moneのひねもすのたり

monechanと日がな一日趣味三昧にあこがれて

今年も豊作

2019-07-15 17:15:07 | 家庭菜園
今年もミニトマトが鈴なりに。



ホームセンターで3本の苗を購入し、脇芽を切って挿し木し増殖しました。



プランター3つだけでは足りなくなり、袋栽培も3袋作りました。



そしてここ数日順調に収穫
皮も薄くて柔らかく、甘みもありフルーツトマトのような出来栄えです。



トマトはあまり水をやらない方が、甘みが出るとよく言われますが、逆に水はタップリとやります。ただ、土作りには充分気をつけ、植え付け前にヌカや、茶ガラなどをタップリと混ぜ込んだものを使います。

そして今日のお嬢様ですが



カメラをいじったり、写真をとったりで余り遊んでやらなかったので少し退屈そうでした。

豊作

2018-07-01 15:14:41 | 家庭菜園
家庭菜園を止めてからもプランターと袋栽培出来る手軽なものは毎年少しだけ栽培していました。今年もミニトマトの苗をホームセンターで、3本税込み 210円で購入。プランターに植えたのですが、脇芽がどんどん出て来るのでそれを切って挿し木していたらあっという間に増殖。大きなプランター4つ



小さなプランター2つと袋栽培7袋になりました。



場所も広くないので適当に誘引していたのですが、



思いの外沢山実をつけ出し



徐々に収穫できるようになってきました。



収穫したものを食べてみると何が良かったのか、酸味がなく甘くて果物を食べているような感じで、毎年栽培してきた中で一番美味しいトマトができました。
おそらく家内がした土作りが成功した結果だろうと思います。しかし、調子に乗って来年沢山植えるとあまり美味しくないものができそうな気がします。

話は変わって

お花の博士に花の名前をお聞きしようとお散歩で撮ってきました。

(1)


(2)


(3)


(4)


(5)


(6)


お答えしやすいように番号を振っておきましたので宜しく

家庭菜園その後

2014-05-11 12:39:47 | 家庭菜園
この一年半雑用が多く家庭菜園も手が廻らず、止めてしまいました。雑草が生えないようにマルチと防草シートだけ張ってます。



畝を作っていた土は、師匠が欲しいと言われたので、師匠の畑に移動しました。これが結構な重労働だったんですが、これで師匠の畑に投資したわけですから、収穫は期待できそうです。

唯一元気なのがサクランボです。家内がたまに世話をしていたのがよかったのか、今年はたわわに実をつけてくれました。



小粒ですが、今年のサクランボは甘くてなかなかのものです。

菜園をしている時は、場所が少し離れているため結構大変なことが多かったのですが、おいしい野菜がたべられなくなるとまた寂しいものです。
と、普通はなるのですが、これであきらめるわが家の女将ではありません。いつの間にか今度は庭が大変ことになってます。




プランター、土が入っていた袋、発砲スチロールの箱、あらゆるのもが利用され野菜の栽培がされています。そして、支柱を立ててネットを張るのは、やっぱり私の仕事でした。



発砲スチロールの箱からは、イチゴが・・・



そしてここには、袋からじゃがいもが・・・



ところ狭しとあちこち、少しでも場所があるところにはプランターや袋が置いてあります。



当然、予備軍も控えています。これらが成長すればどう言う状態になるか、今は想像がつきません。



まぁ~ 最近土地の値段も落ち着き高いとは言わなくなりましたが、これだけ有効利用すれば値打ちがあるように思います。



おいしい野菜が食べられるのはありがたいです。でも、今はまだよくこれだけ庭を上手く使っているなというレベルで留まっているのでいいのですが、いつの日か畑の中に家が建っていると言われる日がくるような気もしてきました。



豆類の植え付け

2012-11-23 20:33:12 | 家庭菜園
最後の畝に豆類の植え付けを行いました。と言っても、植え付けはほとんど師匠にやっていただきました。私はマルチに穴をあけたぐらいです。植え付けたのは、
きぬさや、スナップエンドウ、グリンピースの3種類。きぬさや以外は、苗も師匠からいただいたものです。



さすがにその後の作業は自分で、師匠に教えて頂いた通りにネット張りの準備。
我が家の畑は、宅地の上に土を置いているので堅い地盤と柔らかい畑の土がハッキリ分かれています。そのためネットを張るための支柱がたちません。そこでロープを張る鉄製の支柱を立てそれにネットの支柱をくくり付けて立てました。



それにネットを張って行き完成です。と書くと簡単そうですが、 ここまでするのに3日間かかりました。



後は、防寒と苗を誘引するために藁を廻りにつけていくのですがこれはまだできていません。最近は藁もなかなか手に入らないのですが、籾殻や藁は、師匠がすべて準備してくださいました。



時間と根気の作業ですが、美味しい物が収穫出来る事を思うと苦にはなりません。

以前種まきした、日野菜



小蕪



もう収穫ができ、甘酢漬けにしたり 小蕪は煮物やグラタンに入れたりと美味しくいただいています。



蕪も順調に成長中



大根も一人前に大根らしくなってきました。秋、冬野菜を作ったのは初めてなのですが、こんなに立派にできるとは思ってもいませんでした。採れたものが、食卓にのぼるたび師匠に感謝しています。


落花生の収穫

2012-10-31 19:41:49 | 家庭菜園
落花生の収穫が予定より遅れてしまったのですが、先日やっと収穫する事ができました。収穫までは全くの手間いらずでした。



掘り起こしたところですが、落花生がどうして出来ているのか実際に見たのはこれが初めてです。面白い出来方をするもんだと感心しました。

同じ畝のナスもオクラもそろそろ収穫が終わってしまったので一緒に撤去して次の植え付けに備えました。



次は、スナップえんどう、きぬさやを植える予定ですが、師匠からは「落花生を作っていた場所には、新しい土を追加して入れておいた方がいいと思います。落花生もマメ科なりますので、連作障害を気にする必要があります。畝は少し平らにして、黒マルチを敷いておいてください」と聞いているのでその通りにし



マルチを敷いて完成です。  隣の畝の青々と茂っているのは小蕪と日野菜です。



すでに、小蕪になってきてます。 大根も大根らしくになってきました。



初めてのことなので、小蕪や大根が出来て来ているのをみると感動します。



落花生も丁寧に取り、天日で乾燥。大した量ではありませんが、明日にはカラからだして更に天日干しの予定です。



家庭菜園現状

2012-10-12 16:52:37 | 家庭菜園
ここ一週間菜園には全く行く事が出来ていませんでした。
昨日、師匠から「キャベツの植え付けをしておいたから防虫紗を掛けておいてください。」とメールで連絡があり、これは早いうちにしておかないと大変と
早速、防虫紗を掛けてきました。



これで現状の植え付け状態はこうなりました。



既に種まきした畝を見てみると、大根、日野菜、小蕪はほぼ100%の発芽率です。しかしレタスは全く発芽していません。人参も両方、それに大蕪も発芽率は非常に悪い状態でした。
明日にでも発芽していない所の種まきを再度行ってみようと思っています。



落花生は「らいちゃんの家庭菜園日記」で昨日収穫された記事を見、我が家のもじっくり見てみると収穫時期になっているように思えるので、これも明日の作業にしました。



当初の予定とは植え付けが少し変更になってしまいましたが、マルチが掛かっている6号畝には、計画通りイチゴを予定。3号畝には何を植えるか再検討中です。
それが終われば一段落し、収穫を待つばかりとなります。まずは明日の落花生収穫に期待しています。

シイタケ栽培その後

2012-10-11 14:08:22 | 家庭菜園
今年の夏、師匠に勧められ榾木を購入。シイタケ栽培を始め、気温も少し下がって来たのでシイタケを発生させるため榾木に衝撃を与え浸水作業を行いました。
それから一週間弱、


シイタケがちょこちょこ顔をだしてきてくれました。



シイタケを芽出しから採取するには、湿度管理が重要と言われます。
80%前後の湿度を保つ。この時の湿度が椎茸の姿に大きく影響し、過湿になると濃い褐色でベタッとした感じの椎茸になってしまい、適度の湿度だと黄金色の奇麗な椎茸となります。乾燥しすぎると笠にひび割れが出来、成長が止まってしまいます。



我が家の場合、結構風通しが良く湿度が保てないだろうと思いビニールでカバーし、下にはバケツに水を張り置いておいたのですがそれでも下側に空きが結構あるので湿度不足となって傘にひび割れができてしまいました。



そこで下側の空きをもう少し少なくするため、サランラップを巻き付けふさぐ事にしました。



ふさぎすぎると酸素不足や過湿になるためこの度合いが非常に難しくなります。
そしてこの中に水をはったバケツを入れカバーを掛けて次のシイタケはどうなるか様子を見る事にしました。

冬野菜種まき 続き

2012-09-19 18:08:05 | 家庭菜園
一昨日 師匠にお手伝い頂き、種まきした畝に防虫紗を掛ける作業をしました。
我が家の菜園は、宅地のため地盤は相当堅くその上に家庭菜園用の土を入れているため何をするのも地盤の堅さが問題になります。

今回も、防虫紗を張るため支柱をたてるのに一工夫が必要になります。トンネル用の支柱は汎用性を考えファイバーにしました。
ファイバーを堅い地盤に打ち込む事はできないので、考えたのがこれ



8mmの支柱をカットし、それを十字に組み合わせカットした方を地面に打ち込みその穴にファイバー支柱を入れ横棒で倒れるのをふせごうとしました。 
それにしても支柱を直接打ち込むと変形してしまいます。そこでさらに前段階の作業が必要になり登場するのが、



大きめのドライバーとハンマー これで一旦地面に穴をあけます。一旦あけた穴に直接ファイバーの支柱を入れてみると意外としっかりしてます。
これぐらいならもつだろうとそのまま立てて行く事にしました。



支柱を立てるのはこれで完成ですが、ドライバーで穴をあけて行く方は簡単なのですが、ドライバーを抜くのが大変でした。刺さったドライバーを揺すれば簡単に抜けるのですが、穴が大きくなってしまい支柱を入れてもささえられないので、揺すらないように抜きます。これが結構疲れました。

そのあと、防虫紗をかけてやっと完成です。



今日の作業はこれで終了。どんなに美味しい野菜ができるか楽しみです。

冬野菜種まき

2012-09-18 16:09:26 | 家庭菜園
昨日朝師匠から、畑を見に行ったが準備ができた畝から手伝うから種まきをしたらどうかと電話を頂きました。土日2日間畝作りで身体はガタガタだったのですが、3時頃から師匠にお手伝い頂き種まきをする事に

まだすべての収穫が終わってないのと、準備できていない苗があるため当初の予定とは違う配置になりました。



3号畝のオクラ、ナス、落花生の収穫がまだ終わっていません。4、5、8号の畝に図のような配置で種まき



作業は一時間程で終了。師匠に指導を受けながらの作業でしたが、実質ほとんどが師匠にしていただきました。種も、五寸人参、大根、レタス以外は師匠が準備してくださったものです。

上にかぶせているのは籾殻ですが、これも事前に師匠が藁と一緒に手配していただいた物です。冬野菜種まき、何から何まで師匠にお世話になってしまいました。

いも掘り

2012-09-16 18:41:54 | 家庭菜園
我が家でも、頂き物の鳴門金時から目が出て来たので苗をつくり、2株だけ植えていたのですが、収穫時期がいつごろなのか全く分かりませんでした。
先日、ブログ「らいちゃんの家庭菜園日記」でいも掘りをされたとの記事をみて、そろそろ収穫時期なんではと思い掘ってみる事に



お芋の栽培は蔓返しとかするようなのですが、全く手入れをしなかったので、
らいちゃん様の所とはえらい違いで、2株なのに雑草と混じってうっそうとなってしまってます。



出来ているかどうか不安でしたが、そ~っと掘って行くと一応お芋はできてました。その後も大きいスコップで掘ると5つ程出てきました。性格の曲がったのもありましたが、お芋と言えるのは10個程その他おまけを収穫。

早速、収穫を持ち帰り、焼き芋にして食べてみる事に、



少し汚いのですが、昔の圧力鍋を焼き芋専用にしています。鍋の中には、



遠赤外線の石を入れ、石焼き芋になるようにしています。石が焼けると20分程で出来上がりですが、蓋をあけると石焼き芋の香りがぷ~んと漂います。
ほくほくしてとても美味しい焼き芋でした。夕食前だったのですが美味しさにつられてついつい食べ過ぎ、夕食が食べられるかどうか心配です。