コロナウイルス感染の終息が見えないまま、
長期戦を予想している人も多いと思います。
わたしもマスクの在庫が減ってきて、
ちょっと心配になってきました。
それで、きのう近くのドラッグストアを覗きましたが、
しばらくの間、入荷がないことの貼り紙がしてあったので、
ついでに隣のホームセンターに行ってみました。
50枚入りの箱入りのものが欲しかったのですが、
あったのは3枚入りの就寝用の潤いマスクと、
なんだかとってもペラペラの紙マスクがありました。
買い占めてはいけないと思いましたが、
両方を2つずつ買いました。
いつも使い捨てマスクを洗いながら使っています。
以前もらった布マスクはメガネがとても曇ります。
使い捨てマスクも曇りますが、それ以上に曇ってしまい、
前が見えづらくなるので、着用を止めました。
フィット感がよく、デザインもよくて、
気に入っていましたが仕方ありません。
毎日するマスクを、少しでも爽やかに着用できるように、
マスクにひと工夫しています。
職場でしている人がいて真似し始めました。
まず、使い捨てマスクの四角を丸くカット、
とくに上側の丸みは目立つのできれいにカットします。
マスクの外側を内にして横半分に折って、
両端の中央部分に縦にホッチキスで留めます。
マスクのひだを少し縮めて、
顎下にマスクが広がるのを抑えます。
四隅をカットして、ホッチキス留めをしたことで、
男女共用で使うマスクのサイズを、女性用に少し小さくできて、
マスクの横もきちっと閉じました。
今、毎日のマスク着用が当たり前になって、顔の一部になりました。
自分の使用感も、他人への見た目も、
少しでも爽やかにマスクができたらと思います。
もうやっている人も多いと思いますが、ご紹介いたしました。
ビフォー
⇓
アフター