今日はバレンタインデー。昔はチョコを貰ったこともあるが、今では遠い思い出だ。
最近は、暖かい日があったかと思うと寒さが戻って来る。
今日も晴れたが冷たい北風が吹いていた。久しぶりに水元公園に行ってみた。
公園に着いて、水辺ゾーンにあるヨシ原に行くと数人のCMさんが何かを探していた。話をすると、タマシギがいるという。タマシギとは田植えの頃にO田圃で出会ったことはあるが、今の時期に出会えるのかと思って探してみた。
しかし、双眼鏡でいくら探しても姿はなし。代わりにアカハラ(オオアカハラに訂正)を発見。カメラを向けると顔が黒いのでオスだ。久しぶりの出会いに嬉しくなってシャッターを切った。

ムクドリの群れとキジバトの姿はあったが、タマシギの姿はない。抜けてしまったようで、CMさんたちも諦めて移動して行った。
仕方なく池を見に行くと、ホシハジロの大群が寝ていた。数百羽はいそうだ。中にキンクロハジロも混じっている。ヒドリガモの群れは岸辺に上がって採餌していた。
双眼鏡で見ていたら、群れの先にカンムリカイツブリの姿があった。3羽いるが、皆寝ている。撮った画を見ると、夏羽への換羽が始まっている。起きるのを待ってシャッターを切った。近くにカイツブリが1羽泳いできた。

風が強いので森に入ると風が幾分和らいでいた。オナガの群れが飛び交っていたが、他に鳥影はなし。
観察舎に行くとカワウの巣ごもりが始まっていた。しかし、いつもより巣が少ない気がする。
水生植物園でコーヒータイムにしたが、日が差しても風が冷たい。
鳥影がないのでヨシ原に戻ってみた。CMさんが後から後からやって来る。皆、タマシギが目的のようだ。
双眼鏡で見ていると、アオジの群れがやって来た。シジュウカラにツグミもやって来た。しかし、タマシギの姿はない。ヨシの中に隠れているかと探していたら、タシギを発見。動かないと思ったら寝ているようだ。
暫くしたら起き出した。タマシギではないが、取り敢えずカメラを向けた。しかし、またヨシの中に隠れてしまった。

タマシギとの出会いは諦めて帰ることにした。

途中の丸亀製麺で、久しぶりに肉うどんを食べて帰って来た。
※ アカハラかと思ったが、オオアカハラだと教えてもらいましたので訂正します。
最近は、暖かい日があったかと思うと寒さが戻って来る。
今日も晴れたが冷たい北風が吹いていた。久しぶりに水元公園に行ってみた。
公園に着いて、水辺ゾーンにあるヨシ原に行くと数人のCMさんが何かを探していた。話をすると、タマシギがいるという。タマシギとは田植えの頃にO田圃で出会ったことはあるが、今の時期に出会えるのかと思って探してみた。
しかし、双眼鏡でいくら探しても姿はなし。代わりにアカハラ(オオアカハラに訂正)を発見。カメラを向けると顔が黒いのでオスだ。久しぶりの出会いに嬉しくなってシャッターを切った。

ムクドリの群れとキジバトの姿はあったが、タマシギの姿はない。抜けてしまったようで、CMさんたちも諦めて移動して行った。
仕方なく池を見に行くと、ホシハジロの大群が寝ていた。数百羽はいそうだ。中にキンクロハジロも混じっている。ヒドリガモの群れは岸辺に上がって採餌していた。
双眼鏡で見ていたら、群れの先にカンムリカイツブリの姿があった。3羽いるが、皆寝ている。撮った画を見ると、夏羽への換羽が始まっている。起きるのを待ってシャッターを切った。近くにカイツブリが1羽泳いできた。

風が強いので森に入ると風が幾分和らいでいた。オナガの群れが飛び交っていたが、他に鳥影はなし。
観察舎に行くとカワウの巣ごもりが始まっていた。しかし、いつもより巣が少ない気がする。
水生植物園でコーヒータイムにしたが、日が差しても風が冷たい。
鳥影がないのでヨシ原に戻ってみた。CMさんが後から後からやって来る。皆、タマシギが目的のようだ。
双眼鏡で見ていると、アオジの群れがやって来た。シジュウカラにツグミもやって来た。しかし、タマシギの姿はない。ヨシの中に隠れているかと探していたら、タシギを発見。動かないと思ったら寝ているようだ。
暫くしたら起き出した。タマシギではないが、取り敢えずカメラを向けた。しかし、またヨシの中に隠れてしまった。

タマシギとの出会いは諦めて帰ることにした。

途中の丸亀製麺で、久しぶりに肉うどんを食べて帰って来た。
※ アカハラかと思ったが、オオアカハラだと教えてもらいましたので訂正します。