今年も金山駅の鉄道の日イベント(10/8)に行ってきました。
まずは、買ってきたものの紹介でも

来年のカレンダーになります。JR貨物愛知機関区。
DD51やEF64などの国鉄型機関車だらけのカレンダーです。

えちぜん鉄道さんで購入したのはこちらのカップ。
デフォルメ化された車両のデザインがかわいすぎて購入。使いたいけどもったいなくてためらっちゃってますw

最後に紹介するのがこちら、明知鉄道さんで購入したものです。
分かりますかね…?
レールを枕木に固定するのに用いられる犬釘って言う部品です。鉄製なのかいい音が鳴ります。
購入した商品は以上になります。
あとは久々に訪れた金山で見かけたバスを。

交通局の車両で前面横断幕って珍しい気がしたので撮影。三重交通とかだと広告で掲げてるのしょっちゅう見るんですがね。

新型エルガの一般路線色。上の写真と見比べるとかなり顔の印象が変わっているのが分かるかと思います。
ライト回りと上部のベビーカーマークのあたりが目立つポイントでしょうか、シュッとしていてかっこいい。
やはり新型車は鳴尾あたりに入るっぽいですね。中川営業所沿線民としては毎度押し出された中古車が流れてくるなぁ…って
別の日(10/12)


名古屋駅に用事があり、emica残高が余っていることもあるので帰りに三重交通を使ってみたのですが新型エルガが充当されているのを確認しました。すごく新車のにおいがしました。
先程交通局の車両を掲載しているので顔つきは分かっていただけますよね。
どうやら、桑名営業所に新車を入れて数日桑名駅に出入りする系統に充てられていたようですがこの日辺りから名古屋桑名線(とはいえほとんど名古屋市内完結)に充てられるようになったようです。
各路線に回してみて使い勝手を図っているだけかもしれないので名古屋口で定着するものかはよくわかりませんが。
その翌日(10/13)

大曽根に行くべく名古屋駅にいたら貨物が来たので撮影。
運用とか知らなかったのですが、原色機の重連運用ですか。撮影者がなんか多めだなぁとは思いましたが。


貨物列車は大曽根の側線で数本の列車を待避するため追いつくことができました。
改札までの通路より、カメラを高く上げての撮影。
こういう状況だとチルト式モニタ(上下方向に稼働の液晶モニタ)が助かります。


LINEスタンプお願いします
まずは、買ってきたものの紹介でも

来年のカレンダーになります。JR貨物愛知機関区。
DD51やEF64などの国鉄型機関車だらけのカレンダーです。

えちぜん鉄道さんで購入したのはこちらのカップ。
デフォルメ化された車両のデザインがかわいすぎて購入。使いたいけどもったいなくてためらっちゃってますw

最後に紹介するのがこちら、明知鉄道さんで購入したものです。
分かりますかね…?
レールを枕木に固定するのに用いられる犬釘って言う部品です。鉄製なのかいい音が鳴ります。
購入した商品は以上になります。
あとは久々に訪れた金山で見かけたバスを。

交通局の車両で前面横断幕って珍しい気がしたので撮影。三重交通とかだと広告で掲げてるのしょっちゅう見るんですがね。

新型エルガの一般路線色。上の写真と見比べるとかなり顔の印象が変わっているのが分かるかと思います。
ライト回りと上部のベビーカーマークのあたりが目立つポイントでしょうか、シュッとしていてかっこいい。
やはり新型車は鳴尾あたりに入るっぽいですね。中川営業所沿線民としては毎度押し出された中古車が流れてくるなぁ…って
別の日(10/12)


名古屋駅に用事があり、emica残高が余っていることもあるので帰りに三重交通を使ってみたのですが新型エルガが充当されているのを確認しました。すごく新車のにおいがしました。
先程交通局の車両を掲載しているので顔つきは分かっていただけますよね。
どうやら、桑名営業所に新車を入れて数日桑名駅に出入りする系統に充てられていたようですがこの日辺りから名古屋桑名線(とはいえほとんど名古屋市内完結)に充てられるようになったようです。
各路線に回してみて使い勝手を図っているだけかもしれないので名古屋口で定着するものかはよくわかりませんが。
その翌日(10/13)

大曽根に行くべく名古屋駅にいたら貨物が来たので撮影。
運用とか知らなかったのですが、原色機の重連運用ですか。撮影者がなんか多めだなぁとは思いましたが。


貨物列車は大曽根の側線で数本の列車を待避するため追いつくことができました。
改札までの通路より、カメラを高く上げての撮影。
こういう状況だとチルト式モニタ(上下方向に稼働の液晶モニタ)が助かります。

LINEスタンプお願いします
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます