goo blog サービス終了のお知らせ 

もっちゃんのボケ防止日記

新型コロナウイルスに感染しないよう三密を避けて鳥撮りに嵌っています。

新しい出会いを求めて葛西臨海公園へ

2016年12月10日 15時24分27秒 | 日記
 昨日は、予定通り弟の病院付き添いで終わる。行きも帰りも渋滞もなく、スムーズに走る。街路樹の黄葉した銀杏の葉が風に舞っていた。見ている分にはきれいだが、あれだけの枯葉を誰がどのように処理するのかと気になった。

 今日は朝から晴れたが、北風が冷たかった。車で葛西臨海公園に行くことにして、朝食後すぐに出かけた。

 一般道を走ったが、土曜日の所為か道路は空いていた。しかし、公園の駐車場に入る道を間違えてしまい、思わぬところで時間がかかってしまった。

 冷たい風の中、公園には家族連れがかなりいた。風を避けて、ベンチで一服したらタバコがなくなってしまった。近くの売店に行くと、タバコは置いてないという。どこかで買えないかと聞くと、目の前のホテルに自動販売機があるとのこと。

 ホテルに入ったら、ホテルマンに「いらっしゃいませ」と言われてしまった。タバコを買いたいと言うと、自動販売機を教えてくれた。タバコのない生活は、私には考えられないことだ。

 水族園には入らず、鳥類園に行ってみた。葉の落ちた木も多く、葉が残っている木は風に揺れている。野鳥を探しながら歩いたが、その姿は全くない。

 池の近くに行くと、婚姻色になったカワウがいた。ハシビロガモにコガモ、オオバン、カルガモと見慣れた水鳥ばかりだ。

 ウォッチングセンターに行くと、カメラマンが数人いた。しかし、野鳥の姿はない。空を見上げると、トビが飛んでいた。カメラを向けたが上手くは撮れない。

 建物の中に入り、お昼にする。風が当たらない所でコーヒータイム。今日もセブンのサンドイッチだ。

 食後、海岸に出てみるとカンムリカイツブリがいた。橋の方に行くと、スズガモの群れがいた。海で釣りをしている人の姿もある。

 再び、鳥類園の中を歩く。所々にある観察小屋に入ってみた。小屋の窓から見ると、杭にカワセミが止まっていた。

 芝生の広がるところへ行くと、野鳥観察をしているグループがいた。何がいるのかと思ったら、メジロの群れがいた。すぐ隣で、上空にカメラを向けている人がいた。見上げてみると、トビらしき鳥が飛んでいる。何とか撮ってみたが、トビではなくノスリのようだ。

 旧江戸川に出てみると、向かいにディズニーランドの城が見える。子どもが小さい時分に数回行ったことがあるが、待ち時間の長さに辟易したことを思い出す。

 鳥類園の中を行くと、オナガの群れがいた。何かの木の実を盛んに啄んでいる。



 風が冷たいので帰ることにする。大観覧車のある所へ行って撮影していると、目の前を野鳥が飛び去った。何かと思ったら、アカハラだ。今季初の出会いだと思ってカメラを向けたが姿を見失ってしまった。残念。

 今日も駐車料金は700円。高いか安いかはよく分からない。

 帰りは新しい車の試運転を兼ねて、高速道路で帰ることにした。首都高に入ると、風が強い。時速80キロくらいまではまだよいが、100キロ近くになると揺れが激しい。軽自動車で高速道路を走るのは初めてだ。首都高はカーブが多く、気を遣う。

 これまでなら100キロ以上で走るのが普通だったが、今日はスピードを出さずに走る。

 渋滞もなく、スムーズに家に着く。高速料金も軽自動車は普通車よりも安いのが助かる。

 今日は新しい出会いはなかったが、軽の運転に慣れたので良かったと思う。