goo blog サービス終了のお知らせ 

森出じゅんのハワイ生活

ハワイ在住のライターが、日々のあれこれをつづります。

久々の古本市byハワイ州立図書館

2021年03月02日 | ハワイアナ


この土曜はお寿司のピックアップの前に、古本市に行ってきました!

ハワイ州立図書館が主催するもので、今年は初めてワード地区で開催されました。

以前、大好きなピア1インポーツが入っていた広い空きスペースが、にわか図書館に早変わり。あのお洒落な店舗が、こうも硬派な印象に変わるのか、とも思ってしまいましたが(苦笑)、とにかく格安での書籍放出、有難いですよね。





私はハワイアナコーナーで何冊か本を選んだ後、日本語の文庫も1冊確保。しめて$15ですから、嬉しいですよね。

中でも私がワクワクしたのは、「フメフメ・オン・カウアイ」という1冊。フメフメは数奇な人生を生きた人で、カウアイ島の王子ながら、まだ子供時代に貿易船に乗ってアメリカへ。父でカウアイ島の王のカウムアリイが教育のため送り出したのですが、その後、20年以上も音信不通になっていたのです。

その後の人生をザッと要約すればフメフメを乗せた船の船長は後に破産し、フメフメも生活苦のなかで海軍に入隊。戦場で負傷するなど、苦労した人でした。

そして、運は奇なもの。フメフメは1820年、なんとボストンからハワイ島にやって来たプロテスタント宣教師団の一員としてハワイに帰還したのですね。その時、フメフメは20歳を超えた立派な青年になっていました。父のカウムアリイ王も、さぞ驚いたことでしょう!

な~んてことを、私は一昨年、カウアイ博物館で学んだのですが…。そのフメフメの伝記を、このたび格安で手に入れたというわけです。ウレシイー!

全く、ハワイにはまだまだ知らない歴史悲話がたくさんありますね。少しづつ、少~しづつですが、私も学び続けていきたいと思います!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のイオラニ宮殿は温かかったです!

2021年02月18日 | ハワイアナ


今日はイオラニ宮殿でのお務めでした~。

先々週の地下ギャラリーのシフトは寒かったですが、今日はぽかぽか快適な3時間でした。お客様とのやり取りもあって、楽しかったです!

以前チラリとお伝えしましたが、水曜の午後1時からは、「Hawaii's Royal Connections to Japan」という新ツアーが始まってまして。ハワイの王族と日本とのかかわりに焦点を当てたこのツアー、今は英語版のみですが、いつかは私もやってみたいナ。まずは勉強しないと、ですが。

このツアーはお値段が少々アップしますが、いつもはゲストが入れないロープの先にも入れたりする、特別感満載のツアー。たとえば下のダイニングルームでも、ロープを超えてテーブルの周りで間近に食器など眺められますよ~。



特に、ふだんの宮殿ツアーはもうミタ! という方におすすめです。内容が全然違いますからネ。

コロナ禍の今、イオラニ宮殿ではどのツアー(ガイドツアー&オーディオツアー)も5人以下なので、ゆったり見学できるチャンスではありますね。ハワイ在住の方、ぜひ足を伸ばしてみてください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今更ですが…オレロ・ノエアウってすごい本!

2021年02月16日 | ハワイアナ


東北で大きな地震があったようですが、皆さまご無事ですか? その後、和歌山でもあったとか。

もう大丈夫と願っていますが、ここ1週間は余震の可能性もあると聞きました。どうぞお大事にしてくださいね。

さて。先週訪れたダウンタウンのナ・メア・ハワイでは、本を2冊買ってきました。今日はその1冊をご紹介します。はい、ハワイ文化の大御所、故メリー・カヴェナ・プクイさんの著書である「オレロ・ノエアウ」です。ハワイ語の格言や有名な言葉、詩的な表現を集めた本ですね。

思ったよりずっと大型の本で、$50! と聞いて驚きましたが、ずっと欲しかったので買ってきました。そして感動。これって国語辞典的なものに加え、歴史のテキストみたいな側面もある感じです。

というのも、本はただフレーズをダダダっと連ねているのではなく、その背景についても解説していて。たとえば、カメハメハ大王の言葉という「カメハメハの6つの島はおまえ達のものでもある。だが7つ目の島はタブーだ。私だけのものだ」。

これはハワイ島、マウイ島、ラナイ島、カホオラヴェ島、モロカイ島、オアフ島を征服したカメハメハが、カアフマヌ妃に言及した言葉なのですって。そう、7つめの島とはカアフマヌのことなんですね。

…数いた妃のなかでも、カアフマヌがお気に入りだったカメハメハ。カアフマヌに手を出せば死刑は必至だったそうです。

そういえばワイキキにあったある神殿は、カアフマヌの愛人だった若い王族が生贄にされた場所だと聞いたことがあります。一方、カアフマヌはお咎めなしだったんですよね。

~なんていう興味深い逸話が、格言とともにたくさん紹介されているこの本。ハワイ島ヒロ在住の画家、Dietrich Varez氏(読めません…)の挿絵も素晴らしくて。





ワクワクしながら少しづつ、読んでいます!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椰子の木陰で…「ゾ~!」

2021年02月14日 | ハワイアナ


最近、強風だったせいでしょうか。昨日のお散歩の最中、葉の部分がスッポリトと落ちてしまった椰子の木を見かけました。

葉とはいえ、あの高さから椰子の葉がそっくり落ちてきて当たったら、大変! ズシ~ン! と、けっこうなショックがあると思います。怪我しちゃうかも?



こういうことがないように街の椰子のお手入れはされているはずなのですが、昨日はうちの近所の路上でも、10センチ大の椰子の実を見つけてゾ~! こぶし大の石なようなものですから、当たったら大変ですよ!

しばらく椰子の木の下を歩く時は、気をつけようと思いますー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイアンなブックストアがダウンタウンに復帰!

2021年02月12日 | ハワイアナ


昨日は本当によい1日でした…(のネタが続いております)。

なんとなんと、大好きなハワイアングッズの店「ナ・メア・ハワイ」の支店がうちの近所にオープンしたのですよー。で、昨日初めて行ってきたのです。

ナ・メア…といえば、雑貨やウエアに加え、ハワイアンな本の品揃えでも知られるお店です。今はワードセンターにありますが、20年くらい前まで、ダウンタウンにあったんですよね。

それがワードウェアハウスに移転し、3年前にまたワードセンターに移って…このたび支店をダウンタウンにオープン。そう、帰ってきたわけです!



もちろん書籍の品揃えはさすがという感じで、ハワイの本がいっぱい! バーンズ&ノーブルのしょぼいハワイコーナーとは大違い。ビショップ博物館のギフトショップといい勝負かな? ああ、これからは家の近くで素敵な本が買えるのですね。感激です!

1階は主に書籍コーナーで、雑貨が少し。中2階はヴァイヴァイコレクションというハワイアン団体が丸まるレンタル。こちらはコミュニティスペースという感じで、イベントのできるスペースや小さなレンタルオフィスがある感じでした。とても素敵な空間です!





ダウンタウンのナ・メア・ハワイ、ビル全体の名前しか表に出ていないのでわかりづらいですが、べレタニア&ヌウアヌアヴェニューの角から海側に数分歩いたところにあります。昔、ペギー・ホッパーのギャラリーがあったビルです。手前にはメイサムレストランも。

ダウンタウンにお出かけの際は、ぜひ覗いてみてくださいネ。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする