moneのひねもすのたり

monechanと日がな一日趣味三昧にあこがれて

久々に月を撮影

2012-05-30 19:55:17 | BORG
夜空を見上げると月が奇麗だったので久しぶりに月を撮影してみました。


クリックで拡大できます  5月25日月齢4.1

撮れません。失敗です。 K-rにBORGを付けて撮影したのですが、まだ月齢が若く明るくないのでSSを上げるためにISOを上げたためこんな結果になってしまいました。もちろん三脚には設置していますが、SSが遅いと手ぶれします。リモコンレリーズを使うとこの問題を回避できるはずなのですが、K-rのリモコンレリーズは前側からしか使えないので持っていません。

そこでカメラをG2に変更しました


これで再度 月の撮影に挑戦


クリックで拡大できます  5月27日月齢6.1

G2の場合 リモコンを付けているので手ぶれがないのと露出計が使えるのが便利なのですが、マニュアルフォーカスになるので被写体である月をファインダーに捕らえピントを合わせるのが大変になります。赤道儀を付けていないので一度捕らえても1分も持ちません。再度水平垂直の両ネジを緩め被写体に合わせ直す事の繰り返しです。


クリックで拡大できます  5月29日月齢8.1 ISO 400 で撮影


クリックで拡大できます  5月29日月齢8.1 ISO 100 で撮影

ISO 400 と ISO 100 で色の出方も変わります。ISOを変えるともちろんSSも変わりますがそれでホワイトバランスも変わるのでしょうか?

それからK-rとG2を使ってみて思ったのですが、G2は暗さには強いのですが明るいとK-rに比べてシャープには撮れません


クリックで拡大できます    BORG+G2 で撮影


クリックで拡大できます    BORG+K-r で撮影

昼の撮影だと同じ物を撮影してもG2とK-rではこの位の差があります。かといって決してG2のピントが甘いのでも無いと思います。
たとえば 

28mmで撮影 

これをG2+BORG で撮影すると


この程度はしっかり写してくれます。 最終的には腕次第なんでしょうね


今年はスイカに挑戦

2012-05-27 18:38:21 | 家庭菜園
家庭菜園拡張 第一期がやっと終了しました。ここまでで、20L袋の土を200袋以上入れてます。これなら囲いは要らなかったのでは? 
いえいえ、土を入れて行くのに心理的に必要ですし、第二期工事で更に土を入れる時に必ず必要になります。


ここには、5畝ができたので、奥から1番畝、2番畝、そして今回の囲いの中の畝3~7番畝、最後がレンガで囲った一番最初につくった畝 8番としました。



一番畝にはきぬさやが順調に生育しています。ここ最近毎日100g弱は収穫できるようになりました。





二番畝には、トマト、枝豆を植えました。



そして8番畝 ここは気合いが入っています。キュウリとズッキーニですが、
キュウリは1000本収穫をめざしてます。



ズッキーニは、師匠に見て頂いてこの間隔では後で大変な事になるよと言われ 
5番畝に少し移植しました。

そして7番畝 今年のスターです。師匠に勧められついに難しいと言われるスイカに挑戦!





取り敢えず苗5本を植えました。 朝一番に苗を買いに行き、午前中に作業を終了させ 午後から師匠の畑を偵察に行ってみました。

これが師匠のスイカ畑です。何本だったか数えるのを忘れましたが、
両側から14~5本だとおもいます。



畝間を蔓が上手く渡って行くように工夫がされていますし、その他にも随所に工夫がなされていて師匠のオーラが出ています。



30個以上は採れるよと言われるだけあります。 師匠に教えを請いながらスイカ作り 密かに期待がふくらんでいます。

最後にお間違いがないよう付け加えておきますが、「畑の師匠」は師匠とは別人ですよ。もちろん。

トヨタ 2000GT 23号

2012-05-24 16:30:57 | マイブーム
トヨタ2000GT 23号でとうとうエンジンは完成しました。



オイルパンからオイルレベルゲージが見えていますが、結構リアルに出来ています。



細かい部品ほどリアルに再現してありますが、クラッチケースやミッションケースの方が少し雑に見えます。



エンジンマウントなどあまり見えそうにない所まで忠実に再現してあります。



確かにここまで忠実に再現している模型は他にはなかなか見つからないでしょう。



約3分の1でエンジンが完成。その他 タイヤ&ホイール、シートは既に完成



後は徐々に組み上げていく段階にはいっていくのでしょう



ここまで組み上がってくると期待感が大きくなってきます

金環食

2012-05-21 12:46:06 | カメラ
金環食は非常に珍しい天文現象で前回日本で見られた金環食は、
1987年9月23日に沖縄で観測されたもので、25年前です。
また、次回は18年後の2030年6月1日に北海道で見られるとのことです。

こんな天文ショーを自宅で見られるのですから、早起きは大の苦手なのですがこの日ばかりは早起きしないわけにはいきません。
今回の金環食 お天気が心配だったのですが時折うす雲がかかる位で好天にめぐまれました



06:12 ほんの少し雲がありますが、とてもよいお天気です

私の地域では、日食開始が6:17 です。


06:25 右上の方から徐々に欠け始めてきました。


06:33


07:00

そしていよいよ金環開始



ネットで調べると開始が07:29:40となっていましたが、カメラの時計が進んでいるのか 07:34になってました


日食最大


金環終了 この間約2分弱でした。


そして日食終了へと
次の天文ショーは、2012年6月6日 金星の日面通過です。


こちらはG2で撮影した金環食 



裸眼用メガネをレンズの前にあてただけで撮影してみました



多分フィルターが違うからでしょう 専用フィルターを付けるよりこちらで撮った方が暖かみがあり太陽らしかったように思います。


何か異変を感じるのか、鳥たちもいつもと様子が少し違うようで落ち着きがないように思えました




やはり飛んでるツバメは早いです。ファインダーに入れる事すら難しかった。

拡張計画2

2012-05-13 20:11:26 | 家庭菜園
家庭菜園の拡張計画をたて、夏野菜作りに間に合わせようと思っていたのですが
そう簡単にはいきません。
今回作った畑は、1.2mのあぜ浪板を20枚つないで作りました。4隅を円と考えて計算してみると、面積は 39.56平方メートルとなります。
深さを、30Cmとすると 11.868立方メートルの土が必要となります。

一週間買い集めた土を取り敢えず入れて一畝でも作ろうとやってみました。

今回入れた量は、922リッター 計算上では約7.7%にあたるはずなのですが



これでは畝が30Cmもないので低すぎてちょっと無理がありそうです。まあ仕方がないので少しずつ増やしていく事にします。


そして期待のサクランボですが、やはり実が落ち始めました。


今年はもう無理ですが、来年は対策を考えて美味しいサクランボを作りたいです。

もう一つ、頑張ってほしいのが

イチジクです。確か3年目になりますがまだ実がなる気配がありません

そして新たに加わった仲間ですが



葉山椒です。ここへ来るまで暫く家に鉢のまま置いてあったのですが、すでに料理に使うため葉をどんどん取られて行き少し寒そうになってます



レモンです。今度は少し大きめの木で再挑戦します。前回のはちょっと小さすぎたので草刈りの時に間違って草と一緒に刈ってしまいました。それに懲りて今度は少し大きめの木を買ってきました。

野菜&くだもが豊富に取れるパラダイスをめざしています。



チョウチョも遊びに来てくれたので、記念撮影 でもこれなんと言う名前の蝶ですか?

お名前は?

2012-05-12 17:27:17 | 日記
最近散歩に行くと、草花をよく見かけますが名前がとても気になるようになってきました。写真さえ撮れば即座に名前を教えてもらえるのですが、でもわざわざカメラを持って出かけないので、つい写真を撮るタイミングを逃してしまいます。





でも今回はとても気になる花があったのでカメラを取りに帰って撮ってみました。



この白い花、どんな花が咲くのかも気になります。



そしてこの紫の花 花火のような気がしてなりません。

そして、気になっていたサクランボですが、今日見に行ってみると



一本は、実がすべて落ちてしまっていました。 もう一本の木も





実の形もわるく、表面はしわが寄っているような感じであまり思わしくなく期待できません。実が落ちてしまった木も最初こんな感じでした。



葉の先端も変形しているのがあり、何か病気のような気もします。

家庭菜園拡張計画

2012-05-05 20:24:22 | 家庭菜園
家庭菜園のやり方を教えて頂ける方との出会いがあり、わざわざ見に来て頂いて
アドバイスを頂く事ができました。お話をお聞きしていると、すごいな~と感心します。パソコンを巧くつかい、作物に寄っては収穫時期も気温等データ管理で見極めておられたり細やかな管理をしておられます。

現在 我が家では3畝有りますが、これ以上増やすのも大変だしと考えていたのですが 今回その方から意外と簡単な方法を教えて頂くことができたので 早速この連休に材料を調達し、ある程度まで作り上げる事ができました。



土を掘って耕すのではなく、逆に土を乗せる方法です。そのために土が流れないように廻りを囲います。
うね波板 120Cm×40Cm を20枚使用 周囲24m 約36平方メートル畑が出来る予定です。



波板を支えるために支柱を立てないといけないのですが、杭を打ち込むのが石が多いので一苦労です。



普通はこの浪板 専用のプラスチック製杭が有るようなのですが まずこの場所は堅くて打ち込めません。木の杭でも杭が割れてしまいます。
そこで考えたのが、この鉄筋です。一枚に対し2本 合計40本 打ちました。
これで何処まで持つかは心配ですが、取り敢えずこの位でやってみて後から補強を考えて行こうと思っています。



先月植えた、絹さやも順調に成長しています。



一番外側の畝には、今年はキュウリの苗を植えました。

鳥よけのネットを張るかどうか迷っているのですが



サクランボ 今年もどうもうまくできそうにありません



まあどうせならと大きめに作ったのですが、雑草をとろうと軽く耕すだけでも大変です。それに、いれる土の量が大変な量になります。20Lの袋で言うと約500袋程必要になります。
出来上がりはいつになるか分かりませんが、地道に土を入れて行く予定です。

春の味覚

2012-05-01 16:51:48 | グルメ
味覚と言えばまず秋を連想しますが、春もおいしものが沢山有りますね。
先日、可愛いもの好きの家内が買い物に行って「あまり可愛かったので買って来た」とまた見つけてきました。
イチゴの型をしたショートケーキ 



確かに可愛い型をした美味しいケーキでした。それにプラス これは面白そうなので買って来たと



可愛い物だけでなく、こういう限定ものにも弱いようです。

そして、限定物といえば4月から一定期間発売される 京都 老松の「夏柑糖」





これが、我が家オリジナルの「八朔糖」の元となった本家本元です。
我が家の「八朔糖」も結構なできばえで、食べて頂いた方のも美味しいと言って頂けるのですが やはり本物を食べると比べ物にはなりません。

そして、春のいただきものは



近くの山で取れたものです。朝、散歩の時に見つけたからとわざわざ道具を取りに帰り掘り起こして すぐに届けてくださったものです。堀立てなので柔らかくとても美味しくいただけました。

いただいた竹の子を美味しく完食した時にさらに 今度は、





京都山城の竹の子が送られてきました。 今年も春の味覚を満喫しました。