goo blog サービス終了のお知らせ 

moneのひねもすのたり

monechanと日がな一日趣味三昧にあこがれて

パソコンメンテナンス

2014-08-09 15:12:33 | 情報
5年間使いっぱなしだったパソコンちょっと情報をみてみると



500GBのハードがいつの間にか空き容量36.5GBになってしまっていました。作業もやっと一段落したので、その間にメンテナンスすることにしました。
まずは、準備としてバックアップをとります。ディスクユーティリティを使って外付けHDにコピーを作ります。現在のOSは、10.6.8 この際、OS X 10.9 Mavericksにアップしようと思い外付けHDが、10.6の起動ディスクになるよう復元を使いました。

この作業約7時間。やっとのことで終了。起動ディスクを確認してみると、外付けHDが起動ディスクになっていません。
フォーマットもMac OS拡張ジャーナリングでしたのですが・・・????


よくよく調べてみると、このHD パーティション方式がGUIDになっていなかったんです。あの7時間はなんだったんだろうと再度7時間のコピー開始

コピー完了後、HDのデーター整理、そして10.9にバージョンアップ。ついでに外付けHDにパーデーションを作成し10.9も起動ディスクを作成しました。



起動ディスクを確認するとこんな状態になります。これで10.9には対応していないアプリケーションは10.6で起動すれば使えることになります。

まず10.9では、 illustratorCS3のプリント時にシャットダウンするのを回避します。「Printers」にある en.lproj、Zh_CN.lproj、Ja.lproj、ko.lproj、Zh_TW.lproj、の5つのフォルダーを他の場所へ移動。この方法は10.7での対策ですが、10.9にも有効です。

次が、VMware Fusion バージョン6に変更。ここにインストールしている7とXP、長い間使っていなかったのでアップデータも多く、思わぬトラブルもあってここでも苦心惨憺しました。

メンテを始めて1週間、なんとかメンテナンスも完了。この際メモリーも最大まで増設しました。



いままでは購入時のままの4GBで、とろ~りと動いていたMac君ですが、増設するとシャキシャキ動いてくれるようになりました。ここまでやったので、もう少しこのMac君に頑張ってもらうことにします。

ちなみにHDの空き容量は、392.91GBになりました。

最新の画像もっと見る

9 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
パソコンのメンテ (らいちゃん)
2014-08-10 07:15:57
パソコンの知識がある人は自分の使いやすいようにメンテナンスできていいですね。
そして、500GBのハードディスクがほぼいっぱいまで使用とは、有効に利用されていますね。

我が家ではXPのサポートが終了したことからデーターを外付けハードディスクに移しましたが、この作業を覚えるのが限度で、全く知識がありません。

現在はwindows7を使用していますが、画像の保存とブログに使用している程度です。
もっと活用しなくてはいけませんね。
返信する
仮想メモリの容量 (iina)
2014-08-10 10:24:17
HDの空き容量を、36.GBから392.GBに大きくできてよかったです。
また、データのバックアップに7時間も要するとは、よほど大事な材料をお待ちなのですね。

特に写真の容量が大きいので、たまに「仮想メモリ」がいっぱいですという警告が出ます。パソコンの使用状況をチェックすると、微少なのに不思議に思ってましたが、物理メモリの容量には制限があるのですね。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/03d1384598c45ec2c8792df80b4b441b

返信する
>らいちゃん様 (mone)
2014-08-10 11:09:49
パソコンは必要に迫られて使うようになりました。これがまた、急ぐ時に限ってトラブります。何とか修復しないとと調べるうちに少しづつわかるようになってきました。
返信する
>iina様 (mone)
2014-08-10 11:10:39
それにしてもパソコンがトラブった時にいつも思うのですが、使うのも難しいのに、これを考えた人はどんな頭をしているのか不思議です。
返信する
 ?  (iina)
2014-08-11 09:04:49
パソコン等の便利な利器は、軍事目的で開発されたものが民間に流れてきたのも多いらしいです。

パソコンが稼働する仕組みを知らなくても、使いこなせるのですから、考えてみると不思議です。
・・・テレビはどうして映るのでしょう ? ・・・

返信する
チャレンジ (路渡カッパ)
2014-08-12 12:21:16
してみようかなぁ・・・
私のiMacはまだ10.5のままです。2008年製(^_^ゞ
さすがに仕事用は10.8のMac-miniを買いましたが、10.9へのアップはしておりません。
.Tooから止められました。イラレで不具合が起きるとのことでw

先日、フレッツからイオに乗り換えました。メール設定等もイオから出張サービスを受けましたよ(汗)
今、2台でデータをやりとりする共有設定ができずに悩んでおります。
返信する
>カッパ様 (mone)
2014-08-12 14:38:55
Tooは相変わらずですね。CS3でも10.9問題ないですよ。プリントアウト時にシャットダウンしますが、上記方法で回避できます。ただ10.5から一気に10.9へはできません。一旦10.6にアップしてからになります。ただ、2008年はメモリー最大が4GBでしょ。これがネックになりますね。CS使うと8GBは欲しいとこです。
返信する
中ぐらい (iina)
2014-08-13 08:27:23
一時、日本人に国民総中流といわれる時代がありましたが、バブルで弾けました。もっとも、この言葉も戦後の一億総懺悔からきています。

中ぐらいというのは、好い加減ではありますね。



返信する
>iina様 (mone)
2014-08-16 12:45:05
中ぐらいの程よい程度ですましておく方がよいようです。凝り過ぎるとろくなことがありません。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。