goo blog サービス終了のお知らせ 

森出じゅんのハワイ生活

ハワイ在住のライターが、日々のあれこれをつづります。

ハワイアンカルチャーな日々でした

2022年02月23日 | ハワイアナ


今週末は3連休でした! その前夜の金曜日に始まり今日も含めて、なんだかカルチャ~な日々を過ごしていました。

まず金曜日は、ワイキキのハイアット・リージェンシーホテル主催のセミナーへ。ハワイ語月間である2月は、ホテル2階の「ホオケラ・ハワイアンカルチャーセンター」(写真)にて毎週金曜日に、参加無料のセミナーがあるのですよね。

この日のセミナーは、フラの師でありハワイ語の流暢な使い手でもある、ヒナ・ウォングさんによるトークショー。ヒナさん監督のハワイ語アニメーション「カパエマフ」上映を皮切りに、いろいろ濃いお話をしてくださいました。

「カパエマフ」は、ワイキキのカフナストーンをテーマにした短編。タヒチからやって来た4人のヒーラーが癒しのパワーを残していったとの伝説が残るカフナスト―ンは、ハワイ文化好きにはよく知られていると思います。が、その4人のヒーラーが男性と女性双方の本質を合わせ持つ特別な人々(いわゆるトランス・ジェンダーですね)だったという解釈は、私もこの映画で初めて知りました~。

自らもトランス・ジェンダー(ハワイ語でマフー)であるヒナさんは、カフナストーンのそんな歴史的な解釈をはじめ、マフーである自分と家族がかつて経験した確執や生きる上での苦難など、個人的な話もいろいろシェアしてくださいました。時には涙ながらに…。

ヒナさんはハワイアン社会では超がつく有名人です。しかもバリバリのハワイアン活動家という印象で少し近寄りがたい人と感じていましたが、そのトークショーのお陰で、そのお人柄に惹かれてしまいました。またじっくり、お話を聞いてみたいです。

(最初、畏れ多くて写真が撮れなかったので)ヒナさんや、「カパエマフ」の画像については、こちらをご覧くださいね。

それにしても。「カパエマフ」でのハワイ語、そしてヒナさんと、ヒナさんの高校時代のハワイ語の恩師であるケアヒさん、ホオケラ・ハワイアンカルチャーセンター代表で著名シンガーのクウイポ・クムカヒさんとのハワイ語のやり取りが、それはそれは素敵で…。生まれて初めて、私もハワイ語を学んでみたいと思いました。

人生100年時代ですから、まだ遅くないかも?ですよね。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

究極のランチ@ホノルル美術館&悲劇の王女

2022年02月13日 | ハワイアナ


昨日は格調高く、ホノルル美術館でランチを楽しみました。サーモンのグリルと、その日のスペシャルだった海老のパスタ。二つで$50以下とリーズナブル、しかもものすごく美味しかったです! 

同美術館のレストランは昔から評判で。今は毎週木曜~日曜のみの営業ですが、いついってもけっこう人が入り、皆さんワインなど飲みながらくつろいでいる感じです。レストランに行くだけなら入場料はかかりませんし、おすすめです。



このホノルル美術館はサイズは小さめだけれど、浮世絵のコレクションなどが有名。そのほか、ゴーギャンやピカソ、モネの名画なんかもありますよ~。

ちなみに私が必ず観に行く作品は、こちら。子供時代のカメハメハ3世と、妹のナヒエナエナの肖像画です。2人は実の兄弟ですが、後に恋に落ち…。ナヒエナエナは男の子を出産するも、赤ん坊は数時間後に死亡。ナヒエナエナも3か月後に亡くなってしまうという、悲劇の王女なのです。享年21歳でした。



そんな背景もあって、私はナヒエナエナ王女が大好き。とってもとっても気になる女性なのです。ナヒエナエナについての詳細は、ハワイ州観光局の文化プログラム、アロハプログラムで学んでいただけます。

実は昨秋、こちらの美術館の年間会員になったので、このところ足繫く通っている私。レストランもオープンエアで安全なのが嬉しいですネ。また近々、ナヒエナエナ王女にご挨拶しがてら、ワインでも呑みに行ってきま~す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のカレンダー!

2022年01月09日 | ハワイアナ


年明けから時間が空いてしまいましたが、今年のカレンダーをご紹介します。今年もまた、アロハストリートと栗山義勝さんの素敵なコラボ・カレンダー、いただきました~。

栗山さんは、札幌在住のイラストレーター。ここ数年、そのカレンダーを使わせていただいていますが、「今年はどこの風景が入っているのかな?」と、毎年イラストを拝見するのが楽しみなのですよね。

今年の表紙は、愛するハワイ島ヒロのスイサン・フィッシュマーケットでした(冒頭の写真)。6月のイラストもこちらです。これはお店の正面側でなくて、漁師さんのボートがやってくる船着き場側ですね。近くの橋のうえから見た光景かな?

こちらは…カウアイ島ハナペペの本屋さん(2月)。ハワイアナ系の本がたくさんあって、私も大好きな店です。車もノスタルジックで、いい感じ。



4月は、昨年、リニューアルオープンしたハレクラニホテルです。ハレクラニの象徴ともいうべきオーキッドが描かれたプール、美しいですね~。昔このプールの写真を撮ろうとして叱られ、セキュリティ事務所に連行されたことがあります(苦笑)。メディアが写真を撮る時は、ちゃんと許可を取らないといけないのですよね。スミマセンでした。



そして7月は、我らがワヒアワのドールパイナップルパビリオン! ワヒアワ出身の夫が、やけに喜んでいました(笑)。



ほかにも毎月、ハワイらしさ溢れるイラストがいっぱい! アロハストリートさん、毎年有難うございま~す!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マカハ・サンズ、45周年おめでとう!

2021年12月20日 | ハワイアナ


昨日の補足を少しだけ。

マカハ・サンズは以前、マカハ・サンズ・オブ・ニイハウとして活動していましたが、イズラエル・カマカヴィヴァオレが抜けた時点で、単にマカハ・サンズというバンド名で活動するようになりました。ジェローム&ジョン・ココ、ムーン・カウカヒのトリオとして。

その後、ジョンさんが死去し、ムーンさんはリタイヤして…。唯一残ったジェロームさんが、新メンバー2人を迎えて新生マカハ・サンズとして頑張っていたのですね。

そのジェロームさんの娘さんは著名フラダンサー。一度、お話を聞いたことがありますが、「父は昔、建設業に携わっていて。昼間の仕事を終えて、夜、演奏して。家族で夜、父に着いて行くんだけど、深夜になると子供たちは、会場のレストランのテーブルの下で寝ちゃうの」と言っていました。

そんな風に頑張り続けて、マカハ・サンズは、今年45周年を迎えたのですよね。

…昨夜はそんな娘さんとの過去のインタビューも思い出しながらステージを楽しみ、感慨にふけった夜となりました。

マカハ・サンズ45周年、本当におめでとうございます!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々のハワイアンコンサート@ハワイシアター

2021年12月19日 | ハワイアナ


今日は、ダウンタウンの歴史深いハワイシアターで、マカハ・サンズのクリスマスコンサートを観てきました!

マカハサンズ、今年で結成45周年だそうで。ハワイアン音楽の大御所のコンサート、楽しかったです! しかもコロナ禍のなか、屋内コンサートを観たのはそれこそ2年ぶりでした。

以前は、家から歩いて5分のハワイシアターにしょっちゅう出かけていて。まさにハワイシアターは私の生活の一部だっただけに、今日、2年ぶりでコンサートを楽しめたことは感慨深かったです。

それは出演側にとっても同様だったよう。「久しぶりに本物の観客の前で演奏できて…」のようなことを、マカハ・サンズの結成メンバーであるジェロームさんも言っていました。

ところが、ですね。どこに行っても、掟を破って雰囲気を壊す人はいるんですね~。コンサート中、近くの席にマスクなしで座っていた人がいたので、劇場関係者にチクりましたとも、私。お互い、ルールを守ってショーを楽しまなければ、せっかく緩和された規則がまた元に戻ってしまいますしね。

それにステージ上でジェロームさんが言ったことによれば、今夜、60人がワクチン証明を持たなかったので会場には入れなかったとか(ワクチン証明が観賞の条件だったのです)。このご時世ですから、コンサート参加の条件とか、確認しないと…ですよね。

まだまだハワイでも難しい状況は続きますが…。ルールをしっかり守りながら、束の間のホリデー気分を楽しみたいと思います!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする