女ひとり、歳をとる。

お金なしの60代、犬2匹と同居中。

探し物がみつからない。

2020-08-30 13:40:46 | 老化現象・老後準備

 

近所に買い物に行くときのトートバッグを、

久し振りに使いました。

内側のファスナーを開けると、通帳が2冊が入っていました。

中を見ると日付は1-9-3。

あれっ?ずっと記帳していなかったんだ・・・。

いや、でも、この間記帳したはずだけど・・・。

う~ん・・・、どうしたんだろう・・・。

ちょっと訳が変わらなくなりました。

あっ、そうだ!

通帳がいつもの引き出しになくて、色々と探したのに、

なかなか見つからなかったのです。

だから、去年の暮れに再発行してもらったのでした。

通帳の引き出しを見ると、

再発行してもらった新しい通帳が入っていました。

 

使ったものはいつもの場所に戻す、

それは普通の人が普通に生活するためにするあたりまえのこと。

小さなときからだらしなかったわたしですが、

物忘れが多くなった60代に入ってからは、

使う物の定位置に気をつけていました。

でも、また、最近は元来のだらしなさが戻ってきたようです。

きちんとすることがめんどくさく感じることが多くなったのは、

老化のせいでしょうか。

 

きのうもジムへ行くため玄関で自転車のカギを取ろうとしました。

でも、ない! いつもの場所にカギがない!

オープン一番で行こうと気構えていたのに、

一瞬にしてやる気が失せていきました。

「ない!ない!ない!」と言いながら、自転車のカギを探し続けました。

15分探しても見つからず、スペアのカギを出しました。

初めからそうすればよかったのに、

カッカッした頭では考えられなかった・・・。

そして、まだ、自転車のカギは見つかっていません。

 

きちんと定位置に物をしまう、

単純なことをめんどくさがらずに繰り返す、

そして、探し物がみつからないときは、イライラせずに対処する。

いつもそうできるようにしたいのですが、

なんだかちょっとへこんだわたしです。

 

    

スポーツドリンク対応のステンレスボトルを買いました。

今までプラスチックボトルにポカリと氷を入れていましたが、

まわりが結露でビチョビチョになってしまっていました。

あしたからは大丈夫です💗

 

 


目の下のイボイボ。

2020-08-28 10:15:24 | 老化現象・老後準備

 

いとこのYUちゃんは、小さいころとても可愛かったです。

大きな目、くるっとした柔らかな髪、透き通るような白い肌、

まるでフランス人形のようでした。

私立のお嬢様学校へ通っていて、年下のYUちゃんは眩しい存在でした。

小さいころは年末年始や法事などでよく会っていましたが、

大人になってからはほとんど会うことはなくなりました。

でも、ここ2年ほどで何度か食事をして、去年は台湾へ一緒に行きました。

久しぶりに会ったYUちゃんはすっかりおばさんになっていました。

フランス人形の面影は跡形もなく、

目の下にはいくつもブツブツがあって、シワもたくさん。

 

そういえば友人のYちゃんも、以前から目の下にブツブツがありました。

会うたびにそこへ目が行ってしまいました。

あぁ、これが老化というものか、仕方ないのだよね、歳とるんだものね、

そう思って納得しようとしていました。

でも今年に入って自分の鼻の横の目の下が痒くなり始めました。

ある日、指先になにか当たりました。

急いで鏡を見ると小さなぶつぶつがありました。

それも3つ!!! なんたることだ!!!

よく見ると、イボが2つ、ニキビのようなものが1つ。

そして、最近反対側の目の下も痒くなり始め、

そして、そして、イボができていました・・・(涙)

 

ネットで調べてみると、ほとんどの目の下のブツブツは、

稗粒腫や汗管腫という良性のもの。

だから、放っておいても大丈夫らしいのですが、

気になるようなら皮膚科などで除去してもらうのがいいようです。

でも、イボの場合は次々に広がっていくので治療が必要とのこと。

がっくり・・・。

最近はまぶたの乾燥も気になるので、

その内皮膚科に出かけてみようと思います。

 

デパ地下で飲んだスイカジュース。とっても、とっても、おいしかったです。

このときは目の下のブツブツのことは忘れていました💦

 

 


最近の犬たち。

2020-08-25 23:23:08 | 

 

先週の月曜日、犬の朝の散歩から帰宅したときでした。

モナの後ろ足がエレベーターの溝に引っかかったようでした。

「ドアが閉まっちゃうよ。早く!」

と言ってリードを引っ張りました。

ちょっと足を引きずって歩き、跡には血が点々と続いていました。

「キャー、どうしたの~」

急いで部屋の中に入れて足の様子を見ましたが、

爪が折れて、そこから出血していました。

モナはずっと傷口を舐めて、出血は止まったようでした。

 

仕事から帰って夜の散歩へ出かけました。

マンションのエントランスまで行くと、モナは部屋に戻りたがりました。

何度も行こうと言いましたが無理そうでした。

部屋に戻ってモナを置いてジークと散歩へ。

翌朝の散歩もエントランス止まり、また部屋に戻りました。

次の散歩は行きたがりましたが、

モナは足を引きずるのでジークは別々に散歩。

翌日の夜には2匹一緒に出かけられたので、獣医さんに診てもらいました。

「うん、ちょっと引きずってるね。どれどれ、爪が全部抜けちゃってるよ」

「薬とか必要ですか」

「いや、化膿していないし、大丈夫でしょう」

ひと安心です(*^^*)

 

それからは朝夕の散歩はモナの行きたいように歩かせ、

たった1週間でしたが、モナの自由にさせていました。

すると、足がちゃんとしてからも、

自分が行きたい方向を主張するようになりました。

ちょっと甘やかしたらこの結果です💦

しばらくモナの主張は続くと思います・・・。

 

ジークを久しぶりにトリミングしました。

モナは今週末にしようと思ってます。

わたしが旅行へ出かけられなかっために、

ペットサロンに預けなかったこともありますが、

犬たちへのコロナウィルス感染も心配でした。

2月にペットサロンに行ってから行かずじまいで、

その後1度だけ、わたしがカットしただけ。

安上がりですが、顔や体はギザギザ感、ザクザク感満載。

しばらくは、わたしの虎刈りが続きそうです。

 

爪がずっぽりと抜けたのに、キャンとも言わなかったモナ。

それに比べジークは、散歩から帰って足を拭くとき、

ちょっと強くしたりすると、ヒェーンって鳴くんです。

でも、トリミングは頑張ってくれました💗

 

    

ビフォー           アフター

 

 


ストレスの行方。

2020-08-23 22:27:35 | 健康・体調

 

土日はジムに行っています。

いつもは自転車で行くのですが、きょう家を出ようとしたらすごい雨。

ベランダに出て空の様子をみたら、見渡す限り雨雲が続いています。

もうジム用のウエアに着替えたのに、ど、ど、どうしよう💦

レインコートを着て自転車で行くか、

足元が濡れながら歩いて行くか、

それとも、行くのをやめようか・・・。

でも、土日は行くと決めたのだから、雨の中歩いて行きました。

ジムに着くと誰もいませんでした。

そうだよね、こんな雨の中来る人なんていないよね。

でも、10分ほどすると3人来ました。

そして、40分ほどして帰るころには雨がやんでいました。

 

今朝のテレビ『健康カプセル ゲンキの時間』は、ストレス解消がテーマ。

ストレスには3つのタイプがあって、

それぞれのタイプ別の解消法が紹介されました。

怒り、不安、悲しみがありましたが、

ストレスチェックで、わたしのストレスは怒りでした。

すぐカッとなる、不機嫌になる、

内心ひどく腹立たしいの合計点が高かったのです。

そう、最近はちょっとしたことでイライラすることが多いのです。

 

番組によると、怒りはエネルギーが行き場所をなくしている状態なので、

クッションを叩いたり、体を動かしたりして、

怒りの感情を何かにぶつけて発散するのが効果的だというのです。

筋トレもストレス発散にいいそうです。

その番組を観ていたので、すごい雨の中ジムに行くことにしたのです。

 

でも、筋トレはストレスの発散にはなるけれど、

怒りの根本的な解消にはならない気がします。

いつまでも大人になりきれないわたし。

いろいろなことをもう少しゆったりと、

受けとめられるようになりたいです。

 

 

 


映画と買い物。

2020-08-21 23:39:27 | 映画

 

きょう『パブリック 図書館の奇跡』を観ました。

大寒波に襲われたアメリカのシンシナティでは、

ホームレスの凍死が続いていました。

ホームレスたちは暖をとるために図書館で過ごしていましたが、

閉館時間には退出を余儀なくされていました。

でも、ホームレス用のシェルターはどこも満員です。

今夜はここに留まると決めたホームレス。

そして、それを拒むことができない図書館員、後ろを向くと、

70人のホームレスたちが図書館員を見つめていました。

 

寒波の外へ出れば何人もの凍死者が出る、そう思った図書館員は、

ホームレスたちに一夜の宿を提供しようと考えます。

そのことが、息子がドラッグ漬けの警察の交渉人、

次回の市長の椅子を狙う検察官、視聴率第一主義のニュースキャスター、

いろいろな立場の人が、いろいろな思惑で、

ホームレスの立てこもりを利用したり、擁護したりします。

公共図書館の使命とプライドをかけて、

図書館員と図書館館長は外圧に立ち向かいます。

 

とても密度が濃いヒューマンドラマです。

シーンのひとつひとつが丁寧に描かれていました。

映画レビューの評価が高かったので観に行きましたが、

人種、ホームレス、退役軍人、訴訟など、

現代アメリカの問題点も感じることができました。

 

上映が終わって仕事まで時間があったので、

近くの日本橋西川へ行ってみました。

今朝シャワーの後バスタオルで顔を拭くと、すごくゴワゴワ。

最近そろそろ交換どきかなと思っていましたが、

捨てるのはもったいなくてズルズルしていました。

でも、捨てるしかないのか・・・、もったいないなぁ。

それよりも、ゴワゴワなバスタオルを使い続けるほうが、

人生がもったいないかもしれないなぁ。

じゃあ・・・と、思い切って新しいタオルセットを購入。

セール品でしたが、なかなか気に入りました。

 

映画も買い物もストレス解消になります。

以前勤めていた会社でパワハラを受けていたとき、

お酒を飲むようになりましたが、

知り合いからお酒はやめたほうがいいと言われました。

お酒の代わりに映画を観に行くと、一瞬にして映画の世界に入り込み、

職場のストレスを切り替えることができました。

今もコロナストレスで、ちょっとウジウジしていましたが、

映画館で観て、お気に入りのものをみつけて、ちょっと元気が出ました。

コロナウイルス感染に気をつけながら、

出かけることも怖がらずにいようと思います。

 

バスタオル、フェイスタオル、ハンドタオルを買いました。