goo blog サービス終了のお知らせ 

森出じゅんのハワイ生活

ハワイ在住のライターが、日々のあれこれをつづります。

マウナロア火山に女神ペレが降臨!

2022年11月29日 | ハワイアナ


事件です! あのマウナロア火山がついに噴火しました~。1984年以来のことですから、ハワイでも大騒ぎとなっています。

…と、噴火は驚きのニュースではあったのですが、もう半年以上前から、その兆候は出ていたよう。たとえば6月には日に10回以上の地震、9月には日に100回以上の地震が記録されていました。

なのでハワイ火山国立公園は10月中旬からマウナロア周辺を閉鎖。ハワイ火山観測所は毎日、観測結果を発表するようになっていました(通常は週に一度)。火山学者なども「マウナロアは噴火する。時間の問題だ」と言っていたわけですが、それがついに起きたのですね! いや~、やっぱりこれは大事件です。

マウナロア火山が噴火したのは1984年が最後ですが、1950年くらいまでは5、6年おきに噴火していたのだそうで。しかも火山学者によれば、溶岩がノロノロと移動するキラウエア火山の噴火と違い、マウナロアの溶岩のスピードは結構速いそうなのですよ。

しかもマウナロアはハワイ島の真ん中近くに鎮座しているので、いったん溶岩が頂上から下り始めたら、ヒロ、コナの両サイドに溶岩が迫る可能性があるのです。1950年の噴火では、溶岩がコナ沿岸に到着するのに、3時間だったとか。それはかなり速い…。

まあ、当局もこの事態に備えていろいろなディスカッションをしてきた模様。「備えあれば憂いなし」ですが、しばらくはハワイ中がマウナロアを注視することになりそうです。またお知らせしますね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キングカメハメハデーのお祝いが復活!

2022年06月13日 | ハワイアナ


一昨日、6月11日はハワイ州の祝日、「キングカメハメハデー」でした!

11日にはダウンタウンのカメハメハ大王像にレイを捧げるセレモニーがあり…。翌12日は、大王像近くからワイキキのカピオラニ公園まで、パレードがありました。

パレードではこの日の主役であるカメハメハ大王&戦士を模した一団の山車、それに騎乗の美女(パウライダー)やブラスバンドなどが練り歩き、それは楽しいのですが…私はそれをすっ飛ばし、カカアコのファーマーズマーケットに行ってしまいました。ハワイ文化を学ぶ者として、なんという罪深さ。

ですが12日夕方、ワイキキのロイヤルハワイアンセンターに出かけたところ、そちらもお祭り騒ぎで! フラのステージを中心にレイ作りやラウハラ作りを学べるテーブルや、クラフターのベンダーが出ていて、キングカメハメハデーのお祝いの真っ最中でした。









…思い返せば、キングカメハメハデーのイベントが復活したのは実に3年ぶり。最後は2019年でしたからね。それは盛大にお祝いしたくなろうというものです。ハワイのコロナ陽性者数は相変わらずですが、こうしてハワイ&アメリカは、「ウィズ・コロナ」の方針で21世紀を進んでいくのですね。

幸か不幸か、これが現実。ニューノーマルの時代を受け入れ、私も精いっぱい楽しもうと思います。人生は短いですからネ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロバート・カジメロさんのコンサート@ハワイシアター

2022年04月24日 | ハワイアナ


昨夜は我が家の近くにあるハワイシアターに出かけてきました!

なんとなんと…。ハワイシンフォニーと、大好きなロバート・カジメロさんのジョイントコンサートがあったのです! ロバートさんの舞台を見るのは、実に3年ぶり。かつては毎年、ハワイシアターでのクリスマスコンサートに出かけたものですが…。

久々のロバートさんの歌声は、声の艶といい声量といい、以前と全く変わらない素晴らしさ! 幼稚園時代から私と一緒にロバートさんの「追っかけ」をしている子供たちも、「すごいね」「全然変わらないね。昔と同じに歌えるんだね」と、感動していました。ま、ロバートさんはまだそんなにお年ではありませんが…。



ロバートさんの弟子であるカネダンサーも登場して、こちらもものすごく久しぶり。フラも素晴らしかったです。ああ…やっと日常生活が戻ってきたんだなあ!
(まだシアターに入るにはワクチン証明&IDを提示しなければいけないし、要マスクではありますが…)

会場には思いきりハワイアンな装いでお洒落した人たちがいっぱい。ニュースキャスターや前州知事など、身覚えある顔もあちこちに。ハワイシアターの華やかでアットホームなこの雰囲気、本当に懐かしかったです。

ちなみに昨夜は、やはりハワイシンガーとして超有名なアーロン・サラがシンフォニーの指揮者として参画していて。アーロンとロバートさんの掛け合いがまた楽しかったです。ロバートさんって、コメディアン並みの面白さなんですよね。

久々に大笑いした、最高に楽しい夜でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新フラの女王ピイケア、おめでとう!

2022年04月23日 | ハワイアナ


ハワイ島ヒロで開催中のフラの祭典、メリーモナーク。メリーモナークといえばフラ界のオリンピックともいえるフラ競技会の最高峰ですね。昨夜は、25歳以下の女性ダンサーがソロで競う「ミス・アロハ・フラ」部門が行われました。

(上の写真は朝刊なのですが、踊っているのはピイケアではアリマセン。イメージカット、と思ってください~)

そして見事栄光を手にしたのは…オアフ島カネオヘのピイケア・ロペス。ピイケアは、クムフラ夫妻であるケアヴェ&トレイシーの長女。お母さんソックリの優しい笑顔と、美し~い手の動きが印象的でしたね。

実はこのピイケアに、ミニ・インタビューしたことがあります。2017年、当時17歳だったピイケアがフラ専門誌「フラレア」の表紙を飾ったので、その際にいろいろ話を聞くことができたのでした。(我ながら)なかなか興味深い内容かな? と思い、以下、原稿を公開しちゃいますね。

”今号の表紙を飾ったのは、クムフラ、ケアヴェ&トレイシー・ロペスの長女、ピイケア。名門のカメハメハスクール12年生の17歳だ。ダンサーとして大きく飛躍中で、ハーラウが今春、メリーモナークで総合優勝した際のメンバーでもある。

クムフラの両親に生まれただけに、ピイケアのフラ歴はまさに生まれた瞬間から始まったようなもの。母、トレイシーが教えてくれた。「この子は泣く代わりに、チャントしながら生まれてきた、っていう内輪のジョークがあるの(笑)」

競技会歴も豊富だ。2010年にはフラ・オニエ・フラフェスティバルでミス・ケイキフラ・オニエに。翌年はクイーン・リリウオカラニ・ケイキフラで準ミス・ケイキフラになっている。メリーモナークは今年が3年目だった。「初めての総合優勝に貢献できたと思うと嬉しいワ」と、ピイケアは大人な感想を聞かせてくれた。

来春、高校卒業後は、「ハワイ大学に行って、いずれハワイ語やハワイアンスタディの先生になりたいの」とピイケア。幼稚園からハワイ語教育の学校に通い、ハワイ語堪能だ。「ミス・アロハ・フラにもなりたい!」とも。しかしトレイシーは、ミス・アロハ・フラへの挑戦はずっと後でいい、と慎重だ。

「ミス・アロハ・フラは素晴らしく踊れるというだけではなくて、若いダンサーのお手本であるべきなの。そのためには経験を積み、人生の達成感を持ってから挑戦するべきと思うから…」

しかもピイケアの才能はフラとハワイ語だけではないのだ。学校内外のバレー部でセッターとして活躍し、校外のバレーチームが3年前に全米優勝した時にもメンバーだった。「2024年のオリンピックに出たいな、と考えることもあるわ」と微笑む。

大きな夢をピイケアはいくつも抱き、しかもそのどれもが射程内というのがスゴイ。どの目標が先に実現するかは神のみぞ知る…だけれど、いずれにしろピイケアには、どでかい未来が待っているのは確か。”

以上。
インタビュー中の言葉どおり、お母さんのトレイシーは本当にピイケアが成熟したレディになるまで、ミス・アロハ・フラへの挑戦を待っていたのですね。5年間も。う~ん、立派!

改めまして…ピイケア、本当におめでとう! トレイシー&ケアヴェ夫妻もおめでとうござます~!
 

 

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この実、なんの実…不思議な実

2022年03月12日 | ハワイアナ


前回ご紹介した王家の霊廟、歴史的に重要な地なのはもちろんですが、お庭の植物もなかなか…です。写真の奇妙な木は、アリイポエ。太い枝に大きな実が密着していて、なんだかギョッとするルックスですよね。

これはフラダンサーさん必見の木! ウリウリという、赤や黄色の羽根をつけたフラの楽器がありますが、その材料に使われています。アリイポエの種を乾燥させたものをウリウリの手に持つ部分(ラアミアの実)に入れて、あのシャカシャカシャカシャカ! という音を出すのですね。

こうやって考えると、ハワイアンって本当にクリエイティブ。島の限られた素材で素晴らしいものをたくさん創りあげ、それが今に続いています。ハワイに住んでいると、どうしても植物に興味が湧いてきますよね。お花も素敵だけど、こんな不思議な実を見たら、調べずにいられませんから~。

さて、実は今日から旅に出ます(日本ではありません…涙)。なので簡単な内容でゴメンナサイ! 旅先から、またブログUPしますネ。Aloha!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする