングはしていないと思われます。(一旦認識した障害物の位置も覚えていないようだし、黒のタイルも何度も入ろうとするので・・・)

動画の 8:07 あたりで・・・競技時間の残りが 1:02 になったところで、スタート地点に戻ってきましたが・・・そこで停止せずに、また探索に戻ってしまいました。(おそらく、マッピングをしていないし、スタート地点に戻ったことの判定をしていないものと思われます。)

とっても、素直で好感の持てる動きでした・・・

 

あとは、ぱらぱらと見ましたが・・・

チーム「Prime」の競技ビデオでは、ロボットに3軸の矢印が表示されたまま録画されています。これは、ちょっとスタッフの作業ミスなんじゃないでしょうか?

 

チーム「ORKA Robotics」の競技ですが・・・残念ながら0点なのですが・・・ロボットが被災者を発見すると、ちゃんと「誰でもがわかるようにはっきりと」LEDを点滅されているのが分かります。(すべて誤発見ですが・・・全チーム、これくらいのアピールしてくれると分かりやすくて良いのですが!?)

 

あと・・・チーム「Apples」の動画がエラーで見られません。(なんでだろ)

 

それから・・・途中でエラーになって、競技が強制終了してしまうチームもあります。(例えば、チーム「Maze Runner」。 これは、どうもC言語を使ったチームらしいのです。チーム側のプログラムが悪いのか、プラットフォームとの相性があるのか・・・)

 

見ていくと、競技進行停止までは調子良いのですが・・・「一旦競技進行停止になって、チェックポイントに飛んだ後から、全くダメ」というパターンが多いような気がします。(例えば、チ-ム「TheFlame」のロボットは、4つ目の部屋までは順調に迷路を探索していましたが、4つ目の部屋で競技進行停止をした後は、まともに経路を進めなくなっています。)

おそらく、「競技進行停止でチェックポイントに戻って再スタートした」ということが、プログラム側に通知されないので、再スタート後も、これまでの動作を継続してしまうし、勝手に飛ばされたロボットは自分の座標がわからなくなってしまうからだと思います。(あくまでも想像)

 

さて、この競技についてですが・・・

私としては・・・GPSのように、絶対座標がわかってしまうような仕組みは使えなくした方が良いと思います。(これがあるとマッピングをしていなくても簡単に脱出ボーナスを得られてしまいます。そうすると脱出ボーナスの意味が無いですよね。)

あと、使えるセンサーが、明記されていないのも良くないかと・・・Tutorial 1 の Introducing Your Robot に、センサーが列挙してあるけど、これ以外にも使えるセンサーがある(らしい)。

 

まあ、しょせん、デモ競技だから・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東ブロックのノード大会のエントリー

2020-10-10 | RoboCup2021

前の記事はこちら この時代のやり方・・・!?

 

RCJJ 関東ブロックのHPに新しい記事が掲載されていました。

2020.10.09【ブロック長】2021関東ブロックノード大会のエントリーについて

 

先日、(東東京ノードと神奈川・西東京ノードの)ノード大会の大会日程が掲載されていましたが・・・まだ、実際にやれるかは模索中のようです。

で、今回の記事は・・・とりあえず、エントリーを募集して、全体の参加チーム数や個別の競技をやる/やらないを検討します。ということのようです。

エントリーは10/18~10/25の1週間で、調査とかではなく正式なエントリーのようなので、間違わないように・・・ちゃんとエントリーしましょう。

 

あと、注意事項で

※お申込み後の確認メールが届かない場合、多くは受信拒否の設定が原因です。申込み完了画面が表示されればメールが届かなくてもお申し込み完了しています。「申込みできているか?」の個別のメールには返信できませんので、ご了承ください。

これ、私も広報係(Web担当)だったこともあり、苦労がわかります。

まず、携帯電話やスマホのメアドでなく、キチントしたプロバイダのメアドを使うことが、間違いが少ないと思います。

さらに、エントリーするときにメアドを間違えずに入力すること。(入力でなく、コピペが間違えなくて良いですね。)

エントリーが終わったら「申し込み完了画面」が表示されるので、そのハードコピーを保存しておく。

それから、そのメアドの着信拒否の設定を適切に設定すること。(または、この時期だけ着信拒否設定を解除する。)

それでも、やっぱり確認メールが届かない場合は、迷惑メールフォルダを確認してみる。

 

確認メールが来ないからと言って、何度も登録すると、実施した回数だけ重複して登録がされてしまいます。

 

ノード大会の日付と場所は以下のように掲載されています。

 

ノード大会(予定)まで1か月ちょっとです。

参加予定チームはボルドー目指して頑張ってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総合的・俯瞰的な活動を確保する観点から・・・!?

2020-10-09 | ブログ

何か理由を問われたけど、説明できない時に、何にでも対応できる便利な言葉・・・

いま流行りの「総合的・俯瞰的な活動を確保する観点から・・・」

 

「何で、授業をさぼったんだ」
「いや、総合的・俯瞰的な活動を確保する観点から・・・」

「当社を志望した理由を聞かせてください」
「はい、総合的・俯瞰的な活動を確保する観点から・・・」

「なぜ、あの時に助けてくれなかったの」
「え~と、総合的・俯瞰的な活動を確保する観点から・・・」

 

これは便利に使えそうです。

この言葉、マイブームなので・・・

ちょっと、フレーズが長いけど、今年の流行語になるかも。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この時代のやり方・・・!?

2020-10-08 | RoboCup2021

前の記事はこちら 2021年度の関東ブロックのノード大会

 

昨日、関東ブロック内のノード大会について書きましたが・・・全国のブロックでどうなっているか、ネットで調べてみました。

まだ、2021年度の活動について、書かれていないブロック、ノードが多い中・・・興味を引いたのが関西ブロックと広島ブロックです。

 

関西ブロックは・・・

2020-2021シーズン参加希望調査と、競技実施方針について

 

主要部分をコピペすると・・・こんな感じです。

<選抜フロー>
ジャパンオープンへの選抜は以下の二段階で行います。
一次審査: 用意した質問への回答、ビデオ映像による「書類審査」
二次審査: 実際にロボットを動かして行う「大会」

感染拡大防止のために大会規模を制限せざるを得ないため、一次にて書類審査を実施いたします。
一次審査の「書類審査」をクリアしたチームのみが、二次審査の「大会」に出場することができます。

書いてある通りですが・・・すべてのチームが競技会に参加できるわけではなく、事前に書類審査があって、書類審査に合格したチームだけが競技会に参加できる、というやり方のようです。

で、書類審査を通ったチームが集まって実施する大会がブロック大会に相当して、(例年のようにノード大会→ブロック大会の2段階ではなく)ブロック大会の一発勝負・・・らしいです。

なかなか漢らしい!(笑)

 

さて、もう一つの広島ブロックは・・・

RCJJ2021-広島ブロック大会開催のお知らせ

 

で、ここにある 「レスキューリ-グ実施について」のリンク先にあるPDFファイルを見てみると・・・

会場には,競技をするチームだけが入れるようにし,1 チーム辺りの滞在時間を約 90 分,会場内を 5 チーム以下になるように制限します。

という、やり方を想定しています。

この90分の中で、受付、車検、練習、2回の競技を実施する、ということを繰り返して順番に競技をやっていくというアイディアです。

面白い!

なるほど、これなら、密にならずに競技会ができそうですね。

(皆揃っての開会式や表彰式はできないですが・・・)

 

なるほど、単独の得点競技であるレスキューは、これでできるけど、対戦競技であるサッカーはどうするのかなぁ!? と、サッカーの競技のやり方も覗いてみました。

すると・・・

会場には,競技をするチームだけが入れるようにし,1 チーム辺りの滞在時間を最短にします。(ノード大会=90 分、ブロック大会=180 分)会場内を 5 チーム以下になるように制限します。

ノード大会では対戦型ではなく、サッカーの要素を分解した「規定課題」にて評価します。

なるほど・・・(ノード大会では)サッカーは対戦競技をしないで、規定課題を実施することで、レスキューと同じような単独の得点競技として競技会を実施するようです。

これも、面白い!

 

コロナ禍の中で、皆さん、いろいろと考えますねぇ!

(いや、本当に、スタッフの方々の苦労が伝わってきます・・・)

 

続きの記事はこちら 関東ブロックのノード大会のエントリー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年度の関東ブロックのノード大会

2020-10-07 | RoboCup2021

RCJJ関東ブロックのHPに、2021年度の東東京ノード大会と神奈川・西東京ノード大会についてのお知らせが掲載されました。

東東京ノード大会について

神奈川・西東京ノード大会について

どちらも、内容はほぼ同じです。

 

 

では、順に見ていきます。

まず、例年と大きく違うのが、これです

1)本年度に限り、神奈川・西東京ノードと東東京ノードの両ノード合同でノード大会を開催いたします。
(ブロック大会への選抜におきましてても「一つのノード」として扱う予定です)

今回は、東東京ノードと神奈川・西東京ノードの2つのノードで合同のノード大会を開催します。

しかも「一つのノード」としてノード大会を実施する。ということです。

 

2)日程・会場につきましては、
11月21日(土)(会場 都立産技高専)
11月22日(日)(会場 都立産技高専)
11月23日(月祝)(オンライン開催)

日程は、上の3日間を予定していて、各競技で分散開催をして、おそらく新型コロナウイルス対策で密になるのを防ぐのでしょう。

サッカーとレスキューが土日で、OnStageは月祝に「オンライン開催」と書かれています。

 

3)ノード選抜を行わない(ブロック大会に直接推薦される)競技は実施いたしません。
※全ノードのエントリー後に確定いたします。

まあ、これは、いつもの通りですね。

(おそらく、サッカーオープンや Rescue Maze とかはブロック大会直行でしょう。)

 

4)対面開催の競技では、選手、スタッフ以外の観客は会場に入ることができません。
※会場に入るメンターの方は、必ずスタッフ登録をお願いいたします。

無観客競技会ですね。これも、コロナ禍の中ではしかたがないのでしょう。

そうすると、私のような部外者のスタッフは来ないでくれ・・・と言われちゃうのかなぁ!?

 

さすがに、今年は例年といろいろと違う運営になると思います。

 

先日のNESTロボコンが、コロナ禍での競技会運営の練習になったと思うので・・・

練習は終了、さあ、本番だ! って感じでしょう。(笑)

 

続きの記事はこちら この時代のやり方・・・!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RoboCupJunior のサッカーの2021年ルール

2020-10-06 | RoboCup2021

以下は・・・ネタ的なものです・・・

 

RoboCupJunior のフォーラムで投稿があると、(どういうタイミングでなのかは、知りませんが・・・)たまに、お知らせメールが送られてきます。

ここのところ、Rescue New Simulation のデモイベントがあった影響で、「イベントを開催するよ」みたいなお知らせが多かったのですが・・・送られてきた中にサッカーの2021年ルールについての質問がありました。

 

フォーラムを見てみると・・・おそらく、このことだと思います。

https://junior.forum.robocup.org/t/about-2021-soccer-rules-final01-pdf/1672

質問は・・・

I found the Soccer Final Rules 2021 at RoboCupJunior Website.
But the file looks like the same as the Soccer Draft Rules 2021, because the both of the footer is the same for “Draft Rules as August 15,2020”.
Is it the same as Draft Rules 2021 and Final Rules 2021 ?

ということで、RoboCupJunior のホームページには、2021年の FINAL RULES が掲載されています。

ROBOCUPJUNIOR 2021 SOCCER RULES – FINAL

と書かれています。

しかも

updated: 30-September-2020

(ページの)更新日も、最近ですね。

FINAL RULES のリンク先のファイル名は、

2021_Soccer_Rules_final01.pdf

というファイル名なので、確かに FINAL(最終版)のような感じです。

しかし、ファイルの中身を見ると・・・

 

 

各メージのフッターに

Draft Rules as of August 15, 2020

と書かれているし、2ページには

These are the Draft rules. Although they are still subject to change, the TC expects the changes to be minimal and at mostly cosmetic.

と掲載されています。ということは、やっぱり、これはDRAFT版なの!?

 

ということで、質問者の疑問は「なるほど」という感じです。

私が見た時点では、フォーラムの質問に4日間回答が無い状態でした。

 

で・・・今(この記事を投稿する直前に)、フォーラムを確認したら、回答が入っていました。

You can consider this file because the “Draft Rules as August 15,2020” were made Final with no changes. We forgot to update the footnote from “Draft” to “Final”. Sorry for the confusion!

ル-ルの記述内容としては、「8月のDRAFTルールからの変更は無し」ということです。

表記を(DRAFTからFINALへ)変更するのを忘れました、混乱させてすみません・・・ということです。

 

ということで、文書には DRAFT と書かれていますが、内容的には FINAL なのだそうです。

 

これ・・・サッカーのTCがルールの原文を作るのでしょうけど、HPで公開する前に  General Chair とかが確認しますよね。これは RoboCupJunior の全体的な管理体制、確認体制が問われているのではないでしょうか!? (笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国勢調査

2020-10-05 | ブログ

昨日、ポストに「調査への回答はお済ですか」というチラシが投函されていました。

令和2年の国勢調査のインターネットでの回答の締め切りが10月7日(今週の水曜日)でした。

 

 

ということで、あわてて入力しました。

やべぇ、まったく忘れてました!(笑)

 

チラシの下の方に・・・

10月7日(水)までに回答が確認できない場合には調査員が ご記入いただいた調査票の回収に伺います

と書かれていたので・・・

本当に忘れていたら、調査員が回収に来てくださって・・・(しかも記入していないと)恥ずかしい思いをするところでした。

 

ちなみに、裏側には・・・

国勢調査をよそおった詐欺(さぎ)や不審な調査にご注意ください

という注意書きが書かれていました。

詐欺が多いのでしょうか・・・!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RoboCupJunior Rescue New Simulation Demonstration Competition は本日の21:00から

2020-10-04 | RoboCup2020

タイトルのとおり・・・

RoboCupJunior Rescue New Simulation Demonstration Competition は本日の21:00からです。

 

https://rescue.rcj.cloud/events/2020/simulation/live.html

ここにある、LIVE STREAMING から youtube に飛べるみたいです。

 

スケジュールっぽいものが掲載されているので、画面のハードコピーを掲載しておきます。

しつこいですが・・・時刻はUTCなので、(UTC12:00は)日本時間では本日の21:00です。

ということは・・・表彰式は(UTC15:10は)日本時間で夜中の 00:10 になります。(もう明日ですね)

まあ、全部見てたら、明日の仕事に影響が出そうです・・・

できれば、土曜日開催にしてくれると、サラリーマンとしてはありがたいのですがねぇ。

 

このスケジュールの前に本日の説明が掲載されています。

Teams are allocated into blocks of 4 or 5. There will be 4 blocks with a total of 18 teams. The pre-recorded runs for each block will be run sequentially with commentary. Before each run, the submitted team introduction video will be played. Sections of some runs will be fast forwarded if the game process is slow. After each block, we invite a member of the team for a quick live Q&A session with the MC about their robot and/or team. After all blocks have finished running, a short award ceremony is planned. Please refer to the schedule below for details.

最初の文で、4又は5つのブロックに分かれ・・・とあるのに、次の文で「4つのブロック」と明記されています。だったら最初の文はいらないんじゃないの!?(笑)(掲載されているスケジュールでも4つのブロック)

で、どうも、競技の結果は、本日実行されるわけではなく、事前に実行したものを録画(記録)していて、それを(本日は)流すようです。

(事前に競技を実施した、スタッフの皆さん、お疲れ様です。)

さらに、面白いのは・・・ゲームプロセスが遅い場合は、早送りをするよ・・・ということです。

確か競技時間は8分間なのですが・・・例えば、全然動かなかったり、同じ動きを繰り返すようなロボットは、8分全部の動画でなく、端折った動画になっているよ・・・ということだと思います。

これは、観客を飽きさせない良い方法かと・・・

さらに、単に事前録画した競技を流すだけでなく、競技前にチーム紹介の動画があり、ブロックごとに競技後にライブで参加チームにチーム質問タイムがあるようです。

 

日本にチームも参加しているらしいのですが・・・健闘をお祈りいたします。

 

続きの記事はこちら RoboCupJunior Rescue New Simulation Demonstration Competition 結果・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまたS936

2020-10-03 | ブログ

前の記事はこちら メモリ増設

 

もう、一挙に、我が家の家族全員のPCをリプレースしようと、S936を手に入れました。

いつものように「買いました」ではなく、「手に入れました」は、ヤフオクで落札したからです。

今回は256GBのSSD内蔵のものを、送料込みで 18,851円でした。

届いたモノは・・・表面はキズキズですが・・・私はこだわらないので問題なし。

キーボードも液晶もきれいなので、問題なし。

 

そして、今回は、リカバリ領域が付いている(残っている)ので、リカバリディスクやドライバディスクが作成可能です。(これが大きい!)

 

早速、ディスク作成のアプリで、ドライバディスクを作成します。

アプリを起動すると、

①リカバリ起動ディスク
②リカバリデータディスク1
③リカバリデータディスク2
④ドライバディスク

を、それぞれ作成できます。(②と③は1回しか作成できないらしい)

で、これらを作成するのに DVD-R DL か DVD+R DLが4枚必要になります。

枚数が少ないのはありがたいですが・・・DLディスクは普通は持ってないですよね。

(私は以前のディスク作成の時に購入した DVD+R DL が余っていた 笑)

 

ディスクに焼くデータを作成して、ディスクに書き込んで、さらに書き込んだデータを読み出して(ちゃんと書き込めたのかを)確認するので、1枚作成するのに結構な時間がかかりますが・・・まあ、とりあえず一組持っておくのも良いかと・・・

 

で、欲しかったのはドライバディスクだけだったのですが・・・一応、他の3枚(起動ディスク、リカバリデータディスク×2)を作成しておきました。

さて、必要なものは、できたので・・・さっくりとディスクを初期化して、Windows10をクリーンインストールしました。

スッキリ!

 

ついでに、裏蓋を開けてみました。

 

M.2規格のSSDが接続されていました。

 

続きの記事はこちら またまたPC磨き

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rescue Line と Rescue Maze の 2021年ルール FINAL でたよ!

2020-10-02 | Rescue Rules 2021

前の記事はこちら

RoboCupJunior Rescue Line - Rules 2021 (Draft 01) を読んでみた

RoboCupJunior Rescue Maze - Rules 2021 (Draft 01) を読んでみた

 

 

RoboCupJunior のHPに Rescue Line と rescue Maze の2021年ルールの最終版が掲載されてました。

 

Rescue Line はこちら

https://junior.robocup.org/rcj-rescue-line/

 

Rescue Maze はこちら

https://junior.robocup.org/rcj-rescue-maze/

さて、何がどう変わったのか確認しないと・・・

 

ただ、Rescue Simulation は、2021年ルールが(DRAFT版すら)掲載されていません。

やっぱり、Rescue Simulation だけ「継子(ままこ)扱い」なのか!? (笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする