goo blog サービス終了のお知らせ 

さとみ昆虫記

パソコン初心者、昆虫も万年初心者、見たもの、感じたことを自由気ままに紹介します。
※写真の無断転載を禁止します

蛾がいたよ(>_<)

2021-03-19 23:19:52 | 昆虫
行こうと思った河川敷にはまだ雪があった ↓

2021,3,19   新潟県信濃川河川敷   奥が本流
用事のついでに行ったので長靴無し   近くのケヤキなんかをちょこっと見ることに

2021,3,19   暖かかったのでヒメアカホシテントウはいくつも歩いていた
ケヤキの皮を剥いでもいつも代わり映えしないので、今年は気がのらない ほんの数枚剥いだだけ ↓

こんなのとか

こんなのとか

こんなの・・・・・

今日最初に見つけた昆虫

同じ木にもうひとつ    

ハマダラハルカ? たまに見るけどわからない

私がよく行く河川敷のヤナギとミズキの大木の姿が消えた  一面まっさら・・・  

2020,8,13 ライトトラップ(ーー゛)

2020-08-14 01:16:12 | 昆虫
お墓参りのあと、夕飯を食べてから信濃川河川敷でライトを点けた  20時近く

蛾はこれが多かった  クワコ?

スケバハゴロモ

エンマコオロギ?  沢山来た  暑いけどもうコオロギの季節

オオコフキコガネ  ここ河川敷には多く、ライトにもよく来る

これはシロズオオヨコバイ?

名前はわかんないけど、いっぱい来た

黄色い翅のも数頭来た

これはちょー小さくてかわいかった

コガネムシ

場所が悪いのか、1時間やってもこんな感じ ↓

スカスカ
さ「今日虫少ないね
wata「みんなお里に帰ったんじゃない?
さ「あっ、それウマい!!

イマイチでしたー



雨上がりの朝

2020-06-29 11:54:04 | 昆虫
今朝7:00 玄関前の花壇にいたヤマトシジミ

2020,6,29   新潟県自宅庭   葉っぱは春遅くに種を播いて、今やっと蕾をもった百日草
仕事を辞めてから、その分草を取ったりしてるので、食草のカタバミも取ってる(まだまだあるけど)

↓ こっちは相変わらず食べてくれる

2020,6,29   新潟県自宅庭   ハッカハムシ
このハーブは室内に飾るのにちょうどいいのに、ハッカハムシともう一つ小さいハムシがめちゃくちゃ付いてて、
昨年からは飾れない状態
今年はヨモギも抜いているせいで、キクをヨモギハムシが食べてしまって、なんとも無残な・・・

2020,6,29   新潟県自宅庭
これは一昨年暑さでやられたホトトギスのかわりに、ルリタテハの幼虫がいくつも付いたユリ
肥料とか何にもやってないのに、この1本だけは毎年大きくなる
今日現在で180㎝ 虫は何もいない
  

今日の採集地・・・(2020,5,12)

2020-05-16 21:24:22 | 昆虫
以前クリストフコトラカミキリを狙って、何一つ見つけられなかった伐採地
今日こそは!!  ・・・・・ヒメスギカミキリを2頭見ただけ もういいや

2020,5,12   新潟県  ここにいたのは ↓

センチコガネ   右の切り口にいたのは ↓

ケシキスイの仲間   

枯れたマツの樹皮下にこんなのもいた

このキノコにいたのは ↓

コヨツボシケシキスイだけ

とにかくどの木にもいたー   トゲアリ
こんなのも網に入ってた ↓

マルキクイムシ(ケブカ?)の仲間

この花の色が好き

2020,5,12   コサナエもいたよ

これもいっぱい飛んでた   クマバチ
ここは私にはキツイ所 必ず足が痛くなる でもきっともう1回は行くと思う
ヘタクソだから今のところあんまり面白くないけどー  



雪がないぞ(ーー;)

2020-01-26 23:59:24 | 昆虫

2020,1,26   新潟県
↑ 本来ここは豪雪地のはずなのに・・・   ちょっとこの先が怖いなぁ・・・
今日は幾つかの採集地で何かいいもの採りたかったけど、やっぱりいまいち 
でもこれはたっくさん採れた ↓

2020,1,26   いつもなら雪で行けないはずなのに、もうフキノトウが採りきれないほど出ていた
ついでにほんの少しだけヒメドロ採集もしたけど、ツヤヒメドロムシとミゾツヤドロムシしか採れなかった
石の下にいた幼虫 ↓

2020,1,26   なんとかゴミムシ?


2020,1,26   ここでメクラチビゴミムシでるかな?
出なかった
出たのは ↓

これと ↓これ

ツチカメの仲間とこのハネカクシはツマグロアカバハネカクシではないのかなぁ・・・ 以前採集したのとちょっと違う感じ

朝一番に採集した所は、まだ氷が張っていたり、霜がついていたり ↓

2020,1,26   朝8時15分   道路すぐ脇の側溝近くで出たのはこれ↓

ルイスオオゴミムシ   どうやっても前胸背の綺麗なあかがね色が出ない 

池も1か所したけど

2020,1,26   ミヤタケダルマガムシ
いつか赤いダルマガムシ採りたい 


   

仲よし(*^_^*)

2019-10-07 23:59:09 | 昆虫
午前、午後の仕事の合間にちょっと池まで

2019,10,7   新潟県   ぬぬぬ・・・

一輪だけ咲いていた   ↓池のほとり

2019,10,7   新潟県   ヨモギハムシ

オンブバッタ

ベニシジミ

コカマキリ

同個体   私はカマキリのこういうのはあんまりみない

秋~  ウラナミシジミが数頭いたよ



今日の採集地・・・(2019,7,15)

2019-07-15 23:37:46 | 昆虫
今日とにかくいっぱいいたのはこれ ↓

2019,7,15   新潟県信濃川河川敷   クロスジイッカク 数は∞
特にネムノキで多かった

2019,7,15   新潟県信濃川河川敷   ツバメシジミ

2019,7,15   新潟県信濃川河川敷   ハグロトンボ
スカシバの仲間  ↓

2019,7,15   新潟県信濃川河川敷

同個体

同個体   わかんないけどオオモモブトスカシバ?

うら

2019,7,15   新潟県信濃川河川敷   
今はネムノキが盛り  ネムノキナガタマムシやこれがいっぱい ↓

マメコガネ   こっちはアップ ↓

ドウガネブイブイ  むしゃむしゃ
あと1頭だけカナブンが入った ↓

赤銅色っぽい
カミキリはこれだけ

2019,7,15   新潟県信濃川河川敷
ビーティングすればもっと採集できるはず
テツイロヒメカミキリの採集は2頭目 1頭目もやはり信濃川河川敷だった
ほか、アトモンマルケシ、アトジロサビ、シラオビゴマフケシカミキリはここには多い

(^^♪ (^^♪ (^^♪

2019-07-07 23:00:02 | 昆虫
よく出掛ける採集地だけど、ここでは初採集となるのが3つ (^^♪(^^♪(^^♪

2019,7,6   新潟県   クロシジミ
数年前に近くでは採集していたが、ここまで来た?なら嬉しいな♪
あと2つはこれ ↓

2019,7,6   新潟県   ホソツツリンゴカミキリとクリタマムシ
ホソツツリンゴカミキリは何度か採集しただけ ♪
クリタマムシは毎年確認できる産地はあるが、今年はまだ未確認。 これで私が採集したのは3か所 ♪

クリの花を掬ってみたけど・・・(ーー゛)

2019-06-18 19:35:42 | 昆虫
やっとズックが履けた  というか、履けるのを買った
た…高いよー   で、ほんのちょっとだけど採集に

今年はミズキの花を全く掬いに行けなかったので、クリの花を掬いに行ったのに
こればっか ↓

2019,6,18   新潟県  シラガタロウ(クスサンの幼虫)


2019,6,18   新潟県  ウバタマコメツキ

同個体

ベニカミキリでは喜べない・・・ね  

ちょっとずつ出掛ける時間を増やしていきたいなぁ





夜の材木置き場

2019-06-04 19:35:04 | 昆虫
昨年見つけて、持ち主さんにお願してみせてもらっているところ
今年初めて行ってきた(wataさんと)夜、11時近く

2019,6,2   新潟県  カタモンオオキノコ

2019,6,2   新潟県  オオヒメツノゴミムシダマシ

2019,6,2   新潟県  ヨコヅナサシガメ

2019,6,2   新潟県  ヒメキマワリ

2019,6,2   新潟県  セスジユミアシゴミムシダマシ

2019,6,2   新潟県  チャイロホソヒラタカミキリ

2019,6,2   新潟県  ゴマフカミキリ

昨年見ていなかったものは、カタモンオオキノコ、ヨコヅナサシガメ、セスジユミアシゴミムシダマシなどだ
ほかにはwataさんが見つけた、キノコゴミムシやコヨツボシアトキリゴミムシも昨年は見つけていない
またそのうち行って来る