女ひとり、歳をとる。

お金なしの60代、犬2匹と同居中。

肺炎の予防には?

2019-03-31 23:32:31 | 老化現象・老後準備

きのう、高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種助成制度の案内が来ました。

わたしの住んでいる区では、平成31年度に、

65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になる人が対象で、

初めて予防接種を受ける人が、4,000円の自己負担で接種できます。

ワクチンの効果は5年間ほど持続するといわれていますが、

2回目以降の予防接種には助成はされません。

助成を受けられるのは1回のみです。

 この予防接種は本人の希望に限ってで義務はありません。


去年、職場のNさんが肺炎球菌ワクチン予防接種をしました。

初日は注射した腕が赤く腫れて、

腕の太さが1.5倍ぐらいになっていました。

次の日にはさらに腫れて辛そう。

そして次の日、赤かったところが黄色くなっていました。

黄色い腕は1週間続きましたが、

半袖のユニフォームから見える腕がとても痛々しかったし、

予防接種がちょっと怖い印象になりました。


わたしはインフルエンザの予防接種はほとんどしていません。

予防接種をせずにインフルエンザになったとしても、

体力や抵抗力があれば、

インフルエンザに対抗できると思っていました。

確かに若いときはそれでよかったのですが、

ここ2、3年は普通の風邪でも、治りにくく長引くようになりました。

加齢とともに体力や抵抗力が落ちているようです。

その体力が落ちているときに、

肺炎にかかる可能性が高くなるらしいです。


高齢者に多い誤嚥性肺炎には、この予防接種は効果がない。

だから、高齢者の肺炎の予防には、肺炎球菌予防接種だけではなくて、

誤嚥予防の対策を考えておくのがいいと思います。

最近は、自分の唾液でむせることも多くなりました。

若いときから、食べるときはよく噛まずに、

お茶や水で流し込んでいて、

よく噛んで食べる習慣を身に付けていませんでした。


誤嚥防止には、毎日の食事でよく噛み、

少し前かがみでゴクンと飲み込むことを、習慣づけるのがいいらしい。

そういえば、認知症になってからの父は食事のとき、

前かがみで水分と固形物を左右に分けて噛んで、

別々に飲み込んでいました。

そんなことをするのは認知症のせいだと思っていましたが、

必ずしも間違っていないような気がします。

わたしもちょっとやってみようかなって思ってます。